1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Windows12 AI要件 40TOPS以上
Switch2 T239 44TOPS
PS5 0TOPS
Switch2 T239 44TOPS
PS5 0TOPS
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Apple iPadPro M4 38TOPS
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
T239ならゲームに強いCopilot+PCが作れるけど、CPUがPC用としては遅いのが残念
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これソースあるの
一世代前のRTX2000シリーズでもINT8 200TOPS前後あるからえらく低く見えるが携帯機の制約か?
一世代前のRTX2000シリーズでもINT8 200TOPS前後あるからえらく低く見えるが携帯機の制約か?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
RTX3050が73TOPS
T239が単純計算で43.8TOPSだから合ってる
RTX2060は52TOPS
RTX3050が73TOPS
T239が単純計算で43.8TOPSだから合ってる
RTX2060は52TOPS
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
そうかミドル以下はガッツリTensorコア削ってるんだった思い違いしてたわ
そうかミドル以下はガッツリTensorコア削ってるんだった思い違いしてたわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世代の谷間で機械学習コア乗ってる事できなかったからねぇ
恐らくは PS5 Pro も、PS6 でも
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
switch2ではAI使うかAI題材にしたゲーム出してほしいな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この性能をDLSSだけで終わらせるのはもったいない
マーケティング的にもAIの活用を最大限アピールしてくると思うんだがな
マーケティング的にもAIの活用を最大限アピールしてくると思うんだがな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いうても消費電力並の計算量しかないから
PCや業務用ボードに比べたら100台並べても勝てん
PCや業務用ボードに比べたら100台並べても勝てん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレステはゼロか?ゼロのハードなのか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLSSじゃなくて本来のAI用途に使ってもいいんだよな
ギャルゲ作って自然な会話とかもできるかもしれない
ギャルゲ作って自然な会話とかもできるかもしれない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIは不安になります
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無能集団の無TOPSハード・・・ってコト!?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AI事情詳しくないんだけどビットコインみたいに
旧ソ連系の国が大量に買ってマイニング工場みたいなことになるの?
旧ソ連系の国が大量に買ってマイニング工場みたいなことになるの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
むしろ逆じゃないか
スペックがどうしても足りないところをAIでなんとかさせるわけで、野良の採掘業者じゃいじれないだろ
そんなのをいじれるような連中なら素直に高スペックにAI積みゃいいわけで
むしろ逆じゃないか
スペックがどうしても足りないところをAIでなんとかさせるわけで、野良の採掘業者じゃいじれないだろ
そんなのをいじれるような連中なら素直に高スペックにAI積みゃいいわけで
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ワンダープロジェクトJ出ないかな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AMDはこの分野で遅れてるから仕方ない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5こーれゼロTOPSです
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもPSはNVIDIAと組まないとこの先も危うくない?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
次世代でnVidiaと組むとなると互換完全に捨てることになるけどなー
次世代でnVidiaと組むとなると互換完全に捨てることになるけどなー
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そして低スペックでがっかりするぶひっち2であった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売るなら逆だぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その低スペにボロ負けするとか
自虐かな?
自虐かな?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そろそろマップとかモンスターぐらいならAIで作れるんじゃないか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
マップに関してはAI関係なしにランダムマップゲーがいくつもでてるでしょ
わかりやすいところだとMinecraftとかDRGとかヘルダイバー2とかも
マップに関してはAI関係なしにランダムマップゲーがいくつもでてるでしょ
わかりやすいところだとMinecraftとかDRGとかヘルダイバー2とかも
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
イマイチ用途がわからんのだが会話とかに使うのかな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
画質をを高解像度化する
画質をを高解像度化する
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノブレイド2リメイクでスペルビア兵のセリフがAIになります
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現状の生成AIをやるには載ってる全メモリ使っても無理だな
コメント
こういう古い情報はすぐに忘れようね
RDNA3以降ではほぼ追いついてるよ
NvidiaもRTX2000以降のGPUをCopilot+に対応させるみたいね
新型switchもAI対応になればゲーム業界や開発環境が大分変るのかねえ
AI計算に対応してるのと、それを使うかどうかは全く別の問題なんだけどなあ。
期待するのは勝手なんだが、予想と違ってた時に騒ぐのは見苦しいからやめてほしいところ。