1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/JtL3dzr
コントローラーとマウス動かして画面見てる以上ゲームの体験って限界来てると思わない?
色々なゲームも出てるし消費者も目が肥えてるだろうし。
それこそVRとかARは新しいゲーム体験だとは思うんだけどさ
色々なゲームも出てるし消費者も目が肥えてるだろうし。
それこそVRとかARは新しいゲーム体験だとは思うんだけどさ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4syGV5Br0
>>1
ゲーム体験の鉱脈まだまだある
植物状態の人間にコードを繋げてゲームをプレイする事を可能だし、脳波を感知して動くおもちゃもあるし、位置ゲーや放置ゲーに睡眠ゲー
最近増えたジャンルもあるからゲーム体験の幅はまだまだ広がる
ゲーム体験の鉱脈まだまだある
植物状態の人間にコードを繋げてゲームをプレイする事を可能だし、脳波を感知して動くおもちゃもあるし、位置ゲーや放置ゲーに睡眠ゲー
最近増えたジャンルもあるからゲーム体験の幅はまだまだ広がる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GyUj1b/Y0
ゲーセンの専用筐体は様々な手法で遊ばせてくれた
いまはテーマパークのアクティビティじゃないと出来ない規模になっちまったが
いまはテーマパークのアクティビティじゃないと出来ない規模になっちまったが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/JtL3dzr
>>2
ゲーセンは確かに色々なゲーム体験出来て良いなとは思う
ゲーセンは確かに色々なゲーム体験出来て良いなとは思う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/JtL3dzr
そう思わんか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Q+25UDt0
10年前のゲームやってみ?
記憶よりも古臭く感じるから
記憶よりも古臭く感じるから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NI0cGhKQd
>>5
いや…思ってるより大した違い無いぞ…?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geXyL2xz0
>>5
マリオカート8
マリオカート8
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIQBeKN/0
>>5
10年前程度じゃ全然変わらねーだろ
ウィッチャー3は2015年のゲームだ
10年前程度じゃ全然変わらねーだろ
ウィッチャー3は2015年のゲームだ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sXrLtIq0
ワクワクはしないよね
楽しいと予測出来てその範囲で楽しんでるって感じ
楽しいと予測出来てその範囲で楽しんでるって感じ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ii6Ox9oh0
VRはハードが未成熟で全然没入感ないからなまだ無理
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaL0pr1E0
ゲーム業界は爛熟期
そろそろ変革の時を迎えるだろう
そろそろ変革の時を迎えるだろう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QglNKcmE0
そういう人に限って自分が面白そうと思ったゲームしか遊んでなさそう
いろんなゲームを楽しんでる人間とヒット作や有名作品しか遊んでない人でもかなり感想は違う
インディとセール品ばかりやってる人間が一番信用ならないが
いろんなゲームを楽しんでる人間とヒット作や有名作品しか遊んでない人でもかなり感想は違う
インディとセール品ばかりやってる人間が一番信用ならないが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4l7/3Sni0
オーバーロードの設定みたいなフルダイブ型が究極なんだろうけどVRがもっと進化して安価になればそこでまた変わるんじゃね?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QglNKcmE0
いえば古いゲームばかり楽しんでいて先端を語ってる人間の感想は「もうゲームはマンネリ」
そしてそういう人間は金払いも悪いしサブスクリプションも利用しない
そしてそういう人間は金払いも悪いしサブスクリプションも利用しない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sXrLtIq0
>>13
そういう次元の話じゃないねん
俺もフルダイブ遊びたいわ
そういう次元の話じゃないねん
俺もフルダイブ遊びたいわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QglNKcmE0
スイッチしか遊ばない人間とそれ以外も楽しむ人間でもかなり感想は違う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n877mnoM0
VRが新しい体験って事になるんじゃないのか
それが気に入らんって事ならまあ
それが気に入らんって事ならまあ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8COrT0RF0
PS3辺りからゲーム内容進化して無いなと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaOncfvx0
SIEはなぜVR出しといてVRに本気ださないのか
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mF4l96cL0
>>18
結局ソフトはサード任せなんだよな
SIEは自分で蒔いたタネを育てようとしない
育児放棄する親のようだ
結局ソフトはサード任せなんだよな
SIEは自分で蒔いたタネを育てようとしない
育児放棄する親のようだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uaioBAn0
アンチャーテッドを超えるゲームが出てないのがな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4syGV5Br0
>>20
実写映画は糞だったけどな
実写映画は糞だったけどな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMseq6VH0
面倒くさいのは流行らないんだわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M617Fna80
ドット→ポリゴンの次がないからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QglNKcmE0
限界どころかまだまだ足りてないから
消費者が目が肥えてる?
ならなぜ任天堂しか国内で売れない?
それが全てを表してる
消費者が目が肥えてる?
ならなぜ任天堂しか国内で売れない?
それが全てを表してる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n877mnoM0
ドット、ポリゴン、ホログラムでしょ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6ZkAEZJ0
馴れ合いを求める俺(サード)
新鮮さ求めるお前(任天堂)
お前は俺のために
なのに俺は俺のため
新鮮さ求めるお前(任天堂)
お前は俺のために
なのに俺は俺のため
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7YD8bky0
グラフィックもPS4くらいで充分よね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueiDGgM7d
プレステで何度も何度も手抜きリマスタばっかりやってたらそう思うわな
ラスアス何回目のリマスタなんだろうね
ラスアス何回目のリマスタなんだろうね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sXrLtIq0
いかに楽なのか疲れないのかってのも必要だからなあ
脳内で完結するに行き着くんじゃないかね
VRゴーグル付けるのも面倒だ
脳内で完結するに行き着くんじゃないかね
VRゴーグル付けるのも面倒だ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrMir8FC0
限界来てるのは高齢者の妥協の方だろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OquRaC6a
神経接続まだ?
コメント
PSではそうなのかもしれないけど、自分が購入してプレイしているゲーム業界はまだまだ発展の余地を感じるよ?
この間のダイレクトが良い例
如何にもPSって感じのソフトメーカーの方は行き詰まりしか感じなかったけど、インディーズの方は「こんなアイディアも有るのか…」と感心させられたゲームが何本か有った
Switch「普通にコントローラーの他にモーション入力・タッチ操作などが使えます」
XBox「コントローラーの他にマウス・キーボードが使えます」
PS「コントローラーの他にPSポータル・PSムーブが使えます(Ps5じゃムーブは使えなかったかな?)」
うーんこの
(後Switchは段ボールラボのコントローラー類とか使えるとなると結構カオスになる)
シネマティック路線が頭打ちになっただけやね
個人的にはデトロイト・ビカム・ヒューマンがシネマティック路線(=遊べる映画)の終着点やと思ってる
ハード技術面の恩恵だけでなんとかなる時代が終わったのは感じる
レベルデザインとか演出とかを地道に磨く時代じゃないか
ぶっちゃけハードウェアの技術面の向上でこの先目指すべき劇的な進化自体が
もはやディスプレイ等の物理的な出力機器媒体をなくすかコントローラー等の物理的な入力デバイス機器をなくすかハード本体それ自体すら物理的に存在せずに済むようになるかくらいしか存在しないしな
それ以外はもう全部コスト対比性能やサイズ・重量対比性能の底上げでしかない
任天堂が国内だけとかアホか
マリオ映画が海外でも興収よかった土台は海外でも任天堂のゲームが受け入れられてるからだぞ
リングフィットアドベンチャーRTAとかいう超過酷なガチeスポーツは必見
チャート構築やテストラン続けてたら結構痩せそう
VR•ARが1つの方向性だとは思うんだが、ゴーグルの重さや見てくれの悪さ問題は解決してないからなあ。
何がしんどいって、あのバーチャルボーイとやってることが変わってないってこと
機構こそレベルアップはしているけど、現実側で自分たちがやってることはあれと同等…
どこぞのなんたらステーション界隈はグラフィックやハードスペック至上主義だから
既に数年前に限界が来てる
そうではないメーカーはまだまだ発展出来る
ゼルダ新作が出る度そう感じさせられる
現時点でのVRにはディスプレイやモニター見ながらコントローラーやキーマウで動かす以上のゲーム体験を得られる要素皆無でしょ
この程度の見識見解の人間が語る限界なんぞそりゃ一般の平均値すらもはるかに下回るほどに低かろうよ