1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWC2OpL90NIKU
グラフィックだけでは売れなくなったから?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnvoVxlU0NIKU
大戦犯吉田
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wfz+yITz0NIKU
15のまんさんシナリオをDLCで補完してればまだ良かった
中止は完全に裏切り
中止は完全に裏切り
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRqI3ujQ0NIKU
FFなんて未だに上澄みやろ
勢いなくなったって話なら
スクエニ合併
映画
坂口退社
FF11がネトゲ
PS5
これが全てやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>5
こいつ吉田だろ
こいつ吉田だろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSj18NiD0NIKU
プレステ本体を買いたくない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJ6Lbrr90NIKU
戦犯11
戦犯12
戦犯13
戦犯14
戦犯15
戦犯16
もう15年ぐらい出来の悪いゲームしか出てないシリーズ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWFvfX/40NIKU
>>8
オンラインはナンバリングするべきじゃなかったよな…
オンラインはナンバリングするべきじゃなかったよな…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRqI3ujQ0NIKU
>>8
別に出来は悪くないけどな
周りのJRPGがFFに追い付いて別にFFじゃなくてもよくなっただけや
別に出来は悪くないけどな
周りのJRPGがFFに追い付いて別にFFじゃなくてもよくなっただけや
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>12
FF16プレイしたことなさそう
FF16プレイしたことなさそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q15TChyl0NIKU
オンラインをナンバリングで出したのと次世代機に拘ったから
結局ナンバリングの認識が10で止まってるんだよ
結局ナンバリングの認識が10で止まってるんだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqUU/GfH0NIKU
ゲームに人生をかけているチーズ牛丼人間に媚びなかったから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyu82wyhpNIKU
ノムリッシュがキショい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YgPbZXS0NIKU
ストーリーが王道の上にシステムが面白くないからなぁ
他社から脚本家つれてくれば化ける可能性はある
他社から脚本家つれてくれば化ける可能性はある
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Wg9MCkQ0NIKU
10までみたいにグラとかムービーだけで売れんくなったからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>17
10はストーリーもいいしゲームシステムも面白かったんですけど
10はストーリーもいいしゲームシステムも面白かったんですけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/iV/AzKdNIKU
マジレスすると15の真エンドから逃げたのが決め手やな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QHPLStRj0NIKU
スクエニになってからまともなの出してないしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXTbgBKw0NIKU
15って必要なことはやり尽くしたのにDLCで説明しなきゃいけないこと多すぎて笑っちゃうんスよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwH/L21V0NIKU
割とマジで坂口いなくなってからおかしくなった
坂口いなくなって植松も辞めたし
坂口いなくなって植松も辞めたし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqcaFWUF0NIKU
国民的タイトルに驕って延期しまくったら誰からも認知されなくなったって寓話とかにありそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5DKitCoV0NIKU
なんというか戦争ものに頼りすぎなんよな
軍が必ずでてきてそこで争ってていう物語の縛りが必ずでてくるから結局いつものねにしかならない
軍が必ずでてきてそこで争ってていう物語の縛りが必ずでてくるから結局いつものねにしかならない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRqI3ujQ0NIKU
やり続けて文句言ってる老害だけは謎やな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>26
出来が悪くないって16プレイした?
出来が悪くないって16プレイした?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5Ffmzzf0NIKU
>>26
やらずに文句言ってる奴らよかええやろ
やらずに文句言ってる奴らよかええやろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRqI3ujQ0NIKU
>>28
やらずに文句言ってる奴は理解できるやろ
ただのアンチや
ほんまに全部やり続けて途中から全部クソ扱いしてる奴はあたおかでしか無いやろ
時間も滅茶苦茶とられるやろうにアホやで
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqcaFWUF0NIKU
あとスクエニが贔屓してるPSが死んでるのも影響あると思うわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73wLkq4z0NIKU
ん?と思ったのは12や
RPG最大手が打ち切りみたいなストーリー出したの結構ショックやった😭
まあシステムだけはおもろいからまだマシやったが
RPG最大手が打ち切りみたいなストーリー出したの結構ショックやった😭
まあシステムだけはおもろいからまだマシやったが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwH/L21V0NIKU
7リバースはめちゃめちゃ良かったけどな
なんやかんやノムリッシュって優秀なのでは?
坂口からもゼノの高橋からも聖剣の石井からも高評価されてるし
なんやかんやノムリッシュって優秀なのでは?
坂口からもゼノの高橋からも聖剣の石井からも高評価されてるし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbjT2vVz0NIKU
ff11と14はやっとらんから知らんが
12,13,15,16
これでずっこけてるからやろ
12,13,15,16
これでずっこけてるからやろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkJaZKi10NIKU
どんなジャンルも若い人間が入ってこなくなったら終わるんだってさ
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoYyQzX50NIKU
>>37
昔ならともかく少子化の今若い人が入り続けるコンテンツの方が少なくね?
お前みたいなオッサンが大半やのに
昔ならともかく少子化の今若い人が入り続けるコンテンツの方が少なくね?
お前みたいなオッサンが大半やのに
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjr6ECfg0NIKU
だいたい今1番上に座ってるやつらのせい
吉田とか齋藤
吉田とか齋藤
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Wg9MCkQ0NIKU
10シリーズからゲーム性考えずムービー入れとけばええやろ的な空気が続いて終わったんかもね
11はイレギュラーにしても
11はイレギュラーにしても
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>39
ムービーもそうだけど意味の無いお使いクエストが多すぎてね
ムービーもそうだけど意味の無いお使いクエストが多すぎてね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zwHazo30NIKU
もはや売りだったグラフィックも海外のインディーズでも出せるレベルでしかないしな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KdN4tTx0NIKU
9までしかやったことないしこの先やる気もないわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3W5PgRdW0NIKU
16は安牌な作りすぎてネタにならないだけでつまらないわけでも出来が悪いわけでもないやん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>44
つまらないし出来も悪いよ
盛り上がりの無い根暗なストーリー
拾えとばかりにフィールドにちりばめられた2ギル
操作キャラは主人公だけ
ついてくるだけの仲間
武器は攻撃力が変わるだけ
アクションはまんまデビルメイクライ
全体的に暗いフィールド
自我のない主人公
鬼滅の刃オマージュのエンディング
属性無し
敵が硬いだけの大怪獣バトル
つまらないし出来も悪いよ
盛り上がりの無い根暗なストーリー
拾えとばかりにフィールドにちりばめられた2ギル
操作キャラは主人公だけ
ついてくるだけの仲間
武器は攻撃力が変わるだけ
アクションはまんまデビルメイクライ
全体的に暗いフィールド
自我のない主人公
鬼滅の刃オマージュのエンディング
属性無し
敵が硬いだけの大怪獣バトル
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjr6ECfg0NIKU
>>55
7Rがこの辺全て解消してくれてるのに売れてないんだもんな
これが売れてないんじゃFFはもう無理やろ
7Rがこの辺全て解消してくれてるのに売れてないんだもんな
これが売れてないんじゃFFはもう無理やろ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2/YSGL/0NIKU
>>60
三部作でミニゲーム集なんだから当たり前だろ
ましてやリメイク作で
1作品で完結しないのがわかってて買うやつなんかよっぽどの物好き
三部作でミニゲーム集なんだから当たり前だろ
ましてやリメイク作で
1作品で完結しないのがわかってて買うやつなんかよっぽどの物好き
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjr6ECfg0NIKU
>>66
ミニゲーム連打はまあ賛否あるのはわかるけど
それ抜きでも単体であのボリュームはえぐいし
キャラゲーとしても最高なんやがやっぱあんま思い入れなかったら1作にまとめろってなるんか
ミニゲーム連打はまあ賛否あるのはわかるけど
それ抜きでも単体であのボリュームはえぐいし
キャラゲーとしても最高なんやがやっぱあんま思い入れなかったら1作にまとめろってなるんか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+mTYi0m0NIKU
FF11て結構いろんな物をネットに生み出した気がするけどそれは10以前とはやっぱ別もんなんだよな
あと12はなんで責任者あんな事になったんですかね
あと12はなんで責任者あんな事になったんですかね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8NWxHT80NIKU
FF16も黄金のレガシーもつまらなかった
吉田どうすんのこれ
吉田どうすんのこれ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDYHYnkM0NIKU
ある程度の規模のゲームならグラフィック綺麗なのは当たり前になってきて
逆にデザインが中途半端にリアルでどっちつかず感出てきたわ
逆にデザインが中途半端にリアルでどっちつかず感出てきたわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYS40uvA0NIKU
スピンオフ的なものを出しすぎたんじゃ
とくに7
とくに7
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8NWxHT80NIKU
>>49
スクエニってスピンオフ大好きだよな
KHとか最早誰も追えない
スクエニってスピンオフ大好きだよな
KHとか最早誰も追えない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5Ffmzzf0NIKU
7R真っ当に面白いだけに続き物なのがストレスやわ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRPZAPc40NIKU
令和グラに平成クオリティのちぐはぐさが気持ち悪い
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mrxfaybA0NIKU
11は窮地のスクエニ救うほど稼いだし、今も黒字運営してるから見逃したれ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOOnr+1/HNIKU
12→13→15と順調にファン減らした結果やろ
純粋に面白くない
純粋に面白くない
コメント
12はともかく13,15,16と減り続けてるの逆にすごいわ
15の数字が本当にちゃんと定価で売れてたらDLC中止になんてならなかっただろうに、かっこつけるために数だけ盛るから実態と乖離して一層煽られることになる
まーじでなんで三部作なんかにしたんだろな、1作にまとめられる技術がないのかな
自分達が最先端のクリエイターと思い込み、裏付けのない自信に自画自賛で酔いしれて消費者の不満や求める物を一顧だにせず自分達の価値観を押し付け、結果離反された。
開発者のスター扱いが完全に裏目に出てて自分たちがシェイクスピアか何かかと思ってるんだよな
だから一本の話に10年以上かけるとか平気でやっちゃう
むしろこれ以上無いくらいハッキリとしてると思うけどな、スクエニが凋落した理由
結局の所はファンの、顧客の方を全く見ていないことと、一番売れてた時の古臭い価値観のままでいつまでも知識をアップデートしないまま突っ走っていることが原因だろ
FF7が諸悪(勘違いの元凶)なんだと思うよ。
それまでのDQよりシリアスなストーリーで楽しませたFFシリーズ(DQが悪いと言ってる訳じゃなく住み分け)に野村デザインのキャラで変にスタイリッシュなイメージが付いてしまった。
その後ノムリッシュ体制になって行き、どんどん変なスタイリッシュさ(中二病臭い)シリーズに傾倒していってしまった。
それに迎合した婦女子とかの層は獲得したかもしれんが、それまでのちょっとシリアスなストーリーのRPGを好んでた層はどんどん離反していった。
原因なんてどーでもいい♪
スクエニとFFが滑りまくって笑われてんのが愉快で気分えーわ
先ずは大戦犯の吉田と野村。
コイツらを早く切れ。
後はオンラインをナンバリングにしたのは大失敗だったな。
特に11の時なんてネット環境が整ってなかったし、ライト層が一気に離れた。
まともなストーリーは11が最後
12以降はオナニー過ぎる
8でフィニッシュだよな
ドットで無くなってから世界を探索する様な広さを感じなくなった。
ストーリーはドラマ仕立てにするがユーザーを完全に無視した自己満足で作っていて内輪で盛り上がる様なシーンが多数ありゲームをしていて感情移入しながらやっているのに強制的に解除されてストーリーから弾き出された感じがする事がある。
毎回毎回バッドエンドでエンディング時になんか腑に落ちなくなる。たまにバッドエンドストーリーがあっても良いが毎回だと萎える。
戦闘もつまらない。
これらが重なりプレイしていてワクワク感が感じられなくなったから好きだった人も脱落して行った。
コーディが障害で捕まったのが不味かったな
ハガー市長もそれで闇落ちしたし
スーファミからPSになったところで終わりは始まっていた。
それは2で終わった奴だろ?
今話してるのは出来が悪すぎて一度発売中止になって再販したけどやっぱクソだわってゲームだろ?
個人的な意見だけど、俺はゲームがしたいんだ 映画を見たいわけじゃない
DQみたいに常に危機感を持って新規開拓をしてなかったからやろ
ファイナルファンタジー7作品群一覧
FF7
FF7インターナショナル
FF7インターナショナル for PC
ビフォアクライシスFF7
FF7アドベントチルドレン
FF7アドベントチルドレンコンプリート
ダージュオブケルベロスFF7
ダージュオブケルベロスLE FF7
クライシスコアFF7
FF7エバークライシス
FF7リメイク
FF7リメイクIG
FF7リバース
なお同梱版や廉価版は入れていない
帝国とか色々出しといて結局大いなる意思が全ての黒幕でしたみたいなのやめーや
それまでの戦い全部茶番やんけ
理由なんざ単純で、アクションゲームにしたから以外の何物でもない。
そのせいで開発に多大な時間とリソースを食われ、グラの予算は増し、シナリオ、特にキャラ構築と世界観を表現するテキストをきちんと書いている余裕を食い潰した。
所詮はゲームはアイデアと物語、それをダイレクトに伝えてくるテキストがすべて。
わずかでもアクションに逃げた時点で、それらのクォリティを担保できなくなるのは当然。
クリエイターの単なる自己満作品に成り下がったから
高橋さんからの評価は絵師としてのものであって
ディレクターとしてのものでは無い
ff7r3部作がオワコン化してる見れば下の下なのは明らかだろ
FFが可哀想なのでちょっと擁護してみよう
・元々、妥当ドラクエを目標にして、自社の武器であるグラフィック技術を前面に出してシリーズ開始
・新しいことに挑戦しようとシリーズごとにゲームシステムをコロコロかえることで革新さを打ち出し、国内2大RPGの地位を確立(ドラクエは王道路線継続)
・しかし、時代が進むにつれ、他メーカーのグラフィック技術もあがり、それだけでは戦えなくなった。また、シリーズごとにシステムを変え続けたせいで、一度卒業したファンを取り込むことができなくなった。
・上記の結果、衰退の一途を辿る
まぁ、一番の問題はFFそのものの質の低下だと思うけど
13で伊藤を窓際に追いやってグラ全振りしたのが15年前か
元々ゲームシステムの方が売りだったんだけど、7がヒットしてからの勘違いが致命傷だったな
そのへんのメーカーと一味違う点は代表者が客を積極的に攻撃しまくる一方でなぜか客からタレント的扱いされることを求めている点だよね
片方だけでもかなりアレなのに両方同時とか支離滅裂
明らかに調子に乗ってたからね
変なSTGやレースゲームだしたりして
それで言ったら大戦犯は9でしょ
スタイリッシュじゃない方が非常に分かりやすい形でずっこけたんだから、そりゃ成功しているスタイリッシュ路線に行くわ
まあ流石に頭身上げただけの9こと16みたいなゴミ作って来たら、
いくらスタイリッシュでもカバーしきれんけどさ
KHは先月あたりに履修用のセット品ラインナップを作ってたような
野村案件ってタイトルがごちゃっとしてて中身が何なのか分からんよな
これはFF7の派生作品にも言える
若年層を取り込めているジャンルが少ないからといって、取り組みをやめていいわけじゃないだろ。
まあその辺はまさに昨今の例のアレにもつながって悪い意味で結実したスクウェアのコンプの根源である、アクションを作る技術やセンスは全くないのにアクションゲームで称賛されたい欲情がわかりやすく表に出始めた兆しよね
せめて予定が先に出てればな
いつ続きが出るかわからないんだもんなぁ
言うて自分は8と9の問題は別種のものではなくむしろ8→9って連続して生じた同種の問題だと思ってるけどな
むしろそれを8と9の問題を意図的に切り離すことで、ノムリッシュな方向へ行くことを正当化できる材料に9の失敗を利用された感すらある
だからこそ見た目の安易なノムリッシュ絶頂はともかく、ゲームとしてのダメさはそのまま踏襲されたんだし
FFがDQよりシリアス?
DQが少年ジャンプでFFがジャンプスクエアぐらいの差だったと思うけどね
ゲームシステムを毎回変えるせいで「FFらしさ」の共通認識が良くも悪くもないのも
今となっては問題になってる気がする
FC時代のFFからやってる層と7あたりから始めた層では「FFらしさ」がそもそも違うし
FFの核って何?って言われても誰も答えられないんじゃないかな
結局スクエニスタッフの考えるFFファン向けに「これがFFなんだよ」ってな独りよがりを押し付け続けて来たのと下手に時流に乗って上手くいってた時期があったってのとで
毎回毎回同じような手法でふるいにかけ続けてどんどん脱落していって今に至る
たぶんどうやったら新規を獲得出来るかというのもわからないんだと思う
そういう意味ではどの作品が駄目とかいうことではなく化けの皮が剥がれただけといえる
・ゲームシステムはお世辞にも良かったとは言い難かったものの、それでもPS1から2の頃は珍しかったから目を惹いたムービーである程度アドバンテージは取れていたが、いつまでもプリレンダムービーに「だけ」頼った開発ばかりしていて、リアルタイムレンダに拘ったメーカーにグラの技術力でも追い抜かれてしまって、技術的にも時代遅れになった
・シナリオセンスがゴミになった(10以前は微妙なのもあったけど、まだちゃんとしたものもあった)
・開発陣に碌な人材が居なくなった
・経営陣も寄生虫みたいな連中しか居なくなった上に、詐欺まがいの商法を繰り返して信用を無くした
・単純に開発期間が伸び過ぎた上に、他のスクエニ系のゲームノクオリティが酷く劣化して信用がなくなった
この辺りだろうな
正直、信者もいつまで居るか怪しいし、冗談抜きに本気で「ちゃんとしたゲーム」を作らないとどうにもならなくなるんだけどな
どこだって必死に若年層やライト層の取り込みを考えているのに(勿論任天堂も)、スクエニはその辺り全く考えていないみたいだから、そりゃ衰退するよねって
正直、あの類の連中は例外なく無能だからどうしようもないね
昔はシナリオセンスも良かったけど、10-2のユリパの辺りから明らかに変な雰囲気が表に出てきたからね
開発陣のセンスが狂っている証拠だろうな
雰囲気も独特とはいえ割と王道的西洋風ファンタジーだった6以前と、いきなりSF系で現代チックになった7以降、更にその後も学園ものとか東洋風と雰囲気が変わり過ぎているし、そもそも何で同じシリーズでやっているのかすら謎なのがね
まともな人がディレクションすれば、割とそこそこ良い絵は描けるんだよね(正直、天野時代の方が綺麗だと思うが)
だけど、彼自身がディレクターを務めると、何かおかしな雰囲気になるし、何で彼は、こうもセンスがトチ狂ってんだろうな
10-2はゲームシステムは悪くないけど、シナリオセンスが致命的にゴミで、その辺りからまともな脚本すら書けない無能がシナリオを担当し始めたんだろうなって思うようになったからね
正直、まともなシナリオ書けない奴が担当したってモロバレだったから尚更酷いんだよね
一体いつまで7に拘るつもりなんだって思う
もう誰も相手にしていないというのに、本当に恥ずかしいわ
そもそもシナリオセンスが無くなった辺りから悲惨な事になったよ
今じゃどっかの、社会じゃ使い物にならない陰気なオタクが作った意味不明なシナリオ見せられているだけで、吐き気がするくらいだし
サードの癖にデジキューブで流通を支配してやろうと、何故か自社の主力と何の関係も無い上に作った事も無いジャンルのゲームを作ったりしていたからね(当然爆死)
まあ、流通支配したいなら、当時の主流ゲームジャンルは大体抑えられないと行けなかったから、当たり前と言えば当たり前だけど
多分このままじゃダメなのは気付いているとは思うけど、技術力やセンスが無いからどうしようもなくなっているだけなんじゃないかな
時代遅れになっているのに、いつまで経っても、昔のプリレンダムービーばかりに拘っているのもその辺りにありそうだし
その辺りもソニーの害毒だな
しかも、全盛期の頃の開発者は既に居ないのに、何故か当時開発に携わってすらいない連中がスター扱いされないといけないみたいな感じを出しているし
それもあるけど、それをOKした経営陣も無能なんだよな
FF7で海外向けがかなり売れてしまったからな
その時点で海外路線まっしぐらでずっと海外比率高いままなので
日本に関してはFF8ピークにずっと下がりっぱなし
結局海外偏重で日本を軽視したのが原因だろう
https://torja.ca/entame-zanmai-74/
なんだかんだ16の大怪獣バトルは面白かったけどね
それ以外は別にっていうのもまあそうだね
パヨクは選民思想拗らせて思想や行動を統制したがる人種だからしゃーない
ゲームと相性が最悪なだけだ
今FF作ってる連中っていわゆる「王道中世ファンタジー(剣と魔法と精霊なあれ)」が嫌いな人でしょ?
FC〜SFCのFFをFF7以降の近未来でSFチックなFFで塗り替えようって人達
そういう意味では中世風のFF16は期待されてたんだけどな(FF14も手掛けてるし!とやたら持ち上げられてた)
従来のFFにも近未来っていうかオーパーツ的な世界観にそぐわない超文明の遺産が出て来たりしたけど、それはスパイスなのよ
別に超文明レベルの世界でファンタジーがやりたい訳ではないのよ(リアルさ追求して結局現代風になるんだが… エアコンの室外機とか、そこは進んだテクノロジーで無いやつ作れ)
>>むしろそれを8と9の問題を意図的に切り離すことで、ノムリッシュな方向へ行くことを正当化できる材料に9の失敗を利用された感すらある
9が失敗作じゃなかったらそうはならなかったんだけどね…
9が失敗作だったからね…
だから滅びた ってだけだよなあこれ。
だが当のスクウェアは昔からムービー偏重ゲーム目指してただけという矛盾
FCとSFCでムービー制限されてたからたまたまバランス良くなっただけ
なもんで、PS1でムービー解禁した瞬間にピークを迎え以後落ち目なのがFFシリーズ
まあ外国人には受けてるみたいだからそれはそれでありなんだろう