【悲報】メディア「スクエニHDは批判を悪としているようなので、改善に時間がかかると見ている」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

 スクエニHDは決算で388億円のコンテンツ評価・廃棄損が出たことを発表した。
この損失は巨額だったこともあり,ニュース媒体とSNSで大きな話題になった。また,YouTubeのゲームニュース系投稿者は,スクエニHDの決算を批判している人が多いように見受けられた。

これらの反応を見ていて思うのは,スクエニHDという企業は大変な人気企業であるということだ。批判されているのだから何をおかしなことを,と思うかもしれないが,YouTuberは視聴回数が多くなる動画の作成を行っているわけで,スクエニHDに人気があり,深い関心を持たれていると思うからこそ,悪い話題を動画にするわけである。

こういった悪い話が広まることはブランドイメージが傷つき,ゲームソフトの販売が減ると言う人もいるだろうが,人員削減のような,自らに起こると不幸だと思うような事象でない限り,大半の批判は知名度の向上につながっていると筆者は考えている。

具体的に話したほうがいいだろう。実例として「ドラゴンズドグマ 2」は発売直後に仕様が批判されたが、250万本以上の販売本数を記録した。また、武器の性能で批判が多い「スプラトゥーン」が売れなくなったというデータもないのである。

こういう話を出すと,「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」は売れなかったと指摘する人もいるだろうが,同作は発売前からチープさが危ぶまれ,警戒されていたと反論しておきたい。あくまでも批判が売れる量に影響を及ぼしたという観点で考えれば,ないと考えるのが妥当だろう

また関連して,「Nintendo Labo」が失敗したあとに任天堂の役員(当時)に話をうかがったところ,この件について興味深い意見をいただいたことも紹介したい。

要約すると,故社長は「褒められたものは売れない,批判されたものは売れる。一番良いのは賛否両論である」と語っていたというのである。
任天堂のタイトルに批判も評価も多いのは,こういった考え方に源泉があるのではないだろうか。

ネットでは任天堂もよく批判されており,Wii Uや3DSは良くなかったので,Switchも売れるはずがないと言われていた。だが,Switchは大成功を収めた。
批判が販売に影響を与えているというデータ自体が見られないのである。

続いて,「改善に時間がかかる」について説明したい。
決算資料にはコンテンツ関連の損失の要因は,2027年3月期(2026年4月~2027年3月期)以降に発売予定だったタイトルとしているのみである。そもそもコンテンツ制作勘定と言うのは,将来発売される際に大きな売上高を生み出す源泉として資産に計上されているものだ。

巨額の損失で,再来年以降に発売されるタイトルのかなりの部分が破棄されたことになるので,中期的な業績展望に確信が持てなくなってしまったのである。
これから開発しても2年で結果を出すことは難しいし,2025年発売のタイトルは前体制下での開発タイトルなので,成功できるかどうか予測は困難だ。したがって,時間が掛かるだろうと書いたのである。

桐生社長のやっていることは適切だと思うが,どうしても時間がかかる。資本市場は短期的な成果を求める傾向があるので,この辺りはやむを得ないと思う。であるならば,ぜひファイナルファンタジーのゲームシステム固定化にチャンレンジしてほしい。長期的に世界中のユーザーにFFというゲームはこのような共通項があると認知されれば,会社のベクトルも揃えやすくなるし,ユーザーは安心してゲームを買えるからだ。やる価値があると考えている。3年後には筆者の批判を跳ね返す,大きな成果をあげてほしい。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元エース安田ぁ!
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とは言え任天堂と違ってスクエニは信用されてないから…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヒボチュー!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また火の玉ストレートかよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「何かしたかい?君たちに(圧」
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
株主にぶん殴られても文句言えんわ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
金を払ったユーザーの期待に応えられてない時点で批判されることくらい理解しろよな
批判にも限度があるとか言いたいんだろうが誹謗中傷含めて不満の受け皿の立場すらとれないならスクエニのゲーム買わねえよって話
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田「誹謗中傷はやめてください」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
歴史に残るようなクソゲーをポンポン出しといて「批判が多いのは関心度の高さ」で済ませていいんですかね…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
既に批判のフェーズすら終わって無関心に入ってる気がするけどな
今回の特損でも一般層まで話題が波及したのはDQだけでFFはちっとも相手にされてないし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニのお偉いさん達はまず誹謗中傷と批判を区別するところから始めてみてはどうだろうか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16は暗いと言われまくって売り上げ伸び悩んでるけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分らの作ったもんが売れてねー時点でウンコひねり出してるってことに気付かんもんかねw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それ誹謗中傷ですよね?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このおもしろさが理解されないのが悲しい
とか思ってそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
悪質な誹謗中傷の大半は日本からのものだった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファン「FF16全体的に暗くない?ちょっとアンケートしてみんなどう思ってるか聞いてみよ」
ファン「公式にブロックされた・・・」
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
システム固定化しろって、16のヤツで固定化してええんか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
批判を悪としている
すべての日本企業の経営者よ聞けってくらい正鵠を射た言葉
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーにも言ってあげて
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
ソニーは次回だ
楽しみにしておけよw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
改善すると思ってるのがド素人やな
人事見てこいよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
分かっててこう書くのが安田節
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
苦労もなく役職上がっていくからメンタル子供しかいないんだろうね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
批判されると悲しい気持ちになるメーカー
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

実際文句言われてるうちが華よ
興味持たれなくなったら終わり

好きの反対は嫌いじゃなく無関心
アンチがいる方が空気になるより良いと言ってたAKBは皮肉にもそのとおりオワコンになった

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のやつとは意味が違ってると思うけどねw
ポジティブに考えるしかないか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シュバ村はエンタメライターでしかないのに、企業の決算を見当違いな見方で語るアホ
こっちはアナリストで顧客向けレポートとか出すのが仕事
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
シュバ村は任天堂ソニーMSの上層部と接点なんかなさそうだから自分の分析とネットに転がってる情報のみで発言するから安田と比べて特定のメーカーに贔屓がちになる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニはまた外野が騒いでるよーとか言ってニヤニヤして一切の批判を受け付けないイメージ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
誹謗中傷のほとんどは日本 メディア スクエニ社内からのものだった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファブラノヴァクリスタリスぶち上げて今に至るまでの流れ見てたら今のスクエニじゃ何も変わらんよ。内製にしたとこで何も売れん
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
懐古路線で大金稼ぐのなんて無理だから新作当てるしかないんじゃね?

引用元

コメント

  1. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    それ誹謗中傷ですよね?

    任天堂は全ての意見を誹謗中傷と捉えるのでは無く
    『〇〇した方がいいのでは?』と言う改善案には耳を傾けている
    特に反響が少なかった場合の反応は顕著で、マリオRPG系の
    『オリジナルキャラクター廃止』はユーザーの反応を見て決めている
    (これはどちらかと言えば悪手だったが)

    スクエニは改善案すら全く聞く耳を持たず売り上げが悪くても
    『俺達は悪くない』と声高に叫ぶからこれから面白いゲームが生まれる気配が
    微塵も無い。この状況が長く続けばFF衰退は待ったなしだが
    そもそも株主がこの状況を長く続けさせるかと言う事自体が怪しいな。

    • すごい分かる。特に任天堂は購入したアカウントからの意見はちゃんと捉えてくれている
      これはソフトじゃないけど前に『子供が◯◯のゲームしすぎる、ゲームを止めるとケンカになる、それだけ面白いゲームで何度も繰り返して遊べるのは本当に嬉しい、ただゲーム内とかホームでタイマーというか、アプリ等から時間制限はできないでしょうか』を送ったことあるわ
      ゲーム開発者としてコントローラーを取り合いになるくらい面白いゲームこそ開発者冥利につきるだろうし、ゲームをしてもらうことが仕事なのに、それを制限するっていうのは本当に難しい判断だったと思う
      それでもSwitchでみまもりSwitchのサービスが搭載されて本当に嬉しかったわ

  2. 56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    懐古路線で大金稼ぐのなんて無理だから新作当てるしかないんじゃね?

    ・アベンジャーズ
    ・バラン
    ・アウトライダーズ
    ・バビロンズフォール
    ・フォースポークン
    ・泡スプラ

    新作は当たりそうですか……?

    • 海外の人気キャラを使う
      ネームバリューのあるやつを広告塔に使う
      流行りのシューターを作ってみる
      アクションに定評のあるところと組む
      とにかく大金をかける
      他所の人気タイトルを全力で真似る

      上から順に見ると形はどうあれいろんな手を尽くしてはいるんだよな
      出てきたものがまごう事なき産廃ばかりだから結局意味ないんだけど
      これだけやってゴミしか無いの逆にすげえよどんだけ体質に問題あるんだ

      • 世間的にはマジで『何もやってない』んだよね
        ガチの無風

        要するに努力の方向を間違ってるんじゃないかな…

        • 努力の方向が間違っているというより、指揮を執っている奴のセンスが致命的に欠けているんだと思うよ
          ゲームとして面白い物を作り出すにはゲーム全体のデザインをする開発の上層部のセンスが何より大事だからね
          逆に言えばそれが無ければ、努力の方向以前に何をどう頑張ろうが大したものはできない

          • 材料は揃えられるけど、調理ができないって感じかねぇ、今のスクエニ

            見栄えだけは整えてくるが

            • 泡スプラとかFF16とか見たら正直見栄えすら微妙だと感じる
              あれのスクショや動画観てプレイしたいと微塵も思わんもん

              • FF16は完全にアーティスト気取りだったからな吉田
                部下が「暗すぎません?」と疑問を呈したらもっと暗くするよう指示し、ユーザーが暗すぎると指摘したら、最高の画質にこだわり、最高の設備(モニタ)にこだわった結果なので、文句があるなら環境を整えろと宣い、ネットで暗いと言われればBANして封殺。結果
                →後日「(部下に)お前が暗くしろって言ったんじゃねぇかよ(笑笑笑笑笑笑笑笑」
                なんやこいつ

      • こう見ると凄いな、一応やる事はやろうとしていたのに悉く駄目ってそもそものセンスが無いと言うのがよくわかる

      • FF筆頭にRPGで名を挙げたメーカーなのに
        それ以外で成功できるとも思えないが、現状そのRPGもセンス枯れてそうだし、FFなんかアクションに鞍替えとかいうわけのわからん事やってるしなぁ

      • ニーズ思考ができてない。
        俺たちの考えた最強が世の中の最適になれる時代は終わってる。
        最強厨ヲタぐらいしか釣れないぞ

  3. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    批判されると悲しい気持ちになるメーカー

    そんなとこまで飼い主のSONYを真似なくていいんだぞ。

  4. 客の意見を全く聞かない会社だからな

    • 一応、浅野チームに関しては早めに体験版出して、完成までにユーザー反応を取り込むとかはしてる
      浅野チームしかやってないが

  5. もっと問題なのはよく言ってくれる客にまでゴミを投げつけることだよなぁ

    ・FF15DLC打ち切り
    ・FF7R1を発売1年でフリプ
    ・その少し後にPS5版を発売、DLCはコレ限定でPS4版買った人は切り捨て

    「何かしたかい?」じゃねーよ

  6. だいじょぶだいじょぶ、あいつらFFに不満批評殺到しても「ああ、任天堂側の連中がFF欲しくてまた工作してるw」としか思わないから
    だから連中「FFは大人向けでラグジュアリーなIPです」てなんども海外有名ブランドとコラボしたんだぞ。「任天堂ファンのみなさん。FFはこのとおり大人向けで君たちとは格が違うんです、ごめんなさい、諦めて」って

    • あいつ等は粘着質な露出狂のように、こっちが全く興味は無いから寄ってくんなって追い払っても執拗に絡んで来るからなw
      正にクレクレしてくれだわw

      • あるいは勘違い女のように「私は君のものになれないの、ごめんね」
        相手、身に覚えなさすぎてポカーンまでがデフォ

        • チヤホヤされてた時代を忘れられないメンヘラリスカブスと化したスクエニか・・・

  7. メディアこそ批判を次に活かせてない奴らじゃん

  8. 久夛良木
    「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、
    PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
    ボタンの位置も狙ったもの。それが仕様。
    これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
    明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
    世界で一番美しいものを作ったと思う。
    著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
    それと同じこと。」

    批判を悪とするのは、まさにソニーと一緒だな

  9. 388億円のコンテンツ評価・廃棄損は、当事者たちの制作意識改善になりそうかね?
    経営者こそ抵抗勢力とか思ってそうだし、社内外問わず敵だらけだよコイツら

    • なるわけない
      なっていたら上層部の人員を入れ替えるなりしているよ

      • あの人事、そして反省文に並んだポエムの数々を見て「質を上げるってのは映像美のさらなる追求のことか」って判ったからな
        もっというと、これからもFF中心でそのためにはこれ迄同様、他を犠牲にしますよって読めたからな

  10. 批判って言えばなに言ってもいいわけじゃないし、内部状況知らんやつなら尚更無視していい
    どうせ金落とさんやつだ

    • 客にとって内部事情などどうでもいい
      商品という外から見て分かることで評価するだけだ

    • FFはそうやって客のせいにしてたから誰も買わなくなくなったんだぞ

    • 商品に対しては批判は真摯に受け止めるべき
      会社をこうしろとかは確かにその通り
      会社の都合を分からない人間が何を言っても的外れでしかないからね

      • 客は売り手の都合なんざ知らんよ 知る機会すらまずない 客にも都合がある
        第一、盲信者向けでもない限り都合知って買うもんでもない

        良心的なフィードバックなのか、悪意の誘導なのか、無邪気な無茶振りなのか
        届いた「未選別のご意見」を精査し改善につなげる手間を怠り続けた結果だろ?
        だから客の都合と両天秤の結果、多数の客から「都合が悪い」として買われないだけ

        • 宣伝である程度は買う人が居ても、その買った人が「つまらない」と判断したら、その後は一切買わなくなるからね

          更に、制作側がユーザーを挑発するような事を繰り返していたら、猶更態度が硬化するし

    • 結局客に責任転嫁っ出来る理由や要因をほじくり返してるだけで草
      それだけなら能無しと馬鹿とクズでも覚えたその日にできることでしかないよ

    • マジモンの誹謗中傷とかならともかく、まともな改善意見を出していた人達まで無視して、映像とグラと、意味不明な自己満ストーリーを押し付けてくるから、順当に購買者を減らして、それが積み重なって、FF16と7リバースの大作なのに売り上げがハーフ行くかどうかという無様な結果に繋がったんじゃないの?

  11. 全て誹謗中傷と切捨てる吉田の発言が答え

    • AKBが例えに出てたが私のことを嫌いになってもAKBは嫌いにならないでの真逆よな
      暗いのはアイツのせいって

  12. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    悪質な誹謗中傷の大半は日本からのものだった

    海外だと既に存在感無いもんな…

    • ほんまそれ
      アメリカの売上ランキングからいって、下手したら数万本しか売れてないよな

  13. 最後に「まあ無理やろね」の一文が省略されてんだろうな

  14. 誹謗中傷と言い放った吉田。
    クソゲー売りつけといて「何かしたかい?君たちに」とか言ってる時点で終わってるんだよな。

    • そもそもただのいち制作チームの主導的立場や役職程度ならまだしも、仮にも取締役だったら株価下がった時点で責任取るべき立場なことを都合がいい時だけ棚上げすんなって話ではある
      ほんと徹頭徹尾卑劣な二枚舌

      • 正直、この事情を株主にどうやって説明するのかねぇ?

        もう頼みの綱のSIEも十時さんになって事業整理を始めたみたいだから、全く結果を出せない以上は、今まで見たいに甘く対応してくれないだろうし、腐り切ったFFやスクウェアタイトルなんて今更欲しがる人もいないだろうし

        正直、吉田も内外から相当な突き上げ食らうはずだよな

  15. ファン「FF16全体的に暗くない?ちょっとアンケートしてみんなどう思ってるか聞いてみよ」
    ファン「公式にブロックされた・・・」

    ワイはコレが1番面白かったわ(笑)
    芸人のネタみたいだけど、コレが事実だからこそ効いたわ

  16. 会社規模とネームバリューに実力が追いついてないのに自分たちの力を過信してるという最悪のやーつ

  17. 最早日本一ソフトウェアとかレベルの会社よな

    • 規模がでかい分、そっちより最悪だわ

      中小メーカーなら我慢できるけど、大手でこのザマじゃ話にならないし

  18. 製品品質を上げるよりも、広告戦略のほうが上位に来るスクエニに期待などないよ

  19. タイトルの「スクエニHDは批判を悪としているようなので、改善に時間がかかると見ている」がどこに書いてあるかわからなかった
    俺が文盲なのか?

  20. 何十年遅れの感想だよ

  21. 裏切り続けたスクエニ
    完全版商法からのんほっ馬場のバンナム
    信者特化でバレてなかった完全版商法アトラス
    信用されてない会社共

  22. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    実際文句言われてるうちが華よ
    興味持たれなくなったら終わり好きの反対は嫌いじゃなく無関心
    アンチがいる方が空気になるより良いと言ってたAKBは皮肉にもそのとおりオワコンになった

    自分もそう思ってたけどスクエニに関しては考えを変えた
    「スクエニだから買う」人は激減したけど「FF,DQだから買う」人は未だに多い
    だから批判でブランド価値が下がるのは痛いはず

    何より、良いものが出せる可能性が有るから無関心よりマシなんであって、良いものが作れないならただ評判が悪くなるだけでしかない。だから任天堂には当てはまるけど、スクエニには当てはまらないとみんなが言っている

    • その可能性を毎年潰してるからな
      アンチがいるのは人気ある証拠とも言うけどアンチは絶対に金を出さないし実際にプレイしなくてもネガティブ評価する
      そいつらを無視して、いかに何も知らない人にグラの美しさで金を出させるかが肝
      そして面白いゲームを作る能力はどんどん失われていく悪循環

      • アンチは論外だが(アンチの数なんて実際には少ないのに、アンチに合わせていたら破滅する為)、真面目に面白いゲームを買う層に向けてグラだけの騙し売りを繰り返しているから、信用が減っているわけで

タイトルとURLをコピーしました