PCゲーってMOD入れてもクソゲーなもの多くない?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEmxn2Q70
ゲーミングPC買ってのFallout4買ったが、MOD入れるの面倒くさい
MODの相性とか、MODの起動優先順位、「このMOD使うのに別のMOD必要だからDiscord入ってDLしてね」とか多くね
MODのサイトでDLすればすぐ使えるってわけじゃないのかい
バニラで面白くないゲームはMOD入れても一瞬面白いが虚無感に襲われ段々つまらなく感じる

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+Ta9YZ70
>>1
はあ?
わいはskyrimでmod10Gb分もテクスチャ変更含め予めDLしといたけどバニラのままでバグは全て回避しながらセラーナちゃんを愛し続けたぞ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSexoTiY0
>>1
voltex使えよ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7TQLgxV0
>>1
MODは作家性を失わせた二次創作だからな
俺はオタクもコミケも嫌いだからこの手の素材で遊んでるガキのリブロックみたいなのは嫌悪してる
バニラという呼び方も如何にもオタク臭くて大嫌い
だから配信のチャットのオタクとその文章にも嫌悪感しかない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LBZEq8zs0
きみはすでにじゅうぶんたのしんだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
改造して遊んで何が楽しいの?
ただのズルじゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEmxn2Q70

>>4
PC版Fallout4だとPSとかにはないMODではない公式のコンソールコマンド(チートコード?)っていうのがあるんだけど
コマンド入力すればいきなりLv256上限まで上げれたり、武器にレジェンダリー能力(爆発、猛烈、腰砕きなど)が簡単に付けられるし、
武器や素材やジャンクなどを好きな数だけその場で入手できる

が、
やってみるとスゲーってなるのは一瞬でなんか空しくなる
快適、俺ツエー!=面白い、楽しいではない。必ずしもね
任天堂のサークライがYoutubeで言ってた「ゲームにおけるリスクとリターン」が正にこれ

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
リスクとリターンがゲーム性を高めるのは間違いないけどそれこそがメインみたいな言い方してるからあの動画嫌いだわ
リスクの少ないリターンが面白いゲームなんて大量にある
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSexoTiY0
>>4
MODをチートと勘違いしてない?
まぁ、チート系のMODも普通にあるけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
チート、エロ(グラフィック変更)、翻訳以外のMODって何?
ゲームが快適になるとか言い訳してチート使ってるだけでしょあいつら
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoUKS4rD0
>>26
難易度上げるmodがあるよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
チートじゃん
敵のHPや攻撃力を書き換えてるんでしょ
行動パターンを変えるとかでもチートだよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhKerYcl0
>>26
オレがプレイしてるゲームだとランキング、Discoとの連携、Twitchとの連携、マルチプレイ、情報の可視化、UI変更と基本MODありきだわ
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSexoTiY0NIKU
>>26
オリクエ追加、新フィールド追加、敵の数や種類追加、プレイスタイル変更(巨人とか飛行プレイ)、NPCやプレイアブルのオリキャラ追加、UI変更、バグフィックス、アイテム装備の種類追加、レベルキャップ等の制限解除系、まだまだあるわ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AabW/nvgaNIKU
>>25
MODも広義にはチートだよ
正確にはハックだけど
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9OZ2+Fl0
>>51
チートと言って否定したいだけだと思うw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRIfZ0010
PC買ってってあたりでもう…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qZ2BZVy0
チートやパラメーター改変だけがMODではないし
前者も人によりけり
楽しくなけりゃ使わなけりゃいいが使いたいやつが使えることに意味がある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6xVjqhw0
地で面白けりゃMODなんかいらないだろうよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96NOOQFt0
>>9
入れることで更なる楽しみが追加される
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6py21T+x0
ほとんどの人は入れた時点でクリアだろうな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tp5Jb9b0
リムワとかMOD入れながら3年遊んでる CiV4とかも統合便利系入れたりしてた
PoEとかだとMODじゃないがオーバーレイのトレード価格調査ツール入れたりとか
色んなゲームでMOD入れるけど基本的に便利系入れてゲーム内で難易度一個上げる感じやな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZp8cRqI0
開発の怠慢
無料でゲーム配れ
有料テスターは言い得て妙
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qn1VI+zV0
かと言って何もできない家ゴミ版はなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
家庭用ゲーム機は市販品がないだけで改造なんて簡単にできるだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zj4AKm40
チート系のmodは使わない主義
エロ系のmodだけ使う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M5WV1LOH0
他人が作ったMOD入れてるだけでゲームデザイナー面して原作のクリエーターディスってるやつたまに見るけどあれは痛い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M5WV1LOH0
所詮自分の環境だけの話だから周辺との共有や共感がないから
MODの話されても独りよがりの感想にしか聞こえないんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa9dQLf8a
DQのハックロムでオレ設定垂れ流したり他作の要素ぶっ込んだりしてドヤ顔してる奴みたいな痛さ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エロMODと翻訳MODはゲーム性に関係ないから分かるけどそれ以外は全部チートだから分からん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpsIP3hu0
じゃあmod入れられないPSはもっとクソゲーってこと?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoUKS4rD0
factorioをとりあえず100時間ぐらいやって難易度上げるmod入れるのがいいよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
持ってるよ
リリンクの素材集め面倒でチート使ってた
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fYp1v7lK0
宝くじで10億当てるより
コツコツ働いて稼ぐ方が良いよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa9dQLf8a
難度上げるmodなんて少数派だし難度上げてもチートなのは変わらなくね?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NfhulDaG0
人のよって何が楽しいかは違うから色々出てくるのだ
最近だとドグマ2辺りが分かり易いと思うが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SApxa2Hd
>>32
ドグマ2は不人気過ぎてmod更新されなくてぶっ壊れたんでアンスコした
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa9dQLf8a
ゲームデータの改変なんだからチートの範疇だろ
プレイヤーに厳しい仕様ならチートじゃないとか暴論じゃね?

引用元

コメント

  1. 日本語化だってMODなんだよなぁ…

  2. 例えばStellarisはModでQoL激変するから手放せない
    ゲームバランスに影響を与えない各種UIの改善系を主に愛用している
    DLC拡張かそれ以上に相当するのも多数あるので気分によって入れたり外したりする
    バニラに自分で味変して不味いと言っても自身のセンスに文句言うしかなかろう

  3. オフゲーに関してはチートMODだろうがなんだろうが好きに遊べばよかろうもん……

  4. MODはクソゲーをどうにかするために存在してるわけではない

  5. ファンボーイは今度はpc叩きか

  6. 元が面白くないゲームにmod入れた所で劇的に変わる訳ねーだろ
    中には元のゲームとは全く違うゲーム性にするmodがあるのは否定せんが、それは元のゲームが面白いからって前提があっての、違う遊び方もしてみたいってファンがいるからだぞ

  7. 今までMOD入れて元より面白くなったと確信できるタイトルなんて限られる
    便利になった、って意味なら沢山あるけどね
    ソニックフォースは元が微妙ゲーだったのに海外ファンが謎の熱意で良ゲーまで持っていったのは凄かった

  8. だから典型的なPS勢がPCを使えるはずがないとずっと言ってるんだよ
    昔に比べたら格段に親切になってるけど、それでもフォルダ階層やどうやってキャラが構成されてるかを理解出来なかったら、入れれば入れるほど混乱するだけ
    しかもこんなのはPCが裏でやってることに比べたら遥かに単純な事
    こんなことも理解出来ないんじゃ、日が経つにつれどんどんPCが重くなり、壊れてもいないのに買い替える事になるのは簡単に予想出来る事

    むしろそれでPCに文句を言ってるんじゃないの?2台目なんて買いたく無いんでしょ?
    そもそもPCはPSみたいなゲームをするものじゃないし、そこからしてズレてるんだよ
    大人しくPSかXBOXを買えよ

  9. チートの意味は「イカサマ、ずる」なので自分が有利にならないMODはチートじゃないんだよね

  10. 少なくともfalloutとTESに対してmodはチートはアホを晒し過ぎでは
    あれはそもそも公式からしてmodが前提って言ってるやつだぞ

    • それとSteamワークショップ対応ソフトもね

  11. 元がクソなら小手先のMODなんか入れてもね
    根っこは変わらないんだから

  12. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    エロMODと翻訳MODはゲーム性に関係ないから分かるけどそれ以外は全部チートだから分からん

    バグで進めないところを修正するMODとかもあるのに、何でもかんでもチートっていうのはおかしいですよ!カテジナさん!

  13. 値段ではもうPCを批判出来ないからこう来たかw

  14. ストラテジー系はかゆい所に手が届く的なMODが多くてありがたい
    みんなその辺不便に感じてたんだなって
    その後公式がアップデートで採用していたり悪くない関係だなって思う

  15. ETS2のJapanMODと日本語カーナビMODは最高だな

  16. 快適性を上げるために使うんだから、チートと思うなら入れなければいい
    自分でバランス調整できないおじいちゃんにはそりゃクソゲーかもな
    生きてくのも大変そう

タイトルとURLをコピーしました