鳥山明「イケメンすぎるキャラクターは一般大衆受けしない。愛嬌があり親しみやすいキャラがいい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHVtBGOJ0

blank

blank

深夜アニメのなろうやウマ娘やFGOが一般大衆のアンパンマンやおしりたんてい、マリオより大衆受けしないのが分かる。狭いコミュニティだけ

下水配管工の25歳鼻ひげ男のマリオより、28歳の五条悟みたいな長身長、肌は色白、白髪、碧眼、イケメン先生のほうがいい
FFTのアグリアスはセックスしてくれないけど、Fateのセイバーはセックスしてれる
バージルよりfateのアーチャーだろ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/BB8ikR0

>>1
>深夜アニメのなろうやウマ娘やFGO

オタク向けに作ってるんだから当たり前だろうに…バカなのかな?

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/6PwZGpd
>>1は深夜アニメが一般大衆向けに作られていると思っている境界知能
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIPl+LP3d
>>1
コロコロの漫画を引き合いに出したらそもそも美少女キャラを主役にしたら駄目だろ
コロスペでキューティーハニーFを連載したことがあったが…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISPi+kaU0
>>1
でもヒロインは美少女すぎても良いよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0RBj3Lf0

最近は女さんが少年誌のほうまで侵食してきてそれも変わってしまったよな
とにかくイケメン増やさなきゃいけない

女さんは購買力があるから無視できないけど
それに合わせてるとコンテンツとしては劣化するんだよな

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oe+yuEbP0
だから五条じゃなくて虎杖を主人公にしてるって話じゃないのこれ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAuG1kNH0
イケメンキャラいるのはいいんだけど、全員美形キャラのデザイン最近多すぎるわ
おっさんまで美形とか求めてない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XXCDEmsi0
>>6
今はもう消えた戦国バサラなんかは、ちょうどそういう失敗例だな
モデルが戦国武将で、それは基本「サル」「タヌキ」「クマおやじ」と外見を揶揄されたことで有名なのに
そこを無視して全部ひっくるめてイケメンイケメンイケメンではコンセプトがぶれる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ay4tAx3N0
マリオが憎いです
お前は、クリボーか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKS5wChj0
今はイケメンだけど性格に愛嬌が有るってのが漫画アニメでも現実のアイドルや俳優とかでも人気だし
微妙に古い理論
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPm0OnGV0
現実アイドルはキャラ作りだから突くと逆ギレするじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USj9FZiP0

美少女コンテンツに山田花子が混ざってたら?美男子コンテンツに月亭方正が混ざってたら?

嫌だろそんなの、限度ってものはある

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+dVRZoIV0
>>10
山崎邦正は若い頃イケメンなんだよなぁ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqzoSlMb0
じゃあポリコレキャラの方が受けるの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPm0OnGV0
>>13
ブスキャラで売ってたのにブスと言われて訴えるお方が
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VoG92uS0
>>13
愛嬌があればね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWlEY5wh0
最近は欠点がいくつかあるハイスペイケメンじゃないとなんでこんなチー牛がモテるんだよとなって人気出ない
ギャグ漫画なら傾向はあまり変わらないけど嫌な奴は敵キャラならともかく友人枠にいたら消される
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndDWi4dCa
ルッキズム重視な現代では豊臣秀吉の様な
男が成り上がるのは不可能だろうな
西洋東洋の外人からも醜いと記述されてるくらいだし
肖像画も秀吉が怒らないように美化して描かれたものだろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MNP6IRb00
>>18
ザッカーバーグはイケメンですか?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wQL2dhf0
>>18
指は6本生えてたらしいな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZRD7e9A0
美形で人気なキャラなんていくらでもいる
漫画の人気キャラは顔の問題じゃなくて知性か品性が欠けていることが条件だよ
読者がそうだからね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPKRjH780
ククールはトランクスだしカミュはDQ6主人公だしハッサンは人造人間16号だし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:06kCzj7H0
漫画やアニメは主人公より
その仲間やライバルにイケメンや美少女がいて
そっちがオタク人気になる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYwCu2aW0
今の漫画はビジュアル面ではあんま弱点出さないよね。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ovx5rwZD0
>>32
今はジャンプですら女だよりだからな
あいつらイケメン以外人間と見ないから画一的なキャラばかりになる
もうワンピぐらいじゃねえかな老若男女様々なデザインが出る漫画って
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8fwAOG10
昔、ウィザーズハーモニーという男女数名ずつの登場人物がでるゲームがあった
ニフティサーブで好きな男性キャラの話題で人気があったのはイケメンじゃなく人狼のキャラだった
普通はイケメンには感情移入しないということを始めて知った
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndDWi4dCa
>>33
まあ髪をなびかせるイケメンに感情移入するタイプなら
感性はどちらかと言えば女寄りという事になるんだろうな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWlEY5wh0
イケメンでも強ければ好かれるのはFEのナバール族で分かる話
イケメンで性格悪くて弱っちいみたいな乙女ゲーに出るような気持ち悪い男はなろう主人公にすら劣るゴミだから早く死ねとなる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tvaf/bUs0
ゼル伝のリンクは喜怒哀楽を顔の表情で分かり易く表現するために
敢えて典型的なイケメンから少しだけ外した造形にしてるらしいな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wQL2dhf0
>>43
それで鼻を長くしたのか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6q7HNDGj0
え?俺未来トランクス好きだけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ifDuo4P0
>>47
この場合ずっとすかした表情でギャグ顔にならないのが条件かね?
逆にずっと真面目な顔してるなら悟空だってイケメンだし
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIel7+Hg0
自分がコロコロ読んでた時は別に主人公がブサイクとかイケメンとか気にしたことなかったな
でも好きな漫画の主人公は全部イケメンだわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MNP6IRb00
昔の漫画はだいたいそうだったな
いつからか美形で揃えるようになったけど

引用元

コメント

  1. 結局は全体のキャラバランスだよ
    全員かっこよくても駄目だし悪くてもダメ
    二枚目と三枚目はバランスよくせんと埋もれるキャラが多くなる

    こういう場合ライバルキャラがイケメン系になる場合が多いよな

    • そして読者投票でライバルキャラの方がトップになるというのもお約束だな

      • 実際作者が主人公が一番好きだと読者や視聴者から見てウザくなる場合が多いからね
        ただでさえ物語的に優遇される主人公なんだからライバル系が人気出るくらいのが丁度いい
        主人公も少しぬけてる方がいいし、それに掲載雑誌の年齢層も影響あるかな
        元スレみたいにコロコロ見たいな児童誌では普通に主人公が人気になる事も多い
        特にコロコロは絶対にメイン対象である小学高学年男子から外す事ない
        他の雑誌みたいに大きな女性のお友達がよりついても媚びずにスルーするから
        そうやって本来のターゲット層を大事しているからこその今の地位なんだよねぇ

    • DQ8のククールは割と親しみ持てるのに対して、対になるマルチェロは嫌味な感じだったりするからね

      マルチェロって、イケメンなのに高慢で暗い感じを顔に出している所為か、何か嫌味な感じがあるから好きになれなかったからな

      ヤンガスは見た目はいかにも「山賊」だけど、どこか親しみ持てるような感じを出しているし

      一方でチャゴスみたいに「おバカ」で嫌味なキャラは、勿論コミカルな造形にしているけどね

      女性キャラだと、DQ7のマリベルみたいに「美少女」を敢えて若干外して、愛嬌を持たせているのが凄いと思うわ

  2. 時代が違うしポリコレ汚染が進むなか日本の漫画アニメゲームのキャラは可愛いイケメン美形イケメンだらけリアルだって美容男子増えまくってるしほんま日本は最高の国や

    • 実際それやってるのはお隣の半島国だぞ
      あいつらこそ現実でも整形しまくってテンプレ顔にしかせんから

      日本は本当の意味での多様性の国や
      そもそも美人もブスもそれぞれが一緒にいないとお互いに成立せんのだ
      比べる対象が比べる対象がいなければどっちとも言えんだろ

  3. そんな簡単に分析できるなら今頃世の中は人気キャラだらけだっつーの
    基地外PS信者みたいに敢えて人気にしてないだけだ!とでも言うつもりか?

  4. ドラクエのキャラデザ、昔はわりと自由に描かせてもらえてたのに、だんだん指定が細かくなって楽しくなくなってきたとか言ってたっけ

    • まあ、3DCGにした時に不自然に映らないようにする必要がある(酷いという程では無いが、例えばスライムとかも3DCGになってから、スライムの顔がプレイヤーが話しかけている方向を向いてない事がある等、ちょっと不自然に映る場合があるのが問題になったりする)から、CGモデルを作るのが難しい複雑なデザインのキャラは難しくなったってのはありそう(キラーマシンも簡単そうに見えて結構細かく描いているのが分かるし)

      剣盾以降完全に3Dになったポケモンとかも、2Dでやっていた頃に比べると複雑なデザインは減っているんじゃないかなと思うし

      • 言うて昔からポケモンスタジアムやポケモンコロシアムで3Dポケモンあっただろ

  5. ウルトラマンの対戦相手をジラースにしてるのは流石と言えるw

  6. 水配管工の25歳鼻ひげ男のマリオより、28歳の五条悟みたいな長身長、肌は色白、白髪、碧眼、イケメン先生のほうがいい

    ちょっとマリオと張り合えるキャラではないかと

    • 五条悟ってファンからすらも「好きだけどイタイ奴」扱いよな

  7. 主人公は不必要にイケメンである必要はないけど
    キャラ付けや見分けのためにイケメンキャラ自体はいるだろ
    あと腐女子はイケメンじゃなくても湧く
    女性は関係性に萌える生き物だから

    • まぁ、あの層は露骨に自分等をターゲットにしてるのは避ける傾向にあるからな
      あくまで「私が見つけた」をしたいわけで

    • 最近幅を利かせてるのってむしろ夢女子だよな
      あいつら腐よりも節操ない

  8. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqzoSlMb0
    じゃあポリコレキャラの方が受けるの?

    現実でも創作でも愛嬌や親しみやすさがあれば受け入れられやすい
    よく騒がれてるポリコレってだいたい思想強めで自己主張が激しく、嫌悪感の方が先に出るからな

    • ポリコレ系の思惑で作られたキャラは外見だけでなく性格もアレだからなあ
      特に連中の大好きな「強い女()」は自己中で考えの浅いヒス女以外見たことない
      仮に外見が美人だったとしても不快感の塊以外の何物でもないよ、外見も糞だから余計に不快感が増すだけ

  9. 鳥山明先生は時代を作ったから、この議論するときはそれを考慮しないといけないので難しいんだよ
    大人悟空をカッコいいと思うのはDBが一時代を作ったからでしょ
    今のかっこよさを追うのはジャンプのすることじゃない ジャンプは次のかっこよさを作るところなんだよ
    (ジャンプじゃないけど)ガッツだってカッコいいけど、それは『ベルセルク』って作品がすごいから、ここまでかっこいいって思うわけでしょ

    • 結局鳥山明が凄いだけで、この分析は結果論の後付けでしかないわな
      そもそも愛嬌だろうがなんだろうがキャラの魅力の核となる性格描写は漫画家の手腕なわけで

      • 鳥山明に描かせるなら、愛嬌のあるおっさんとか
        ホントに愛嬌あるからな(といいつつ真っ先に浮かんだのは則巻せんべい青年の姿だった)

  10. 例に挙げられてるのが昭和の話だから、なんとも言えない
    あの頃の男性俳優は10代で売れていても30代半ばくらいまで干されてたからね(チャンネル決定権を握っていた各家庭のお父さんの多くが、若い男が嫌いだったからだと思う)
    平成初期から流行り出したトレンディドラマ()ですら20代前半の男優はほとんど使われなかったし、その頃流行った加勢大周、吉田栄作、織田裕二も20代後半だったはず
    でも、今は20歳前後の男性タレントがそこら中に出てるから、そこまでイケメンキャラにアレルギーを持つ人は少ないんじゃないかな

    • でも実際現在のドラマの視聴率考えてみ

      それと別に昔からイケメンアレルギーなんて物はごく少数派だ
      違うのは時代によってルックスやかっこいい仕草の流行が違うだけだ

      • ドラマの視聴率は昔の方がダントツで高いからな
        男前の定義も時代によって確かに違うとは思う

        それと「かかあ天下」って言う言葉も昭和由来なんだぜ

  11. ハッサンはかっこよさ0なのに、なぜかかっこよく見えるイレギュラー

  12. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6q7HNDGj0
    え?俺未来トランクス好きだけど

    あれは割と好き勝手してる連中の中でシリアスしてる異彩さがかっこいいのもあるからな

  13. 似た話だとゴジラやウルトラマン作った円谷英二さんが
    ただ怖いだけの怪獣を作っても子供が怖がるだけだけど
    何処か一つで良いから可愛いさや愛嬌を入れる事で
    怪獣に深みが出てキャラクターとして良い物になるって言ってた
    実際他の特撮に比べて円谷作品の怪獣は記憶に残りやすいんよな

  14. トランクスとかは親関連が絡むとちょっと崩れてるから、完璧なイケメンでもないだろ

  15. 完璧な美形でなくていいが見ててせめて不快感ないとか好青年くらいの偏差値にしないと
    主人公ブッサイクなのは今の時代売れんと思うで
    女だけじゃなく男も不細工は好きじゃないからな

タイトルとURLをコピーしました