1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
いや、お前らだけじゃなくてニートや暇な主婦が転売ヤーなんだよw
いや、お前らだけじゃなくてニートや暇な主婦が転売ヤーなんだよw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5を持ってる奴は暇なニートらしいな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買い占めるならそいつも転売ヤーじゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
組織的な転売は封じればそれでよい 主婦が小遣い稼ぎでやる程度の転売はスルーしても数が知れてる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう普通に買えるPS5
なぜこんなことに……
なぜこんなことに……
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売ヤー様のご意見
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまり小売店が転売屋価格で売ればいいな
抱き合わせ販売よりは高く買わされそうだが
抱き合わせ販売よりは高く買わされそうだが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いきなりどうした
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売対策なんていくらでもできる
米国ではやってたしな
それをやらずに日本市場を軽視した結果サードから見放された馬鹿メーカーが悪い
米国ではやってたしな
それをやらずに日本市場を軽視した結果サードから見放された馬鹿メーカーが悪い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
アメリカでは少年がPS5転売で稼いで話題になったけど…
アメリカでは少年がPS5転売で稼いで話題になったけど…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買い占めたもん買い取る場所がある間はイキり方半端ねえよな転売屋って。逃げ時外して惨めにメルカリに在庫抱えてる奴等とか爆笑もんだわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あの頃のコロナ期で5万で普通に買える状況だったらもっと普及してたよなー
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その主婦やニートも普通に転売ヤーだしタヒ刑にすればいいだけでは?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
主婦だろうがニートだろうが転売ヤー全員を死刑にすれば転売は無くなるね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁPS5に関しては
買わない理由探しに使われただけのような気もするけどな
現に今はとっくに品薄は解消されてる上に当時より発売済みソフトの数も当然多いのに
当時騒いでた連中の大半は買ってない
欲しかったけど転売から買うのが嫌なだけなら
今買ってるはずだよな?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売してもいいけど、個人間売買には源泉徴収義務化しろよ
月額10万以上で1割徴収、30万以上は2割
これでかなりの数の個人転売は減らせるし税金のとりっぱぐれも減る
ヤフオクメルカリみたいな業者には源泉徴収義務化しろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
switch後継機も転売する気やね????
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
暇してると言われた主婦がブチ切れた話じゃないのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だとしても転売屋がOKにはならんのよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
ちなみに
アメリカの経済メディアは少年を褒めた
アメリカのゲームメディアは少年を叩いた
ちなみに
アメリカの経済メディアは少年を褒めた
アメリカのゲームメディアは少年を叩いた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それは転売屋では?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんな商才あったらニートしてねぇ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
価格が戻る時は一気だからそこで大量に在庫を抱えると破産するぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ商売のやり方って転売のシステムとほとんど一緒だからな。安く仕入れて高く売る。
規制はできんだろうよ
規制はできんだろうよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
普通の販売業者と違って
客側にメリットが何一つ存在しないから嫌われるのも当たり前だけどな
メリットを提供できないんだから
大人しくサンドバッグになれってこった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
メリットは並ばないでも金次第で商品が手に入る
メリットは並ばないでも金次第で商品が手に入る
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>43
そいつらがいなくても金次第で商品は手に入るんだよなぁ
それもずっとお安く
そいつらがいなくても金次第で商品は手に入るんだよなぁ
それもずっとお安く
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何のために買い占めるんだよ
転売以外に何があるっつーわけ?
転売以外に何があるっつーわけ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
じゃあニートと主婦も死刑にすればええ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
毎朝の満員電車も値上げすれば簡単に解消できる
国土交通省がケチなので値上げを認めない
国土交通省がケチなので値上げを認めない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
値上げしても電車が必要な人間の数は変わらんだろう…
値上げしても電車が必要な人間の数は変わらんだろう…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また実態の無い転売屋とかいう概念と戦ってんの?
お前の言う転売屋って普通の主婦とかやぞ
お前の言う転売屋って普通の主婦とかやぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売ヤーって肩書きやなくて転売する奴全員を叩けばええ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
違法かどうかと好き嫌いは別なんだよなぁ
消費者から見れば定価で買えるものを態々値段を高くさせている奴らだから嫌われるのは当たり前
嫌われる覚悟を持って転売屋をやるのなら別にいいが
それを正当化しようとアレコレ言うのは見っともないよ
消費者から見れば定価で買えるものを態々値段を高くさせている奴らだから嫌われるのは当たり前
嫌われる覚悟を持って転売屋をやるのなら別にいいが
それを正当化しようとアレコレ言うのは見っともないよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5は海外に回す中華が価格釣りあげてたから普通の人が考える転売とは違うんだよな
中華がすぐ買ってくれるから一般人はノーリスクで転売出来た
中華がすぐ買ってくれるから一般人はノーリスクで転売出来た
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんかこいつ自分の事頭良いって思ってそうだな
やっぱXってすげーや
やっぱXってすげーや
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
死体がどうやって買い占めるんだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アダム・スミスが国富論を書いた18世紀から既に転売ヤーは糞扱いなんだよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買い占めからの釣り上げだからな。こいつの論がありなら金持ちが食料水買い占めて値段上乗せ商売どこでできるわw
コメント
転売する一部のニートも転売する一部の主婦もお前と同じ転売屋だよ
仲良くくたばれ
世の中他にも悪いやつは居るんだから俺の悪行は見逃せ
みたいな論調でものを言う奴にろくな奴は居ない
それ転売屋やん
この【悲報】というのは
【悲報】なんかあたおかな事言ってるやつ、見つかる
という意味?
たまに転売対策で値段上げろって訳のわからんこと言うやついるけど、あれどう言う理屈なんだろう
転売屋はその価格に利鞘つけて売るだけなんだから変わらんと思うんだが
基本的に高価な方が大量にまとめて買い占めるハードルが上がる→市場におこぼれがちゃんと生じるという、要は転売屋が実質的に買い占めできない状態にしろってのを数じゃなく単価の方で生み出せってロジック
ただ逆説的に、転売屋の資本力が対象を買い占めできる総額を上回ってしまっている限り一般客にとってはマイナスにしかならない思想でもある(もっと言っちゃえば、売る側には都合がいいので売る側から保身のために出てる印象操作なのかもね)
昔だったら、それをやる商人は暴動で優先的に襲撃されてるよね。
人間相手の商売なんだから、感情面の影響は大きいはず。
転売に関してはメーカーと小売の付け値が間違いだから、転売ヤーを叩いても仕方ない。ゴキブリハウスの主人を何とかせずに、ゴキブリを何とかしようとしてるようなもの。
PS5に関してはとりあえず当たる気もなく抽選に応募して、当たった人が売りに行ってたと思うよ。
株とか自作PCでもやれば、発行時や発表時の値段で売れとか、アホらしいことに気づくと思うけどね。
んなわけないだろ
メーカーと小売が広く売るために定めた価格に買い占めた上で勝手に上乗せして吊り上げてるんだから100%転売屋の悪行だよ
馬鹿らしいと思うのは勝手だが、そうやって価格を釣り上げる奴は嫌われ者だってことも受け入れるべきだな。正当化しようとするその姿勢が一番嫌われるんだよ。
自分ひとりしかいいね押してないの見てどう思った?
自分がおかしいって事に気付けた?
なんで公式に払いたいお金を、知らない個人の転売ヤーへ余分に払わないといけないのか
買い占めて値段上乗せしてるのは公式の利益を横取りしてるようなもんじゃない?
いくらでも暇な主婦やニートが遊んでくれないハードPS5…
日本語喋ってるのに日本語通じない感が凄い
ガイジは頭がおかしいよな
ニートや主婦が買うのは遊ぶためでそれは本来の正しい需要の内だぞ
その結果供給が足りなくなる=売れる見込みが増えたって事なんだから
ガイジのテンバイヤーが需要の予測をおかしくしたり
供給元にタダ乗りして遊びたい人から中抜きするのはただの害悪だろ
そんなに自分らは小売店と言い張るなら、メーカーと契約して直接商品卸してもらえればいい
テメェらで消費者への供給を止めて値段をつり上げてるだけのクソ野郎が何をほざく
メーカー希望小売価格より高いっていうのもあるけど、知らんきたねぇおっさんの手に一度渡ったものを使いたくないっていう方がでかいな
川を勝手にせき止めて「水が欲しけりゃ金払え」というのが転売ヤー
こいつが言ってる事の欺瞞は、転売ヤーは小売と同じ事をしてない、という点に尽きる。
自分達は小売と同じと言いたいなら、故障の時はメーカー返送の窓口になる必要があるし、場合によっては返品を受け付ける必要がある。実際は売り逃げしてるだけだからな。
そんなに自分が正しい位置と思うのなら、メーカーから直接仕入れて、フリマサイトで高額で売って見りゃ良い。で、それを理由にメーカーから怒られたら裁判起こしゃ良い。
実際はこうやってダラダラと正当化しつつ、既存の小売網に寄生してるだけ。だったら一生嫌われ者をやっててくれ。
普通の商品なら転売ヤーが買った時点でメーカーに旨味があるがゲームってソフトが命だから転売ヤーが在庫として抱えてる間は意味ないんだよな
ハードが普及してソフトが売れてこそ意味がある
転売は素早く売買しないと儲からない仕組みなので在庫の期間は問題にはならんだろう
価格の釣り上げと言う面では迷惑極まりないがね
ん?だから主婦だろうがニートだろうが転売ヤーは転売ヤーだろ?死刑にすりゃいいじゃん
>ニートや主婦みたいな暇人がPS5買い占めてた
それと「転売ヤー」がどう違うのかが謎w
そして今のように転売ヤーが湧く前は別にそんな事無かったという現実。
こいつ言ってる事何一つあってないな。ただの自己弁護じゃねーの?
>買い占めるならそいつも転売ヤーじゃん
たぶんだけど、コイツの言いたいのは、「金は無いが時間のある連中」が商品を購入出来て、「時間は無いけど金のある連中」は購入できないということだろ。
1人のニートが、商品を買い占めるんじゃなくて、購入できたのは全員時間のあるニートや主婦だってことじゃねーか?
金があって時間がないなら誰か人雇って買ってきてもらえばいいんじゃないですかね
こいつらが買ってもらう当てもなく買い占める必要は無いのよ
>買ってもらう当てもなく買い占める
ぶっちゃけ、転売ヤーが嫌われてる理由はコレやからな
ウーバーイーツみたいな買い物代行(配達代行)なら便利なんやが、コイツらはお店に行ったのに商品がない状態を【意図的に】作り出すから嫌われる
ニートや暇な主婦が欲しいなら買っていいんだよ。
転売ヤーはプレイしないのに買い占めてるアホだろ。
小売は問屋の持っていないりゅうつうきのう
小売がガンプラをネットで高額転売してた事もあったしクソ野郎は何処にもおるからそいつらまとめて死刑でええやろ
途中で送信してしまった
小売は問屋にない流通機能を持ってると思うが、転売ヤーにはなんの付加価値もない
にも関わらず価格だけ吊り上げてるんだから、これは市場原理じゃなくて市場の失敗の典型例でしかない
ただ並んでる写真貼って何が言いたいねん
ガンプラは、転売に対抗しようとして「とりあえず1個押さえておくか…」と、それほど欲しくも無いのに買うガンプラファンが多すぎた
対抗して買うのは個人の勝手だけど、こういう奴に限って転売を憎んでる
欲しいのに手に入らない人間からしたら、転売屋と一緒なのに
それとも「転売を憎んでる」と言うのは言い訳?
だとしてもアホかクズかの違いでしか無いけどね
大分違うんでそれを無理矢理同一視するのはかなりズレてるね
そいつらも転売屋だろ
転売やって職業じゃないんだよ
職業だというならちゃんと申告して税金納めてんだろうなと問い詰めてやりたいよね
ふーん、じゃあ試しにしょっ引いて見ようぜ
あ、思い出した。
今は亡きゲオ本牧店で、当時品薄だった「リングフィット」を、
一人で2本買おうとした主婦と思しき人。
いつも女叩きしてるやつだろこいつ?
他の認知もいろいろゆがんでるんだな
PS5もポケカもガンプラもフィギュアーツも転売で買えなくなったら欲しい気持ちが冷めちゃったなー
一度コンプリート魂みたいのがそがれるとどうでもよくなって、別の趣味やら安定的に楽しませてくれる趣味を厚くする方になっちゃった
何転売ヤーを誇り高く「職業」にカウントしてんだよ。滅しろ
転売ヤーはどんな言い訳してもクズだから
何があろうとな
今期アニメ曰く転売ヤーは経済テロリストだからな
今期アニメどころか前期戦隊でも言われてたわ。それこそ「命がけでもそいつを◯す」レベルで。
法律で転売は発売後2年以内はメーカー希望価格の上限を2割増にしておけば転売ヤーから転売ヤーの流れがなくなるし2割増しならまだ妥当な値段
バイヤーって普通に卸業なり小売業に従事すりゃいいのに
転売ヤーに限った話やないが
世間に必要とされたり社会的地位を得るには
(例外もあるが)相応の行動が伴わなきゃいけないのに
理屈捏ねて自己正当化したらそうなれると思ってるバカって
結構見るよね
自己弁護を100回主張するより
何か人に感謝されるような仕事を1回する方が
よほど他者からの信頼を得られるという
単純な話が何故彼らには分からないのだろう
転売屋がいなくなって
ニートや主婦がゲームで遊べるようになる
どう見ても転売屋がいる世界より健全
そもそも、あのPS5転売騒ぎ自体が
コロナ渦でswitchが生活必需品扱いで転売横行って地上波マスコミにまで出た事で
それに近い事を故意に起こしてPS5の人気を演出しようとしたって仕掛けだろ?
だから転売の動き自体は起きてたのに、転売した商品がまるで動かない変な流れになってた
そして実際どうなったかと言えば、ただただ機会損失が発生しただけで
転売が発生したからって需要や人気が増す訳じゃなかったというね
需要があるから転売が発生するが
転売さえすれば需要が生まれる訳ではないという証明になった
こいつの土俵に乗って小売と転売の違い云々ていうのもそれはそれで合ってないよ。
こいつが論拠にしてググれとか言ってるメーカーの価格縛り禁止の件は、釣り上げではなく値下げ競争させないようにした話。
おそらく彼は競りの落札価格=適正価格だと誤解している、あるいは買い占めで流通を堰き止めることで不自然に競争状態を作っていることに気づいていない。
それは単にどこまで出せる?と売り渋っているに過ぎず、根本的に市場経済の体をなしていないのがわかっていないのだと思う。