【現実】日本と世界のゲームの流行、全然違ったwwwwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ljiJEWR0

日本はやっぱりSAOとAPEXの国
これもSwitchのおかげだね

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzcgjyWm0
>>1
Apexは世界でも日本でも人気じゃん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtb1aTzR0
日本と世界とで全然流行りが違うのは昔っから同じだね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ljiJEWR0
>>2
いかに世界の売上がどうでもいいことがわかるね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzcgjyWm0
>>4
いや世界の売上は重要だろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWS7CyEW0
日本と同じ物が海外でも流行ってたらソシャゲの売上とかとんでもない額になってるだろうな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVwm6sek0
ドラゴボすげぇなあ
鳥山明はもはや神だな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WAd/38l0
そりゃそうだろ
向こうに合わせる必要も向こうがこっちに合わせる必要も無い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMZj0ktt0
まぁいいじゃんそういうの
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qAP16IVd
スローンて日本先行発売なの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtb1aTzR0
んなわけない
昔ならいざしらず、今じゃ日本のゲーム企業も日本のゲーム市場だけじゃとてもやっていけない時代になってしまってるからな
世界の流行りを学び迎合していくか、MGSとかカプコン、フロムソフトウェアのゲームとかのように日本でも世界でも受けるようなものを模索していかないと
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+D8jQVV0
ごめんソードアート・オンラインは落ち目だと思ってた
いつまで経ってもMMORPGにならんし
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZREnjpy0
>>12
投げ売りで売れてるんじゃなくて?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJKsSiBo0
ソードアートはシコれるキャラ少ないね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5K9wXK0H0
>>17
自キャラを作れないキャラゲーってただの紙芝居になるからつまらんのよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hlzk22s0
Switchに出てないから全部ノーカン
APEXだけ許す
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FA8nPRAn0
お節介な世界なら良かったな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkJxIQNz0
元々人気な任天堂やカプコンはともかくフロムが出てきたんだから十分だろ
代わりにスクエニはなんか落ち込んでる気がするが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97NMugaF0
まず日本国内の売上でやっていける予算で作るのが普通だと思うんだがな
いきなり海外売上を当てにしないと開発費回収できないモノ作るのはちょっとアレ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bga+tTpl0
>>27
日本で売れない、世界でも売れないものを
日本向けに作る倍以上の予算かけて作ってるチグハグがなぁ……
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fGEKrtx0

>>27
> まず日本国内の売上でやっていける予算で作るのが普通だと思うんだがな

しかしそこで日本と世界の流行がまるで違うっていうのがネックになるんだよな…
国内の売り上げでやっていける=日本で売れるものを作る → 世界ではまるで相手にされないものになる可能性が著しく高い

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bga+tTpl0

>>32
海外で売れてる日本人が作ってるゲームって

日本人にこそ受け入れられて売れてるような気がするんだが・・・

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zhIMwyH0
一番重要なのは持続可能かどうかだからな…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sG/vOMu0
世界が嫌いなら地球から出ていけばいいのに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb+x0G0f0
世界が大事だけど
世界で売れる物は作れない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bga+tTpl0

>>34
今から20年くらい前のPS3時代が始まる時期に

ファミ通だったかのインタビューで20人以上のほとんどのクリエイターが
『これからは海外』 の趣旨の回答してるのに、有言実行できてないのよね

無理だと気付かないんだろうか?
金の問題は経営陣だけでクリエイターは自己実現アピールが重要なのかね

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb+x0G0f0

>>37
任天堂「ファミコンどころかゲームウォッチから海外も日本も売れてます」

大先輩がいるのにな

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zhIMwyH0
まあ世界と言っても
大体北米だからな
日本はアジア向けの方が得意だが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alt+wJDe0
>>36
もう時代はアジアだぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bga+tTpl0

>>36
アジア向けっていわゆる可愛い系 (ちょうどパルワールドがそうだったように)
なんだけど、クリエイターはそれを忌避するんだよね

日本向けに売れるセンスを持ち、
アジア向けに売れる感性を持ちながら、
まるで売れない欧米向けの、高精細なクソ ばかり作ろうとする

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb+x0G0f0

フォースポークンとか世界狙ったんだろうけど

そもそも面白くねーだろバカ!

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0aeIn1F0
リンクスタート!

引用元

コメント

  1. なんでAPEXがSwitchのおかげなん?

  2. 全然と言うほど違ってないと思うんだが?

  3. 昔ならいざしらず、今じゃ日本のゲーム企業も日本のゲーム市場だけじゃとてもやっていけない時代になってしまってるからな

    採算取ることを考えずに、スペック上がってできること増えたぜ!わーい!と無駄に時間と金かけて
    こんなリッチな作品ができたのに、日本だけじゃマイナスだ!ってアホな一人芝居やってるだけだろ

    • それな、最初からコスト意識をもって身の丈にあったことしろよってハナシなんだよな
      自分からそれを無視してヒイヒイ言って、さらに消費者が買わないせいだとか言い出す始末

  4. モンハンワイルズが海外TOP5に入ってないのって地味にヤバくない?
    やっぱガキゲーは安くなってから買うつもりなんかな?

  5. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97NMugaF0
    まず日本国内の売上でやっていける予算で作るのが普通だと思うんだがな
    いきなり海外売上を当てにしないと開発費回収できないモノ作るのはちょっとアレ

    因果が逆な部分もあると思ってて
    海外で売りたい→なら開発費は潤沢にかけなければ!
    となってるパターンも少なからずあるんじゃないかと

    • とちらにしてもアホさ加減は動かない

  6. 日本関係なく国ごとに流行が違うだけでしょ

  7. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fGEKrtx0
    >>27
    >まず日本国内の売上でやっていける予算で作るのが普通だと思うんだがな

    しかしそこで日本と世界の流行がまるで違うっていうのがネックになるんだよな…
    国内の売り上げでやっていける=日本で売れるものを作る
    →世界ではまるで相手にされないものになる可能性が著しく高い

    任天堂が在る時点で、単なる難癖染みた戯言に過ぎんわなw

  8. CS2は商売だからなぁ

  9. まーた世界に日本とカイガイ共和国の2つの国しか存在しない世界の住人が出た
    お前のやってることは1人の人間と全体平均を比較して個性を批判しているだけの行為だといい加減に気付け

  10. 日本の流行が世界と同じじゃないと何か問題があるのか?

  11. そもそも国と地域で好みの方向性が違うのに日本以外は全部世界と一纏めに考えるのが間違ってる
    そして本来日本発のゲームなら日本が得意な地点から他国を窺う形式にしなければならないのに、日本が得意ではない地点から他国向けに作ったらそれは日本を切り捨ててる事と同じでしかない

  12. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bga+tTpl0
    >>36
    アジア向けっていわゆる可愛い系
    (ちょうどパルワールドがそうだったように)
    なんだけど、クリエイターはそれを忌避するんだよね
    日本向けに売れるセンスを持ち、
    アジア向けに売れる感性を持ちながら、
    まるで売れない欧米向けの、高精細なクソ
    ばかり作ろうとする

    よくファンボーイが言ってるサードが売れない任天堂機って案外間違ってなくて、可愛い系のゲームは任天堂という巨人が既にいるわけだ。
    フルプライスだと任天堂ゲーと比べて相応に面白いゲーム、あるいはインディーみたいに低価格路線で多少の粗は見逃してもらわなけりゃ売れんのよね。
    だから相対的に任天堂がソフトを出してない、フォトリアル系洋ゲー路線に逃げてるとも言える。

    • 加えて欧米は可愛いもの好きって言うと幼稚扱いやゲイ扱いされる(なんで?)ので、好きでも遊べない人も多い

  13. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVwm6sek0
    ドラゴボすげぇなあ
    鳥山明はもはや神だな

    これについては異論はない

  14. 任天堂が強すぎるんだよ
    禁止カードにしないととある勢力が発狂する

タイトルとURLをコピーしました