https://multiplayer.it/articoli/assassins-creed-shadows-intervista-summer-games-fest-2024.html
偉大?
時代としても服部半蔵か
織田勢でいきたいとしても滝川一益で良いだろ
なんで誰も調べてないんだよアホかUBI
>>1
ブラジル大使館も弥助は英雄的な侍だと言ってるぞ
https://x.com/BrazilEmbassyJP/status/1628303585866919938
この問題、ほっといたら世界中で弥助は英雄と認識される
一侍がそこまで過剰に評価される時代なんかないわ
あるならとっくに武将やらなにやらで出世してる
フランス人にはそれすら理解できないから本家ではない歴史家もどきに頼っても歴史考証以前のゲームしか作れない
日本人舐めるなカスクリエイターどもが
偉大なのに何の業績もないの?
『アサシン クリード』には歴史上の人物が主人公になったことはありません。なぜ弥助の伝統を破ることになったのでしょうか?
彼を登場させる決定は、ゲームの舞台を安土桃山時代、特に織田信長の台頭期に設定すると決めた頃に決定されました。調べていくうちに、実際に起こったあらゆる重要な出来事に弥助が立ち会っていたことに気づき、それは私たちにとって驚きでした。
「この男は誰だ?」と私たちは自問し、さらに詳しいことがわかったとき、「わかりました、それは興味深いです、彼をゲームに参加させましょう」と言いました。
その後、ゲームプレイを定義し始めたとき、私たちは二重のアプローチが必要であると決定しました。当初は 2 人の主人公でそれを行う予定はありませんでした。
はっきりさせておきますが、最初からのアイデアは、もしあなたが 2 人の主人公でプレイするなら、というものでした。
ステルスモードではステルスモードを維持する必要があり、何もなかったかのように戦闘に飛び込むことはできませんでした。
逆に、戦闘的なアプローチを望んでいる場合、指を鳴らすだけでステルスに切り替えることはできません。
このアイデアに取り組むほど、唯一の解決策は忍と侍を持つことであることがより明らかになりました。
この違いを強調するために、私たちは可能な限り偉大な侍を探しました。そして弥助が再び現れます。彼はずっと私たちの前にいたので、彼を2番目のキャラクターとして含めることにしました。
黒人は生まれながらにして偉大
アジア人は皆卑小
戦場にも出たことがないやつが偉大な侍…?
「この男は誰だ?」←この記述はおかしい
正確には 「この黒人は誰だ?」だろう?
弥助フォーエバー🤗
誇り持って創作してる社員はウンザリだろうな
差別されてたって言い出すんじゃね?
さすが私たちの偉大なサムライ弥助誇らしい
ところでいい加減呼び捨ては心苦しいから弥助の名字教えて欲しいんだけど
これはわかりやすいダメージコントロール
初めから弥助ありきで作ろうとしていたのは、
ファミ通の”私たちの侍”私たちの目になれる外人を探していたと答えているので明白
それをさも偶然見つけた、初めから入れるつもりはなかった言うことにしてダメージコントロールしようとしている
最も初期の報だと
飛鳥〜奈良が舞台って話だったから
最初は戦国ですらなかったんだよね…
その次の報(この時の舞台がどこだったかは失念)で
黒人忍者の存在が明かされたんで
すわ弥助か?はたまた烏天狗的師匠ポジかと話題になった
だから後から見つけたは真実だと思うよ
…後付けに見苦しいくらいに全振りして言い訳するザマが
あまりにもブザマってだけでさw
弥助という侍が。
それは信長の小姓だったからだけだぞ
信長の人生の末期じゃねえか
なんだよあらゆる重要な出来事って
大河ドラマの江(信長の姪)を思い出した
何が”偉大”だよ!サムライですらないやつが!
コメント
歴史ってこうやって捏造されていくんだな。
ゲーム性との噛み合いを考えれば、くのいちだけでよかったでしょ
つまり後から黒人ごり押ししたわけだな
「文化的侵略に都合の良い奴を見つけたので後から捩じ込みました」ってことね分かります
フランス人なんて芸術と言い訳して糞つまんねー映画だけ撮ってりゃ良いんだよ
もうUBIはこれ以上しゃべるな
口開く度に醜態晒して不快感まき散らしてるだけだ
「この男は誰だ?」だと何かしらの行動を行ってそれを調べたら~の結果だよねぇ
こうなってくると「日本を舞台にアサクリを作る」じゃなくて「黒人侍を出したいから日本を舞台にする」と決めてったと言われても文句は言えないな
そんなに詳しく弥助のことが記された資料が存在していたのならそれはとても貴重でこれまでの定説が覆る歴史的な事実だからUBIはその資料を世界に向けて公開すべきと思うよ
Q.なんで今回のアサクリは歴史上の人物を主役にしたの?
A.ゲームの舞台を信長台頭期に決めていたら当時の重要な出来事には弥助が立ち会っており、彼を調べていくうちに登場させることを決めた
原文を翻訳にかけたら↑のようなことが書かれてたわ
弥助ってそこまで重要なイベントに関わってたっけ?そんな歴史的資料あったっけ?
そもそも「信長台頭期」じゃ信長に仕えてる時期でもないだろw
これだと「幼少期から机を並べて共に成長し数々の戦場を生き抜き、信長の最後を看取った」とかされててもおかしくないぞ
仕えてたとされる期間も短いから甲州征伐と本能寺くらいじゃないかな
このうち甲州征伐は信長の到着前に勝頼が討たれたから戦ってすら居ないし
本能寺の変には一応居た
↓
他の出来事に居なかったという記録はなかった
↓
居なかった事が否定できないから立ち会ってたのが史実に違いない
これ位の事はマジで思ってそう
× 居なかった事が否定できないから
〇 居なかった事が証明できないから
信長専用肉バイブの間違いだろ
ゲームの主人公としては物珍しいしいい人選ではあるんだが。制作側が史実に忠実と言ったり厄介な団体が乗っかってきたりで収集つかなくなってる
なお製作側も「私達の侍」発言で厄介な団体の仲間入りしてる模様
従者は騎士なの?って聞いてみたい
日本ほど歴史ファンタジーに緩い国も無いだろうにこの始末よ
正史にフィクションを絡めてifストーリーとして商品価値を高めました、面白くさせますの一言で何の問題もないんだけど
言われ過ぎて意固地になってんのかな?
なんだろう、日本人が、「ジョン万次郎はアメリカの重要な歴史に絡んでいました」
とか勝手に言い出してるくらいに滑稽なことしてんだよな
つまり、偉大な「私達の侍」が先にあって
ポリコレ界隈で話題になってた弥助役に当て込まれたと…
UBI不買したいけど元々買ってなかったからどうしよう
そのままありのままの君でいて
ESGスコア稼ぎで黒人主人公にしたんだろうけど結果としてアジア人差別になってるってのはこのESGスコアをつけてる奴らはアジア人差別主義者なのか?ってなる
フランス人に夢見すぎ
欧米人の中では結構下だよ?イタリア人とかそっち寄り
作ってんのはUBIカナダのモントリオールスタジオやで?
そこフラ語公用語でフランス植民地ネイティブ圏、おフランス文化でっせ
ポリコレワッショイの為に信長の愛玩黒人を侍に変更しましたw
もはやいう事なす事全てが神経を逆撫でするな
もしかして炎上商法やろうとしてる?そうでなきゃ説明つかないでしょこれ
まぁ勘違いしているかもしれんがヨーロッパなんて白人も奴隷にしてた文化だからね。奴隷制廃止より動物愛護団体の方が先にできたらしいし。クロアチア人だっけ?セルビア人をミンチ機に投げ入れたの。ユダヤ人がどんなめにあったかってね。
きっとこいつらの概念に人種差別なんてないんだよ。だって差別対象は「人」じゃないんだから。
身分制の時代には差別という概念が成立せんわ
フランスに旅行しなくてもアジアサベツを体験する事が出来ましたってコメント、
この騒動で一番気に入ってるw
まさにUBIって感じするわw