1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7Gm1NeOd
どうしてこうなった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ud0xahYp0
>>1
箱PCスイッチ「PS5基準でスレ立てるのやめてもらっていいっスか?」
箱PCスイッチ「PS5基準でスレ立てるのやめてもらっていいっスか?」
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDwZH0zzd
>>19
パッケガーなんてSwitch基準でしょ
パッケガーなんてSwitch基準でしょ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWlpElNg0
>>1
昔のスクエニレベルだろ100万とか
昔のスクエニレベルだろ100万とか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/tMi3MO0
56万本でメガヒット!(公式
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEWWHgr40
当たり前では無かったと思うが昔に比べて大幅に減ったな
いろいろ選択肢が増えたからだろうけど
いろいろ選択肢が増えたからだろうけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfP3HQEE0
ただのレッドオーシャン
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWfS8bbw0
宮本「任天堂は大ヒットしたタイトルに支えられてます
その基準は3000万本
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouR4ENkk0
逆に小規模の同人とかインディータイトルが10万とか売れる時代になった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1o6bHoKR0
>>6
安いしすぐ終わるしな
安いしすぐ終わるしな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvNHFobp0
>>21
すぐ終わるけどスカスカじゃないんだよな
すぐ終わるけどスカスカじゃないんだよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHd9900Jd
10万セールスって開発費3億ぐらいじゃないとペイ出来なくね?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TgCRHyeOM
>>7
ブシロードの3倍も予算あるのかw
ブシロードの3倍も予算あるのかw
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHd9900Jd
>>39
調べてみたら開発費1億でフルプライズのコンシューマ向けゲーム作ってんのかスゲェなぁ、一般的なソシャゲの1/10の開発費じゃん
売上7700万本だからそれでも大赤字だけど(赤字ライン5万セールスぐらい?)
調べてみたら開発費1億でフルプライズのコンシューマ向けゲーム作ってんのかスゲェなぁ、一般的なソシャゲの1/10の開発費じゃん
売上7700万本だからそれでも大赤字だけど(赤字ライン5万セールスぐらい?)
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1HPkCai0
なお1000万本2000万レベルのソフトは増えているもよう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcIfopvr0
>>8
機種問わずマルチしまくった上、セールで価格を何分の一にして何年も売り続けた上でな
5割程度ならともかく7割8割引いてるようなソフトの数字作りに大した意味はあるまい
機種問わずマルチしまくった上、セールで価格を何分の一にして何年も売り続けた上でな
5割程度ならともかく7割8割引いてるようなソフトの数字作りに大した意味はあるまい
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5DzzJGw0
>>8
本数は目安にならない
ダウンロード版が増えたから
コスト0でばら撒いた本数をカウントする会社もある
本数は目安にならない
ダウンロード版が増えたから
コスト0でばら撒いた本数をカウントする会社もある
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWe5/BO50
>>68
まあフリプや極安セールで数字盛っているソフトあるよなFFとか
逆に言えばほとんど値下がりしないのに1000万2000万数字出すフロムとか化け物すぎる
まあフリプや極安セールで数字盛っているソフトあるよなFFとか
逆に言えばほとんど値下がりしないのに1000万2000万数字出すフロムとか化け物すぎる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxoAbst1a
負けハードPS5に出してブランドが死んだから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dr/1cxoOM
開発規模が昔よりも拡大してるけどその売り上げでほんとに元がとれてるんですかね?
もちろんハードメーカーからの独占だかの補助金なしの話でね
もちろんハードメーカーからの独占だかの補助金なしの話でね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1HPkCai0
>>11
昔より儲かっているとこは普通に成長しているぞ
明確に勝者と敗者の選別がされた感じはある
昔より儲かっているとこは普通に成長しているぞ
明確に勝者と敗者の選別がされた感じはある
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86EzVUmIa
売上1/10、開発費は100倍
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDwZH0zzd
10万でヒットだったフロムが1000万超え連発するとはな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqAmFCI90
>>13
連発してるか?
連発してるか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouR4ENkk0
ファミコンの忍者ハットリくんなんて何人で開発して売り上げ百何万本とかだからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDwZH0zzd
昔はクソゲーでも宣伝すれば売れた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5fqzUIGz0
PS5だと5万でもヒットだぞ
どんどん下がっていってる
どんどん下がっていってる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O58hWbGs0
>>17
初週3万売れたらPS5にしては売れたなって思うようになってきた
初週3万売れたらPS5にしては売れたなって思うようになってきた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4YKFe9E0
今は無料ゲーでいくら取れるかの時代だろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2OA8Ylt0
あつ森 国内1130万本
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U8V+y3OGd
FF7の頃のスクウェアは100万本売らずんばゲームにあらずってイケイケだったな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Smkr3K9M0
>>27
ゼノギアスがミリオン未達で続編製作が立ち消えになったんだっけ
モノリスソフト誕生の原因でもあるとか
ゼノギアスがミリオン未達で続編製作が立ち消えになったんだっけ
モノリスソフト誕生の原因でもあるとか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U8V+y3OGd
>>51
聖剣やサガがPS1でどれだけ売れたのかは知らんが
まあゼノギアスはFF7を匂わせるようなRPGで
100万本のハードルはすぐに越えるだろうみたいに期待されてたんだろうな
100万本とはいうがスクウェアはフロントミッションオルタナティブとか
尖ったタイトルもちゃんと出してたのはすごかった
聖剣やサガがPS1でどれだけ売れたのかは知らんが
まあゼノギアスはFF7を匂わせるようなRPGで
100万本のハードルはすぐに越えるだろうみたいに期待されてたんだろうな
100万本とはいうがスクウェアはフロントミッションオルタナティブとか
尖ったタイトルもちゃんと出してたのはすごかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P93aHpOx0
インディーは沢山あってもある程度漁ればすぐ飽きるな
目ぼしいの10本くらい買った辺りでもういいやってなった
目ぼしいの10本くらい買った辺りでもういいやってなった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P93aHpOx0
10万でヒットとか無いわ
20万でギリギリ進退考えるレベルだった
メタルマックスとか24万本でシリーズ畳むか悩んでたからな
20万でギリギリ進退考えるレベルだった
メタルマックスとか24万本でシリーズ畳むか悩んでたからな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29yYd+ked
任天堂タイトルが売れなくなってきてるだけでサードは絶好調
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2OA8Ylt0
あつ森「国内売上1130万本ですが、今も毎週パケだけで1万本売れたりします」
なんやこいつ・・・
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5bqKhKU0
>>33
簡単なロジック
買取価格が今だ高めでクレカの現金化効率が良いからちょっとした現金が必要な時に貧困層が買うから
簡単なロジック
買取価格が今だ高めでクレカの現金化効率が良いからちょっとした現金が必要な時に貧困層が買うから
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tt7D0DMe0
>>49
ハードと違ってソフトはPSみたいに現金化ロンダリングできんぞ
買値どこも安くするし
ハードと違ってソフトはPSみたいに現金化ロンダリングできんぞ
買値どこも安くするし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87Xll0LB0
発売日からセールしてる任天堂の数字は意味が無いそうです
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tcOQsQvt0
>>35
任天堂はパッケしか売れないけどカタチケセールして利益ボッタくってるからな???
意味不明すぎるからお前らはいい加減設定統一しろ
任天堂はパッケしか売れないけどカタチケセールして利益ボッタくってるからな???
意味不明すぎるからお前らはいい加減設定統一しろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YvDLu2N0
昔は100万本売れて当たり前とかいうけど
セガなんて国内100万本以上売れたゲームが二つしかないんだぞ
そのうち、一つは任天堂ハードだったし…
セガなんて国内100万本以上売れたゲームが二つしかないんだぞ
そのうち、一つは任天堂ハードだったし…
コメント
むしろグローバル化してハードの流通量増えた今の方が桁違いの本数出ることあるだろ。
マイクラなんて3億本だぞ?
むしろ一応現状世界で一番上手く行って一番売れたゲームでなんとか3.5億と言った方が正しいと思うで
しかもそのゲーム明確にロー~せいぜいミドルプライスのゲームだってことは都合良く棚上げしてる論調の奴多すぎ
ぶっちゃけそれらよりコストかかって単価も高くなるAAAがそこまでの数売れるわけねえのに、どんだけコストかける気だよペイできるわけねえだろってことの証明に明らかになってるじゃん
DLガー言っても基本無料が上位独占ランキングと利益率1%で完封出来ちゃうPSW
サガフロのDL版がswitchだと4位でPSでは2位なのにswitch版>PS版だとか
DL版の売上本数がPS4版とPS5版の合算で10万本程度なのに年間の売上ランキングでPS4、PS5の両方で2位になったEDF6とか、国内PS市場に関してはDL版の売上も大したことないであろう情報は結構出てくるよな
本当にDLが主流なら、コンビニからDLカードが売れなくて邪魔だと撤去されたりせんわなw
それに加えてPS5の本体もDEが主体になっているだろうよ
明らかに生産量からして通常型の方が多いからな
クソデカスマホのPS5だと大ヒットなんだね
てか昔でも100万本は低いハードルではなかったんだけどね
キャラゲーで50万本とかはよく売れてたが100万の壁は厳しかったしその手のゲームは大体クソゲーだが多かったからユーザーが警戒して次に続かなかった
今は10万しか売れなくなったことより寧ろ100万本売れても採算取れない異常な制作状況が問題なんだよ
まあ実際、組長も高コスト体質の問題には気付いていたからね
そもそもゲーム作りもあくまで「ビジネス」でやっているって感覚が無いと、アーティスト気質の連中が無駄金費やしたりして破滅したりするからね
低くはなかったがそれでもファミコンでミリオン44本でそのうちサードが29本あったからな
PS1でもミリオンサード20本だからサードがミリオンに近かったのは間違いなく昔のFC時代
しかもプログラミングに必要な人員少ないから儲かった
そりゃ昔は真新しいコンテンツというかエンタメだったし、今ならクソゲー扱いされるようなゲームでもそこそこ売れていたからね
今じゃ皆目が肥えているから、そう簡単にヒットは飛ばせないが、まだやり様はいくらでもあると思う
パッケガー以前にお前ら無料ゲーしかしてねえだろ
ファンボーイはゲーム自体やらないからセーフ()
1億でマリカより売れてて草
コスパエグすぎるだろ
本と円の違いでとんでもないことになってて草
3~5年で新作1本1000万本って言うほど連発か?
毎年出してる任天堂がおかしいだけで十分じゃない?
まあ任天堂と違って5割以上値引きしてのソレだから大した価値無いかもしれんけど
というかソウル系以外作っていないイメージしか無いのだが
ソウル系が下手にヒットしたもんで、そっち系に注力するようになった感じだろうか
ほんとつまらないメーカーに落魄れたなぁ…
任天堂「大ヒットは1000万から」
売れるかどうか以前にサードは気概が足りない
まあ「大」ヒットならそうだよな
勿論、任天堂のソフトでも2軍とか3軍になると1000万行かないやつもあるけど、サードには「面白いゲームを作る」という気概自体が見られないのが大問題だと思う
まあ海外で売れるかどうかは別としても、国内でも売れないようなものばかり作っている印象が否めないメーカーが多すぎるというのがね
正直、まともな人材なんて、みんなサードから居なくなったんじゃないかと思っているし
サードの場合、何か会社の体質とかに問題があるような気がしているのだが
気概というよりも、真面目にゲーム作るよりも儲かる方法が出ててしまったのが問題かもしれないが
国内じゃスマホゲーが大きな市場になってしまったし、海外は日本と好みも異なると言われているのに、開発費が掛かるようなゲームだと海外でも売らないといけないから、メーカーにとっては、今の時代は相当大変だろうな
メーカーによっては開発費の掛かる据え置きから撤退して、国内中心の携帯機かスマホにシフトしたのも無理も無いだろうし
DLガー含めても100万に遠く届かないソフトばかりだろ
カイガイガーあるから100万なんか余裕って言っても
昔は国内限定で100万売り切るメーカーも多かったんだぞ
そら任天堂以外の今のメーカーは>>1の言ってる通り
「10万売れれば大ヒット!」なんだから大ヒット連発で絶好調だろ
任天堂だけは100万売れても爆死で全然売れてない扱いにされるけど
言われて悔しかったからって意味を考えずにオウム返しするのう
考える頭はないんか?
現金化とか転売って最終的に買ってくれる人が居ないとどうしようもないからな
その買ってくれる人が売ってくれる人と同数になるまで値段が動くだけの話
だから押し込まれたソフトは買い取りあろうがなかろうが暴落する買う人居ないから
当時と比べスマホの普及等で娯楽が増えすぎたのもあるよね
空いた時間は寝転んでyoutubeだらだら見てたり、ソシャゲするだけの人も増えたからなぁ
まあ確かに真面目にゲーム作るよりも、ソシャゲで取れる人から課金させて取る方が儲かるんじゃないかと考えてしまうメーカーが増えたのも否めないな
真面目に時間とコスト掛けてゲーム作っても、ああだこうだ言われて売れなかったりするし、ソシャゲの方が稼げるなら馬鹿馬鹿しくなる事だってあるだろうし
据え置きは開発費が高過ぎて採算が取れないから、大手以外は携帯機を中心にせざるを得なくなったし、マジコンの問題もあったからソシャゲにシフトしたメーカーだって多いんだよね
正直、ゲーム作るよりも儲かる方法があるなんて考えるようになったら、真面目にゲーム作るのが馬鹿らしくなるのも無理も無いよねって思う
完全版商法で信用なくしたり、つまらないか同じものしかお出ししなくなって何故売れないと言われてもな。ロボかグロかの死にゲーとか皆プレスターンとか。
つーかハイエンドと称する機種って10万本程度で黒字になるなんてことは絶対にないと思うけどw
つまり既に任天堂以外のメーカーは採算割れして現状やっていけなくているって事じゃんw
マルチでなんとかできるのも僅かな間だけでもうps5proとかXBOX次世代機とか出るってことはさらに開発費が膨張するわけで今後どうやって儲けを出すんだろうねw
見えないDL版の本数とマルチ合算に縋ってPSパッケ売り上げを見ようとしない現実逃避野郎がこちらです