【疑問】プレイステーションはどこで道を間違えたのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初代も2もあんだけ売れてたし3からか?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
cellはPC業界の常識を変えるきっかけを作った
PS4で完全な劣化PCになったところからだな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
cellは何も残さなかった大失敗プロダクトだぞ。
寝ぼけてるのか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3だな、箱○に移籍したきっかけだし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
独占ゲーの開発費インフレしてPSだけでは商売成り立たなくなったから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずPS2で互換のかけらもない新型番出したところでアウト
PS3の発売が1年出遅れたのもアウト
性能が出なかったのもアウト
1年遅れた上に数が用意できなかったのもアウト
PS2エミュが用意できなくてチップごと乗っけて価格が上がったのもアウト
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
安すぎたかも
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
これ
4万円程度におさまるハード構成にせず調子にのってcellだのブルーレイだのソニーが売りたい高価なパーツを優先した
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3ではじめたコアゲー路線
ファミリー切り捨てるという頭のおかしい思考
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2が売れたのはあくまでも安価なDVDプレイヤーとしての需要だということに早く気付くべきだった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3でPS2の互換切ったのがまずかったとおもうわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2から
でも売れてたからそれに気が付かなかった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初期型はPS2使えたろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
だから初期型は割と売れてたろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3の変態仕様もさることながら
PS2がサードソフトで成り立った影響でファーストソフトを捨てすぎたのが問題
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「PSPは大人!任天堂DSはおこちゃま!」←発言した時からなのは間違いないが…

「セガサターンなんてダセーよな?家帰ってプレイステーションやろうぜ!」←このCMを許可した時からなのかもな?

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3
価格も上がったし互換も切って本体BDも壊れやすかったろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セガよりマシだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3でオタク向けにしすぎたな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トドメはジャパンスタジオの解体だろな…
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
それ言ってるやつ一定数いるけどみんな遊んでるタイトル言うほどあるか?
それとも形だけスタジオ存続させとけって話?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>52
どちらかというとSIEJの解体の方だな
あのタイミングでサードのゲーム開発のやりとりが英語になって
弱小サードには厳しい環境になってたはず
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DS発売後に2005年2006年はPS2ユーザー減ってるよな?[PS2→DS移行したのが予想以上に多い?]
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
VR2生産中止
VR開発メインのロンドンスタジオ解体
VR担当がCEOに
CEO二人体制
USスタジオCEOはジムの部下
ジャパンスタジオ解体
今も道を間違え続けてね?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パラッパとかムームー捨てた辺りじゃね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SMEを追い出した時(致命傷)
cellを開発しはじめた時(致命傷)
ジャパンスタジオ解体した時(致命傷)
ここらへん?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SFCCDをエサに任天堂を利用して安易に儲けようとしたが返り討ちにあって
任天堂もゲーム業界もまとめて捻り潰すと久夛良木が逆恨んだ時から
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お子ちゃま発言やCELLの前ぐらい
というか元々の考え方の任天堂より↑という勝つる優劣思考からしてダメなんじゃないかと
やはり何事も誠実であるべきだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「DSはお子ちゃま」とか言った奴が歪ませた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全てのゲームはここに集まるwwwww
いくぜwwwww100万台wwwwwwwww
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メディアと流通の両軸で業界を乗っ取ろうとしたこと
最初期から間違えてた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3でPS2の後方互換やめた辺りから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
明らかな門の位置間違いを指摘する事を
許さないからじゃね?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買わない奴らへ向けて媚を売り始めてから
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
佐伯がメディアを騙して次世代機戦争を始めた時

引用元

コメント

  1. 少しずつ道を誤ってたけど決定打はやっぱりPS3だろうなぁ

  2. 失敗したのはPS3
    だけどPS3だけなら1度の失敗で済んだのにPS4、PS5も間違えたから終わってしまった

    • 本当にコレとしか言えない

      PS3は理解できる失敗ではある、ただ一度失敗した路線を4、5と続けたのはただの間抜けとしか…

      • 大金注ぎ込んでCell作ったのがいけなかった!既存汎用チップのカスタマイズで我慢しとこ!でVitaからスマホ、PCの劣化品路線だからSIE的には別だと思うよ

        • あの当時はああするしかBDソフトウェア再生する手段なかったからね
          DVD再生で止めときゃなんの問題もなかった

    • 任天堂だってちょくちょく失敗くらいするしな(会社消し飛ばすPS3は流石に別格だけど)
      一度失敗したら一旦除けといて技術的に可能になったら再挑戦ってスタイルが賢い

  3. 割とマジで生まれたとき

    • 生まれた理由が任天堂への逆恨みからだからな。最初から間違ってんのよ

      • CDゲーが売れたらソニーに利益が行く契約を結ばせようとしたが、見破られて逆恨み。だっけ?

        • いやCDゲーが出すとソニーに利益が入る契約か?

          • どちらにしろ碌でもない契約結ぼうと目論んでたのは確かか。で見破られて白紙になり逆怨みと

  4. ソニーが時限独占で縛ってた和ゲーが
    世界市場から見て数年以上の遅れをとって苦戦してるのみるに
    業界の癌感が年々強まってる
    ソニー親分はps会員費とロイヤリティで儲けてるけど
    子分のスクエニとかもう悲惨

  5. ナンバリングしたところからかな

  6. PS2:大容量化による制作費増大でメーカー合併の元
    PSP:お子ちゃま、門の位置等の失言で現ユーザーや未来になりえたかもしれないユーザーに喧嘩売る
    PS3:お値段異常、ファミリー層向けソフト消失で一般へのアピールを失う
    VITA:ファーストの最速撤退と販売数の偽りで信頼を失う
    PS5:再びお値段異常、独占ソフト激減、ファーストがPCに逃げたことでハードを買う意味を失う

    ざっと纏めた

    • だいたい合ってるとは思うが補足として
      PS2、3とも開発難度が異常に高く(ロクなライブラリが用意されていなかったと聞く)そのせいで開発費高騰を助長し、中小サードの吸収合併や倒産を招いたというのがより正確なところかと

  7. 根本を言えばPSの時点で、反任天堂のサード連合を標榜したのが失敗の始まりなんじゃない。サードを惹きつけ続けるために、スペックを上げ続けなきゃならなくなったと。
    あとはPS4のプアズマンPC路線だな。PSとして生き残るという意味では正解だったんだろうけど、PS限定ソフトを作る理由が無く待ってしまったからな。
    ただ客層がSFC→64から掠め取った客層以外を取り込めなかったのが痛い。その客層を重視してそれ以外の年齢層を取り込めないという悪循環。それが一番の問題だろうな。

    • PS1の時点でサード連合構築したまでは良かったんだけど
      PS2移行前にPS1ハードを値下げしまくってソフトもザベスト連発して
      自分で自分を毀損しまくったからな
      その時点でユーザーの大半はハードもソフトも安くなきゃ買わないって人を
      集めまくった状態

      その後PS2だけはDVD需要でハード売れたけど以後はAAAクラスなら売上
      上がるけど中堅以下のソフトの売れ行き不振でソフトメーカー総倒れ
      ハードに関して売れ行き不振顕在化したのはPS3だけど兆候はもっと前からあった

    • 結果的にサードを集めさえしたら勝ちという理論自体が誤りだった訳だ
      仮説を元に実験をして一定時間では仮説通りの結果を得られたから喜び勇んで論文を書き始めて、ふと長時間実験したら全く仮説に合わない結果になって途方に暮れるという理系学生あるあるの大規模版だな
      そして現在にはゼミの質疑応答で重箱の隅をめざとくついてボロクソに貶す教授がいないから失敗に気付くころには取り返しがつかなくなるという

  8. ステマに頼ったときからだ
    つまり最初から

  9. 高画質高fps路線に舵切ったときじゃない?
    その路線は性能青天井のPCと競合して、しかも絶対勝てないんだよ

    • その高画質高fps路線に行かざるを得なくなったのがPS2だったと思う
      PS2はミリオン23本あるけどタイトル10個しか無いのよ大半がシリーズもの
      ウィニングイレブンなんて678910だからなそりゃあそういうソフト構成でしか
      売れないとなると差別化するにはグラフィック上げるしかできねえだろと思うよ

      実際サードが乱立して色々売れたのはPSでは PS1しか無かった

  10. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    メディアと流通の両軸で業界を乗っ取ろうとしたこと
    最初期から間違えてた

    そもそもが覇権を取ることで様々なダメな点を覆い隠すプランだったのが間違い
    だから拮抗されるだけでガタガタになりいざ覇権取り返されたら存在感すら示せない
    業界を導く理想も技術も無いから今後はもう誰もうついて行かんぞ

  11. ハード性能あげて、グラフィック重視になりゲーム性の低下。
    一本のソフトを作るまでの予算が爆上げ。

    ゲーム関係者の話ではps2あたりから2本ソフトを外したら中堅くらいのソフトメーカーは倒産するから冒険をして新しいジャンルのゲームに挑戦できなくなったと話していた。
    PS2時代からこんな状況だったから任天堂の岩田さんは兎に角グラフィックでは無い別の驚きを模索しないと先細りをすると感じて3dsやWiiUの様な別路線を模索してSwitchに辿り着いたんだろ?
    WiiUの失敗はチャレンジであって次に繋がった。
    このチャレンジが出来ないハイグラフィックなゲームを出さなければならない環境にしたのがゲームの衰退に繋がったんだよ。

    • >任天堂の岩田さんは兎に角グラフィックでは無い別の驚きを模索しないと先細りをすると感じて3dsやWiiUの様な別路線を模索してSwitchに辿り着いたんだろ?
      WiiUの失敗はチャレンジであって次に繋がった。
      このチャレンジが出来ないハイグラフィックなゲームを出さなければならない環境にしたのがゲームの衰退に繋がったんだよ。

      それは違う。
      チャレンジが出来ないからゲームの衰退に繋がったのではない。
      チャレンジから逃げたぬるま湯(Switch)に慣れたからゲームの衰退に繋がったのだ。

      そりゃそうだろう。海外はUBIやテンセントが大躍進して技術のステージを上げまくってんだ。
      そんな海外が3周遅れの任天堂にどう向き合う?
      海外「任天堂に技術を渡すな、任天堂からはパテントを盗め。」

      • MS「ソニー(SIE)さんホントにそう思うならいい加減ダイレクトX12使ってくださいよ。PSだけですよ?使ってないの」

        技術技術喚くけどブレワイ・ティアキン・ゼノブレクラスの技術を持ったソフトってどれくらいあるよ?
        技術ってマシンパワーだけじゃないぞ?

        • 技術(テクノロジー)と技術(テクニック)をごっちゃにして語る奴けっこう多い印象

      • 任天堂に技術を渡すな>他メーカー「敵わないものが多いのに?」
        任天堂からはパテントを盗め>コロプラ「やめとけ(泣」

        • CEDECであれだけ任天堂自ら技術発表してるんだから
          別に技術なら取っても恨まれることはないんだけどな
          なぜかグラの方取っていくやつ多いけどさ

      • サードパーティの会社の人間が言ってたんだからあなたが強がったところであまり響く事でもないよ。
        そもそも洋ゲーがそこまで面白く無いだろ?

      • まともに働け

      • 「技術のステージを上げまくった」というがそれは一般人がパッと見てわかるもんなんかね
        単に「リアルさを追求する技術」を磨いただけやろ
        初心者でも遊んでもらうことや家族友人一緒に遊んでもらうための技術を磨いたのが任天堂

      • 絶対に違う
        チャレンジができないから衰退したんだよ
        娯楽はそんなに甘くない

      • めっちゃポエミィだけどソースのあるネタなのかしら

      • >>チャレンジから逃げたぬるま湯(Switch)に慣れたからゲームの衰退に繋がったのだ。

        だったら衰退するのはSwitch向けにソフトを大量リリースしてたところなんじゃねーの?
        なんでPSにすり寄ってるスクエニとかが悲惨な状況になってんの?
        衰退したのはPSという過去の栄光のぬるま湯につかってたメーカーだろ
        てかここでも「海外ガー」なんか…
        それと任天堂が3周遅れ? 任天堂は既に違うコースで悠々自適にドライブ楽しんでますが? 存在しない幻覚が見えてるだけだろ

  12. 最初から
    ゲーム業界の活性化が目的じゃなく独占を目論んでの参入で業界をボロボロにした

  13. ps3の値段設定、およびその値段にしなければならなかった、あたおかハード構成。

  14. まあ最初からですね
    強いて言うなら家電の代用としてハードを売る方向に転換したPS2かな

    PS3で大失敗しても修正できなかったあたり、根っからの売り上げ至上主義だったのは明らか
    覇権とることが最終目的だったけど、その先の事とか考えてないムーブだったよな

  15. ファイナルファンタジーXII(PS2/2006年) 241万本
    ファイナルファンタジーXIII(PS3/2009年) 初回180万本
    2014年01月17日 10:02 ID:3M.9zA9YO
    腐ってもFFのはずだが、落ち込みは激しいね。端から見てると勝手に自滅してるとしか思えない。スクエニの誰かのインタビューで「FF7のようないくつも街があって、その中にお店があってというのは今のクオリティでやったら時間と金がかかり過ぎて作れない」という趣旨のコメントを読んだが、小規模ながらLRで出来てるじゃん(笑)。求君たちがどこへ行きたいのか知らんけど、俺は今後もLRみたいなマップでウロウロしたい。FF13ー1みたいなただ駆け抜けるマップなら緻密に作っても意味がない。脱落した50万人(笑)は損してるな。脱落した気持ちは十分分かるけど、LRはかなりおもしろい。相変わらずシナリオが腐ってるけど、今やっと5日目でバトルも観光も楽しい。

    • そうは言っても6万近いPS3を買わせての180万本だから売れたほうでしょ
      …と思ったがFF13発売前にフルモデルチェンジのCECH-2000A(29800円)になってるのか
      やっぱり本体価格はそのくらいじゃないと普及帯じゃないよな

  16. しくじったのはPS3やろうな
    ハードの高価格化でライト層が離れ、新規層が来なくなったし、メーカーも開発費の高騰について行けなくなった(合併し始めたのはこの時期あたりのイメージ)

    ただ、真の原因はPS2末期からのゲーム市場の縮小という問題に対して既存客の囲い込みという対応をした点やと思ってる

    • 2003年 スクウェアエニックス
      2005年 バンダイナムコ
      2009年 コーエーテクモ

      スクエニが2003年なんだし、PS2の時点で既に雲行きが怪しい
      確定はPS3だろうけど、PS2の時点でだいぶ体力が削られてる
      だから任天堂はWiiで高性能路線からユーザー拡大路線へ舵を切ったんだし

  17. 3まではPSNも無料だったけど 4 で完全に有料
     止めを刺したのは FF の 吉田で
    今後は PS 以外で出しまくる発言 完全にオワタ

  18. 払いのいいオタク相手に商売した方が得策と判断したps3から
    スマホゲーに払いのいいオタクは根こそぎ取られて終わるとは思わんかったのだろうなw

    • ソシャゲが出始めた頃には既に言われてたぞw
      アッチ系はこれで任天堂死亡とかDS終了とか狂喜乱舞してたけど、他ユーザーは客層が丸被りなPSが一番ヤバいやろって反応だったしw

    • ×払いのいいオタク相手に商売した方が得策と判断したps3
      ○Cellが失敗して高額になったので一般人から見放されたPS3

    • オタク狙いなのはPS1からだぞ
      逆に任天堂はオタクに敵扱いされたから客層を広げる以外なかった(元々そのつもりだったが)

  19. 進むべき道に×と目印を付けたせいで○と付けた間違った道に進んでしまったのだろう

  20. サード囲いこんで満足してファースト育て無くなった時かな
    結局pcに食われそうになった時に何も対抗出来る手段無くて既にps捨ててソフトpcに出てるし

  21. まあ、やっぱりファミリー向けを切って2世代目のお客様を作らなかったことだろうな

  22. 任天堂を乗っ取ろうとした最初から間違ってたんだよ

  23. 最初から進む角度がおかしいのがPS2あたりで
    これ思ってた方向じゃないぞと顕在化しただけで
    クタの目的考えたら最初から間違ってるからな

    • あいつは自分が生み出した「playstation」というブランドでゲーム、AV機器、PCの市場を支配しグループのトップになるのが目的だったからな
      だがそれに拘り過ぎて最も重要なコンテンツを蔑ろにし消費者を舐めて見下してた為に全てが頓挫し結果負債の責任負わされてソニーから叩き出された
      まぁゲームはあと一歩だったんだろうが最も肝心な任天堂はどうにもならずPCに踏み込んだせいでMSまで参入してきたのが奴の誤算で運の尽きだったな
      AV機器面もグループの他部署と亀裂を生んだだけになった有様だし

      どこで間違ったんじゃなく最初から間違ってたってのがPS事業なんだよな

  24. そもそも成功を前提にしてる時点で間違ってない?
    他人が集めた客を奪う事に成功しただけで、業界を発展させる事が出来て無いんだから、成功してるとは言えないと思う

    • 彼らは優越感が全てなので既存のゲームメーカーより目上になれれば成功って考え
      その先のビジョン?ある訳ないじゃんw

  25. 任天堂をお子ちゃまと馬鹿にした時
    その結果、未来を作る子供はいなくなり自称大人しかいない老人ホームに成り下がった
    哀れだよ

    • 一時期の規制強化で豚向けのゲームも逃げ出しちゃってるから老人ホームかわからん

  26. PS2がメディアプレーヤー需要もあって売れたのを、コアゲーマーとやらの需要だけで売れたと勘違いしたんでないの

  27. PS5で言えば、ヤフオクメルカリ全盛時代に、ハード逆ザヤでビジネスが成り立つと判断した時点で間違ってた。

  28. PS3は経営的には失敗だったんだろうけど後半シェアは伸ばしたし存在感は残せたと思うんだよね
    むしろ4からの方が胡散臭さが増したように感じる。世界的にハードが売れて会計上の売上も上がったはずなのに日本でソフトが売れなくなって、会社やメディアは成功しか報告しなくなって。表に出さない独占契約もこの頃増えたんじゃないかな。5も十時さんがコメントしだすまではそんな感じ

    • 完全に往年の帝国軍大本営発表じゃないですかやだー!

  29. 2で互換を付けた時点から
    「1で買ったソフトが無駄にならない!ソニーはユーザーの気持ち解ってる!」ってなってる所で
    3の互換切りは最悪と言っていい悪手
    そもそもグラフィックを良くして周辺機器をわんさか出してコアな層に買わせようってのがSEGAの辿った破滅の道なのに何故自分達は歩けると錯覚したんだか
    4の時点で子供は眼中にないし、5はご覧の有り様よ

  30. 最初から何も間違えとらんぞ?w
    プレイステーションは女子供は相手にせず大人向けで映画みたいなゲームができる
    金が自由に使える家族のいないオタク独身者向けやんw

    • クラッシュとか猿とかポポロとかパラッパとか忘れたとは言わせんぞ

      • PS2時代も初期は(ふたりの)ファンタビジョンとかカップル向けのゲーム作ってたしな

        ちなみに今の支持者は「金も自由に使えない(単純に金が無い?)口だけ立派な独身老害エアプゲーマー()」だけの模様

  31. 生まれたときから間違えてた
    具体的には任天堂を契約で嵌めようとした時点で

  32. SCEが破裂したようにビッグモーターも破裂した
    無茶なことしてるトコはそのうち終わる

タイトルとURLをコピーしました