1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンの2024年2月期(第26期)の決算は、売上高2975億0800万円(前の期比26.9%増)、営業利益886億9200万円(同33.1%増)、経常利益908億2600万円(同31.5%増)、最終利益627億0100万円(同28.4%増)だった。6月3日付の『官報』に掲載された「決算公告」で判明した。
・売上高:2975億0800万円(同26.9%増)
・営業利益:886億9200万円(同33.1%増)
・経常利益:908億2600万円(同31.5%増)
・最終利益:627億0100万円(同28.4%増)
同社は、「ポケットモンスター」に関連したビデオゲームやカードゲーム、 アプリ、 映像のプロデュース・開発、ライセンス事業、店舗運営などを行っている。
・売上高:2975億0800万円(同26.9%増)
・営業利益:886億9200万円(同33.1%増)
・経常利益:908億2600万円(同31.5%増)
・最終利益:627億0100万円(同28.4%増)
同社は、「ポケットモンスター」に関連したビデオゲームやカードゲーム、 アプリ、 映像のプロデュース・開発、ライセンス事業、店舗運営などを行っている。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レアカード品薄商法
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
株ポケの事業で1500億円の原価って……何にかかってるお金?!?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売誘発商法
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流通ですがまぁこんな一時的なものには何も興味はわきませんね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう一生オワらないコンテンツ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
利益剰余金がえげつないことになってる
1700億いってるという
1700億いってるという
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
儲かりすぎて申し訳ない
さすが世界一のIPやね
さすが世界一のIPやね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世界一メディアミックス売れてる10兆円市場だからな。
プレステとは格が違うの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
権利の管理してるだけのところが偉そうにしてるの嫌い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
あまりにも膨大な権利管理の為に会社を一つ作らなきゃならなくなった苦労がわからない奴はコレだから…
好き嫌いの問題じゃ無いんだよ
子供部屋から出たことも無く金を稼ぐ手段が親の脛齧りだけな奴には気に入らない話だろうし、一生理解は出来んだろうけどな
あまりにも膨大な権利管理の為に会社を一つ作らなきゃならなくなった苦労がわからない奴はコレだから…
好き嫌いの問題じゃ無いんだよ
子供部屋から出たことも無く金を稼ぐ手段が親の脛齧りだけな奴には気に入らない話だろうし、一生理解は出来んだろうけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
株ポケとは関係ないが、タカラトミーもポケモン関連でかなり稼いでるやろな
マジで1000円台の頃買い集めなかったの後悔してもしきれんわ
マジで1000円台の頃買い集めなかったの後悔してもしきれんわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンGOの前は年間営業利益8億だった会社だぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IP維持がどんだけ偉いかよく分かるな
今はおもちゃはバンナムに投げりゃいいしアプリもDeNAに投げりゃいいし
時代が大分ポケモンに有利になったな
今はおもちゃはバンナムに投げりゃいいしアプリもDeNAに投げりゃいいし
時代が大分ポケモンに有利になったな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GOが全てを変えたか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これに勝てるのはマリカぐらいだけど、あっちは単体商品だから、ゲーム市場のシリーズとして考えると、世界最大のIPと言えるかもな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SVが出た次の年の決算で増収増益は予想外
DLCとかもあるけど
DLCとかもあるけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
ゲーム売上よりグッズ売上のほうが遥かに上なんちゃうかな
ポケセン凄いよ、特に今は外国人が大挙押し寄せるから
ポケセンの客の6~7割は外国人だと思う
ゲーム売上よりグッズ売上のほうが遥かに上なんちゃうかな
ポケセン凄いよ、特に今は外国人が大挙押し寄せるから
ポケセンの客の6~7割は外国人だと思う
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もはや完全に生活に入り込んでるのでゲームの有無もあまり関係ない
公共機関とかで普通にピカチュウが使われてたりする
もう終わりようのないコンテンツになってる
公共機関とかで普通にピカチュウが使われてたりする
もう終わりようのないコンテンツになってる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
一応ゲーム本編に連動して各グッズも絶え間なく供給されてるからゲームが核なのは今も変わらない
今世代はニャオハ系列やミラコラもかなり人気だからな
一応ゲーム本編に連動して各グッズも絶え間なく供給されてるからゲームが核なのは今も変わらない
今世代はニャオハ系列やミラコラもかなり人気だからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いうてポケモン知らん人ってピカチュウ知ってる程度でそれ以外何も知らんやろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
そのピカチュウが最強だからな。
全世界一知られてるキャラだからしゃーない。
あのハローキティやアンパンマンやミッキーマウスやくまのプーさんより上の人気
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
出して数ヶ月かそこらのソフトでこれに勝つつもりだった輩がいるらしいですよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そのポケモン知らなくてもピカチュウは知っているって事がどれだけすごい事か分からんのか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
ピカチュウは凄いかもしれんけど、なぜかポケモンオタクまで天下のポケモンだのなんだの勝ち馬に乗って他コンテンツにイキり出す謎
ピカチュウは凄いかもしれんけど、なぜかポケモンオタクまで天下のポケモンだのなんだの勝ち馬に乗って他コンテンツにイキり出す謎
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
恐ろしいのが連結じゃないから国内のみの売上ってことでしょ
海外含めたら4~5倍ぐらいの数字になってそうだな
海外含めたら4~5倍ぐらいの数字になってそうだな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これでポケカのDCGが控えてるという
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カードとコラボ製品でこれなのか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一世を風靡した妖怪ウォッチも今じゃ虫の息だし落ちるときは一瞬だよ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>49
何年維持し続けてると思ってるの
妖怪ウォッチとは比較にならん
何年維持し続けてると思ってるの
妖怪ウォッチとは比較にならん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
同じキャラクターIP事業が主力のバンナムより営業利益4倍近くあるやん
コメント
毎年なにかしら出してんのヤベーよな
他のRPGどもが5〜6年周期で出してるなかポケモンだけ毎年なにか出てる
個人的にはXY以降やってないけど、そら廃れないし世界中で人気あるわ
俺みたいな成人に拘らず、毎回ジュニア世代を獲得してんだから
SFCくらいまではどこの会社も毎年とまでは行かないが1年半~2年くらいのスパンで出せてたんだけどね。
今の時代じゃ厳しいのは分かるが、子供にとっての1年ってめちゃくちゃ長いし、ましてや雑多な情報に溢れてる現代だからこそ埋もれて忘れ去られないようにコンスタントに何か出して存在感を維持するのは大切だと思うわ。
何言ってんだこいつ、妖怪ウォッチに関しては商売がバチクソ下手くそなだけだったじゃねえか
ポケモンに一年勝つだけならできるかも知れないが、ポケモン超えとなるとポケモンより長い期間IPを維持し続けて人々の生活に溶け込んで世界のどこにいっても認知される必要があるのマジで無理すぎるな
これを相手に越えたとか覇権とかほざいてたパクリゲーがあったってマジ?
作ったところは儲けたしこのままトンズラこけるけど、あんなところを持ち上げてたとてつもなく頭の弱い子たちがいるのは揺るぎない事実なんだよな
ああいうのが歳食って自分でモノ考えられなくなって特殊詐欺に引っ掛かるんだろうね
こんだけ稼いでるのにコンテンツの源泉であるゲームの開発費には還元しないスタイル
ポケモンこそAAAで開発しても確実に回収できるタイトルだろうに
自分はAAAだとか言って湯水のごとく開発費を注ぎ込む開発スタイルは嫌いだけど
ポケモンはいくらなんでも節制が過ぎる
修正済みのバグもネチネチ3年後まで粘着しそうなファンボ脳で臭い
ファンボーイ曰くSVのバグは後世まで語り継ぐつもりらしいぞw
なお内容を把握してないので連呼してたボックスしか挙げられてなかった模様
それだと本編が出るのに5年以上かかるからコンテンツとして新規を呼び込むには厳しいと思うよ
のんびり開発してナンバリングが出ないとffやDQのように衰退しちゃうからねw
コレなんよね
大体3年おきに新作を出せているから、ゲームの客(ポケGOとかのソシャゲ含む)が離れづらく、またメディアミックスも途切れないから知名度・認知度を維持し続けてる
逆に言えば本編を出す期間が長くなれば長くなるほど、他のポケモンコンテンツも維持が難しくなる
ゲーフリも大変だ
そりゃゲーム以外の事業にも金は居るからなぁ
節制してると言うよりは様々な分野に使ってるだけやと思うぞ
ピカチュウはポケモンではなかった!?
めっちゃ悔しい顔してそうな奴がわらわらで草生える
PSはそこまで凄くないのに何故かイキりだすPSファンボーイ
電気ネズミやピンク玉に憎悪もちすぎ
そうゆう輩がパクリワールドが出た時にイキり散らしてたんだろうなw
君みたいなのがポケモンに対して舐めた態度とるから現実教えてるだけだよ
頭がアレな奴だいたい電気ネズミとピンク玉を親の敵のように憎むよな
既にセガ、スクエニ、カプコンの利益は抜き去り、コナミすら上回って
バンナムの利益水準にまで迫りつつある数字だからな
そりゃヤフートップにもなるわ
そのヤフーでの記事のコメント見てたら任天堂やらゲーフリ憎しのファンボーイコメントがワラワラしていたけどその数倍のそれ以外の人達から色々な実状突きつけられて軒並みボコボコにされてて面白かった
こういうのがあるからやはりネット記事にはコメント機能は必要だなと思いました(某クオリティーペーパーの会社や某ライターを思いなから)
他業種との合併なしでこれだけ売上があがる時点で凄いしな
知的財産権って知ってる?
馬鹿には理解できない概念なんだけど
姪っ子達はポケモンのゲームをやったことないのにポケモン好きやからなぁ
アニメ観たり、保育園や小学校で覚えて帰ってくるらしい
で、この子らに喜んで貰いたくてポケセンでぬいぐるみ買ってくる叔父さんと化したワイ
次はミブリムとカヌチャンあたりを持っていこうかね
アニポケで主人公達の手持ちになってるし
SONYやスクエニにこんな化物コンテンツが作り出せるのか…一生無理やな
ポケGOもあるけど任天堂がIP活用方針に変更した事があっての結果だからな
去年の時点で「こんなに利益出してんの?やべぇ!」ってなってた記憶があるんだが。
新規(と言ってももうじき1年だが)のポケモンスリープも好調だし、ミクとのコラボもなかなか悪くなかった。ポケカバブルとやらが弾けた今後も色んなことに手を伸ばしてさらに業績を伸ばすかもしれんな。
とりあえず、ZA楽しみ。
煽りでも何でもなく、こんな世界最強のIP使ってアニメだけは(昔はともかく)成功しないの何故なんだろうね
ごくごく稀にXでバズるから成功してるとかは無しで
話を回す人数が数人で固定かつ視点人物となる主人公は1人と一匹ではっきり決まってて片方は口がきけない、旅なので毎話ごとに新しい舞台を考える必要がある、バトルものでもあるのである程度進めたらメンバーリセットしないと強さに齟齬が出始める、ゲームシナリオともある程度関連付けないといけない…
この辺のかなり強烈な脚本の縛りがあるなかでむしろ二十年近くよく保ったもんだと思う
今もそこまで悪くはないけど色々模索ってかんじだしまた何らかの形で完全復活するのを気長に待つしかなさげやね
出されたら都合の悪い条件を自分でつぶして成功してないんだーは基地外の極み
アニメが成功しないというのは主観すぎる気もするが、言わんとすることは理解できるから、俺の認識としてはとなるが答える。
端的に言えば、ポケモンIP(以下ポIP)はポケモンが主体で確立しているIPなのだが、アニメだけは違うからと言える。
まず、ゲームは違うだろうという声も上がると思うが、ゲームの主体はポケモンのコレクトと育成であるから、ポケモン主体といって問題ない。
パンやぬいぐるみなどは言うまでもなく、ポケモンの絵や形に価値があるからこそだ。
しかしアニメは、ポケモンと主人公達との関係性に主体があり、そこが他のポIPと決定的にことなり、弱点になっている。つまり、一般購買層にとってポケモンさえいれば、アニメキャラとの関係性は不要と言える。だからアニメは微妙な立ち位置になってしまっている。
しかし、ではアニメはいらないかと言えばそうはならず、ポケモンのお披露目舞台装置の意味合いがあり、ゲームだけではカバーしきれないポケモンの知名度あげとしては必要であり、アニメとして重要なのではなく、広告の一貫として重要なのである。
これは、よくIP事業の比較としてあげられるディズニーともそうで、ミ○キーなどは主演映画の内容など最早知らない層が主流なのとおなじだ。
なおポケカはやや特殊で、可愛い女の子や強力なカードが人気だったり高額カードだったりするのは、投機目的だったりゲームに勝つための手段だったりするから。
ゲーム市場に限らなくてもポケモンは世界最大のIPコンテンツだぞ
なおマリオは世界8位らしい
アニメに関しては、展開によっては国民的ポジションも狙えただろうけど
新作出すたびに舞台や仲間キャラ変えたり、映画でゲーム内特典つけたり
ゲーム原作・ゲーム軸の枠に引っかかったイメージ
歯ぎしりしてる連中は一生朴ワールドでもやってろよw
アニメガー映画ガーとか言い出したら映画やアニメをやって例外なく単発で定番化できなかったFFドラクエモンハンは輪をかけて終わってることになるしやめといた方がいいぞ
そんなカスIPしかすがるもののないハードだってあるんだから
ドラクエはキャラもの頑張ってる方だが
日本以外だとあんまりなんだろうね
同社のソフト見てたら手堅く行くべきだが
新作ないのにと思ったらグッズかぁ
アニポケを今の視聴率だけ見て失敗とするのはなんか違う気がするなぁ
そもそも今と昔じゃTVの立ち位置が違ってて地上波の視聴率は軒並み落ちてる時代だし
YouTubeでも見逃し配信とかもしてるし、視聴率以上に見てる人はいると思う
見逃しは大体平均24万前後で再生されてるし
みんな大好き俺も大好きお前も大好きだろチリちゃん登場回は
200万超えてるからな