>>1
> この点は、『どうする家康』で時代考証をされていた平山優先生の
平山に対するネガキャン乙
より大きく燃え広がったのは、弥助を「歴史に名を遺す屈強なアフリカ人の侍」という風に、複数のメディアで何度も「侍」であることが史実だと強調しちゃったことです。
この点は、『どうする家康』で時代考証をされていた平山優先生の「信長に仕える「侍」身分であったことは間違いなかろう」に尽きるでしょう。いかに資料が乏しくとも、扶持も太刀も屋敷も与えられていたことは確実であり、「身分」が侍だったのを疑うのは無理があります。
他の欧米や中東を舞台にしたナンバリングタイトルでは現地の主人公で一貫してきたのに、日本舞台の本作ではアフリカ人を抜てきしたのは「その方が規模の大きな海外市場に受け入れられやすい。日本の市場は小さいから(文化ごと)軽視してもいいや」というマーケティング的な判断かもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d5d92622414305868136ad1615ea57fc3e25f29
◆平山の弥助侍理論の矛盾
>扶持も太刀も屋敷も与えられていたことは確実であり、「身分」が侍だったのを疑うのは無理があります。
×相撲を取らせた人にも扶持と私邸を与えていた
×弥助は鞘巻を貰ったと書かれているが、相撲取りは太刀脇差を与えられたと同じ信長公記に書いてあるので明らかに弥助の扱いは相撲取りよりも下
https://twitter.com/yukin_done/status/1815619394502103108
侍のガキだって侍だろうし
武士ではないしな
>その方が規模の大きな海外市場に受け入れられやすい。日本の市場は小さいから(文化ごと)軽視してもいいや」というマーケティング的な判断かもしれません。
なお日本より海外の反発のほうが大きい模様
みんなオリンピックの話題に夢中なのに未だに弥助の話してて草
専門家が弥助は武士と言い切ったのと
ロックリーアンチがデマ振りまきすぎて説得力ゼロになって
専門家に対するハラスメントでみんなドン引きして大半の奴が手を引いて終わったのに
まだやってんのか
さすがゲーミングPCの時代にプレステの話してる
流行についてけないジジイだらけの板なだけあるな
オリンピックでも柔道審判も出来ずに炎上してるじゃん
生首が売りの文化終わってる
なんでアサクリだけに話を絞ろうとしてるのか
こいつどっち側だよ
この人はアニメライター/ゲームライターだから自分の領域外のことは書けないんじゃない
ロックリーのことはこの問題と並行して見つかった問題だし
とりあえずゲーム目線からの批判記事としては悪くないかなと思った
ゲームだけで言うなら創作表現の自由と釘を打たれてる
それ以外の部分が問題なんだからゲームしか話す気ないなら黙ってた方がまし
>領地を切り取ったという資料が残っているわけでもなく、明らかに言い過ぎです。
>戦国時代に無数にいた日本人の侍のなかで、なんで外国の人を選ぶの?と
>反発を招くのが自然でしょう。
日本国内で日本人が弥助がサムライであるという証拠は無いって言い続ける現状がマズイんだろうな。
これも電通案件かな。
最新の説で弥助は五万石の大名だから
平山が袋だたきになって逃げたことは無視するんだから
侍じゃなくなると今後の弥助ビジネスに影響が出る
直近では万博だから余程都合が悪いんだろうな
稼ぎたいならこの流れに乗っかった方が良いのよな…はぁ
弥助ってだけでは稼げないよ
弥助のアニメ爆死したし
あくまでも黒人が実際に日本で活躍したって気持ちよくなりたい気持ちを利用してるだけだからな
創作で将棋強いキャラと現実に藤井聡太がいるのでは全然違う
アフリカ外交に便利だからそうでもないかな
ずっと防戦撤退だからなこの学者連中
御本人が太刀説諦めたのか短刀だとしてもって言い方してたぐらいだしな
弥助も同等と推定するのが自然だな
そいつ殺されてんだろ?
織田信長研究の第一人者である谷口先生に家臣と看做されてないんよね弥助は
相撲取りは家臣扱い
織田家に首突っ込まない方がいいんじゃないと思うが
人気の戦国物+超メジャーな人物にも関わらず
大河歴代ワースト二位の視聴率になったという
それでポリコレ創作で叩かれてる弥助を庇えると思ってるのは…わざとかな?
弥助のときは後世の創作で自爆して退散とかいい笑いモンだな
これなあ…
当時リアルタイムで見てたけど、放送後に歴史考証の呟きみたいなのやってて、俺はこう言ったけど脚本家が独自解釈で変更したって言い訳したり、素人とレスバしたりで申し訳ないがこの人ほんとにプロか?って疑問に思ったわ
鞘巻としか書いてないけど省略したに違いない
だからこれは太刀、太刀もらったから侍
ていう強引な手法みるに武田研究の専門家というキャリアも疑わざるを得ない
武田でも同じ事やってんじゃないですかね
コメント
結局こいつにしろ岡にしろ真っ当な手段で今の地位を手に入れたわけじゃないから
「本物の学者」が挙げた「本物の功績」に対してコンプレックスが強いんだろうな
話変わるけど、黒人の偉人なんて結構おるはずやのに、何故そこまで黒人侍という存在を生み出したいんや、ポリコレ勢は?
黒人の偉人というと反差別運動とかジャズシンガーとかそのくらいしかないから
アフリカのほうでも歴史的な偉人なんてのは居ない
いないからこそエジプト文明の起源はアフリカ人とか、ストーンサークルを作ったのは黒人とか言い出してるポリコレは、そうすることで「偉大な祖先の歴史」を作ってあげてるわけ
今回の件もそうだな、世界的に有名な「侍」という戦士にして支配階級の祖、そして神、または英雄ということにして「こくじんのひとたちにじしんをつけてもらうぞ、ぼくたちえらい!」としたいわけ
というかポリコレのブラックパワー運動は欧米の黒歴史たる黒人奴隷制度の罪滅ぼしをしたいという本音があるんだけど、それでも黒人は自分たちと同等とはしたくなく、白人>黒人としたいわけ、この序列は絶対変えない
その一方で黒人の不満のはけ口も必要で、それがアジア人。白人>黒人>アジア人と置くことで白人も黒人もニッコリというふうにしたいわけ
サンクス!
大事なのは過去ではなく、現在未来における黒人の地位や在り方やと思うんやが…
ただ、この考えも歴史がある国に住む者の傲慢な考えに映るんやろなぁ、ポリコレ勢には
当の黒人が黒人の偉人を全然知らないんだよ
特にアメリカの黒人なんて「アフリカン」と名乗っているくせにアフリカには毛程も関心がないから自分達が知っている偉人=ヨーロッパやアジアの偉人を自分らのものに塗り替えようとしている訳
そもそも黒人・アフリカ人で括ったヒーローを称えろってのが無理なんよ
俺らにしてみればインドネシア辺りの英雄を同じアジア人だろ褒めろって言われてるようなもん
大体アメリカの黒人なんてアフリカとか何世代前の住居やねんって連中が大半だしな
アサクリもポリコレもどうでもいい。
ゲームの世界の事に何を騒ぐ必要あるのか理解不能
周回遅れの人は遅れを取り戻してから来て下さいねー
まさにフィクションやコンテンツやゲームならレイシズムや歴修正主義や権利侵害をまき散らしても正当化できるべきって言ってるも同然だということを自ら馬脚をあらわしてるのほんと能無しで草
厳密に「彼は侍だった」って資料がない限りは侍とは言えない
消去法や将来は侍だったっていうのは論外
ただ別に創作で弥助を侍とするのは何も問題はない
問題があるのはそれを正史であるように取り扱うこと
侍の意味するところが喋ってる人ごとに違うのが問題の一つだと思う。侍ってだけなのに「武田信玄」とか「上杉謙信」クラスをイメージする外国人が一定数いるんじゃないか?
あいつら「サムライ=JAPANにおけるKnight、つまり末端とはいえ貴族」と認識してるから弥助は侍説に固執するんじゃないかな、と言ってみる
相変わらず、アッチ系の捏造工作員が自ら即素性をバラしてるよw
もう少し真面な頭をしてる奴を雇えないのかねぇw
ちょっとでもマトモな頭してたらこんなの擁護しないしな
この平山も『日 本 共 産 党』員だし
士分の子は士分って当たり前の話されて何の根拠もなく消去法で弥助は侍!は話通じてなくてやばいな
士分(侍)は源平藤橘に連ならないと士分じゃないからどいつもこいつも家系図偽ってまで僭称してたのに名字が無くても士分(侍)にはならんよ
俺も最近まで知らなかったけど苗字と家名は違うらしくて
(松平家の徳川(苗字)家康とか豊臣家の羽柴(苗字)秀吉とかそういうものらしい)
主から賜った家名があるという形式の上に侍は成り立ってるから
実際のところ弥助は「家名がないから侍ではない」で終わるらしいよ。
刀とか扶持に関しては信長は
「おっ、あいつ面白いやんけ!ツバつけとこ!」感覚であげてたらしいし
すまん、違う所に返信入れちゃった
徳川と松平はどっちも名字なので豊臣(本姓)と羽柴(名字)の関係とは別だね
徳川、松平は後北条氏の北条、伊勢と同じパターン
ネット上で提示された、弥助は侍ではないという論拠に対して、例外もあるのでそれは必ずしも弥助が侍ではなかったという証拠にはならない、という可能性を提示しているだけなんだよね そこからいきなり弥助は侍と呼べるに飛躍しちゃってるのがちょっとね
侍であるという論拠がゼロなのに例外ガー例外ガーで騒いでもアホにしかなんねーよ
『日 本 共 産 党』員になるような奴はこんな事も分からなくなるのか?
未来に名を残す英雄となるべく努力をするのではなく、自分達の今を満たす為に過去を捏造する。
それは大罪以外の何ものでもない。
歴史学者が素人に論破されるのが日本なんだよなぁ
一般人の歴史に対する知識が凄すぎるよ
弥助に関しては良くも悪くも資料が無さすぎるので、専門家()と歴史好きの一般人とで知識の差がないからねぇ
なので、ファンタジーやフィクションの題材にしやすいんだが、それを正史扱いするのは無理があるわね
ヤフーの記事、多根清史の割に良い仕事してるな
いつもテキトーな事しか書かないのに
そのオリンピックも、フランスが斜め上過ぎてドン引きしてる人が多いけど。
開会式だけじゃなく柔道でも大誤審やらかしたからな(後の見苦しい言い訳も含めて)
マジでオリンピックに関してもフランスの評判ガタ落ちするんじゃねーかな
そういえば東京前にも仏航空が勝手な判断で皇居付近を低空飛行してたな
ロックリーのwikipedia改竄開始が約10年前から
五輪や万博の招致活動が始まったのがその少し前
その頃の政権…色々と悪い方に繋がってそうな感じがするな…
「ハンロンの剃刀(無能で十分説明されることに悪意を見出してはいけない)」を心に留めた上でアルミホイルを巻くことをおすすめする
陰謀論に関してはスマンかった
ただハンロンの剃刀の例に関しては
製品(ロックリー本やアサクリ)より
企業(関係者)から悪意が滲んでないか?
>『どうする家康』で時代考証をされていた平山優先生の
コレを皮肉じゃなく優秀であるだと思って例に挙げるの凄くね
すまんID変わってるわ982549だ
平山先生の言い分が正しいなら論文はwikiから引用してもいいことになるな、大丈夫かこいつ(大丈夫じゃない)