安田秀樹「モンハンワイルズは今期だけで800万本売れる」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWv8Fy2j0
安田秀樹【東京ゲームショウと任天堂ミュージアムに見るゲーム業界の今後と投資妙味】
https://s.kabutan.jp/news/n202410160352/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWv8Fy2j0

●ゲームショウで大幅に上昇したゲーム業界関連銘柄

9月26日から29日までの4日間、幕張メッセで東京ゲームショウ2024が開催された。開催前日の9月25日にはソニーグループ <6758> のゲーム事業子会社、ソニー・インタラクティブエンタテイメント(SIE)によって、「プレイステーション(PS)」で発売される新作ソフトについてのプレゼンテーション番組、「STATE OF PLAY(ステート・オブ・プレイ)」が配信された。

その中でカプコン <9697>が「モンスターハンター ワイルズ」の発売日を2025年2月28日に決定したと発表したが、発表当日の同社の株価には大きな動きはなかった。突然の発表だったことに加え、同社IRが「25年3月期の計画に『モンスターハンター ワイルズ』の売上高は含まれておらず、代わりに有名タイトルを用意している」と説明したこともあり、投資家サイドには戸惑いが見られたようだ。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWv8Fy2j0
ただ、翌26日に東京ゲームショウが開催されると、その熱気が伝わったのか、ゲーム各社の株価は大幅に上昇した。中でも特に上昇幅が大きかったのがカプコンや任天堂 <7974>だった。一時的な混乱はあったものの、待望の人気シリーズ最新作の発売が正式に決まったことで、業績拡大の確度が高まったとみた投資家たちがカプコン株に買いを入れたということであろう。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWv8Fy2j0

●「モンスターハンター ワイルズ」の販売本数は今期800万本を想定

筆者も東京ゲームショウで「モンスターハンター ワイルズ」を試遊してきたが、一部で懸念されていたゲーム内のマップ広大化による移動の大変さも、乗り物を使えばそれほど感じることもなく、従来の「モンスターハンター」のゲーム体験と変わらない印象を受けた。

となると販売数はハードの普及数で決まるだろう。筆者は、「ゲームソフトの販売はハード販売の勢いで決まる」という説を提唱してきた。これは任天堂の故・山内溥氏が提唱した「ハードは、ソフトのために嫌々買うものだ」という考えを否定することになるが、これまでの長年のアナリストの経験から、確信を持って言っていることだ。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmweSmea0

ところが、肝心のハード、ソニーの「プレイステーション5(PS5)」は「PS4」を下回る販売推移になっている。日本国内の販売価格が1万円以上値上げされて8万円近くに設定されたため海外転売需要がなくなり、週間販売台数は1万台以下にまで落ち込んでしまったのだ。

これまで、「PS」新製品の世界市場での初動は、20%程度が日本の売り上げだったと推測しているので、日本で「PS5」の勢いがないのは気がかりである。筆者は25年3月末までの「モンスターハンター ワイルズ」の販売数を800万本程度と想定しているが、海外中心とならざるを得ないだろう。

「PS5」の販売不振は、大型タイトルの趨勢に大きな影響を与えているが、肝心のSIEは日本を注力すべき市場ではないと判断しているように見える。この見方が正しければ、日本のSIEのシェアが低いのは当然の結果だ。残念ながら筆者はSIEに対して批判ばかりしていて無意味だと思われているようだが、日本での販売不振は、何よりも同社がワールドワイドで売れる商品を開発できなかったことが要因ではないだろうか。ゲーム・セクターのアナリストとして、同社には奮起を願いたい。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmweSmea0

●「PS5」上級機に登場した新機能、PSSRとは?

今回のゲームショウでも展示されていたのだが、SIEは11月に「PS5 pro」(11万9980円)を発売し、プレイステーション30周年記念モデル(16万8980円)も用意している。9月30日から始まった「PS5 Pro」の予約は「PS5」の時ほど注目はされなかったが、一応、売り切れという結果が出た。約12万円という高額商品だが、値段が高いから売れないというわけではないのだ。

ここ数年、電子部品、冷却用の金属素材の価格上昇によって半導体の製造コストはうなぎ上りとなっており、販売価格も跳ね上がっている。筆者はいいものは高いのが当たり前であるとの考え方なので、高性能が売りの「PS5 Pro」の価格設定に異論はない。ただ45%の性能向上に1.5倍の価格は、性能向上にかかるコストが大きすぎるとも筆者は思う。このまま「PS6」の開発に向かうとコストはさらに大幅に上昇してしまうだろう。

また「PS5 Pro」には実効性能の向上以外に、PSSR(プレイステーション スペクトル スーパー レゾリューション)という機能が搭載されている。筆者は50代なのでUSSR(旧ソビエト連邦の略称)を思い出してしまった。どうしてこのような略称にしたのかは分からないがユーモアからなのだろうか。

それはさておき、この機能は従来のアップコンバート(解像度向上)とは一線を画するテクノロジーになっていて、深層学習を通じて低い解像度の映像をもとに推論し、高い解像度へと転換する技術である。これを利用すれば少ないリソースで高い解像度の映像をつくることができる。現在は対応していないようだが、将来はフレーム生成にも対応しよう。ゲーム機はもともとアーケード・ゲームやパソコン・ゲームを疑似的に安価に楽しめることで発達してきたものである。将来のゲームビジネスは、原点に立ち返ることをPSSRは暗示しているとも考えられる。

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmweSmea0

●任天堂ミュージアム開館に思うこと

続く10月2日には、京都府宇治市に任天堂ミュージアムが開館された。ゲームショウの前日、9月25日の夜にミュージアムの詳細が発表され、翌日は任天堂の株価が大きく上昇したのだが、背景がよくわからない。このミュージアム自体の、同社業績に対する寄与は、わずかだと思われるからだ。おそらく、任天堂による故・聡氏への認知度向上施策が効いていると思うのだが不思議な話である。

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmweSmea0

不思議と言えば筆者も体験させていただいたのだが、任天堂ミュージアム自体も不思議な構成なのである。博物館といえば一般的に何らかのガイドがあるものなのだが、何もないのだ。任天堂に興味があるならぜひ、訪れていただきたいが、前提として任天堂の歴史や商品に対する深い造詣が必要だろう。

これは、任天堂を取材しても感じるのだが、任天堂という会社は投資家にも来場者にも実力を試しているところがあって、勉強していないとついていけないのである。任天堂ミュージアムは来場者の任天堂に対する知識を試す施設、と言ったら言い過ぎだろうか。

また、ミュージアム開館に合わせて任天堂の宮本茂専務の記者会見が開催された。いくつか面白い話があったので紹介したい。一つは近鉄グループホールディングス <9041> との連携である。

任天堂の関連会社、株式会社ポケモンは、9月まで近鉄が運営する志摩スペイン村でイベントを開催していた。夏休みや休日はアトラクションに待ち時間ができるほどだったようだ。志摩スペイン村はANYCOLOR(エニーカラー) <5032> 所属のVチューバーの周央サンゴ氏によって、”忘れ去られたテーマパーク”から復活した。その結果、世界的IP(知的財産)、「ポケットモンスター」とのコラボが実現したのである。

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmweSmea0
任天堂ミュージアムは、最寄り駅、近鉄小倉駅周辺地域の再活性化にも寄与するだろう。同駅を通る近鉄京都線は奈良電気鉄道(京阪電鉄と近鉄の前身、大阪電気軌道が大株主であった)が建設した路線なのだが、こうした歴史的経緯から近鉄小倉駅は上下ホームが分離していた。ミュージアム開館を機に現在、両ホームの往来を妨げている地下通路の改良工事の話が進んでいるという。鉄道会社は旅客輸送に寺社仏閣や球団・遊園地などのイベントを活用してきた歴史がある。近鉄、任天堂双方にメリットが大きい連携だ。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnvZCskz0

●アナリストに対する苦言に透けて見える任天堂の考え

もう一つはアナリストに対する苦言である。引用させていただくと「色々なアナリストさんから『どうしてネットワークをやらないのか』とか、『モバイルはどうなんだ』とか、『先端のチップをどうして使わないのか』など、色々なことを言われてきました。ですが当然、当社でも必要な技術研究はしています」とのこと。端的に言えば、宮本氏としては、アナリストの言っていることなどは当てにならないと言いたいのであろう。

ゲーム業界では、一般的なアナリストの常識的な意見による予測はまず当たらないので、ごもっともな話でもある。筆者は一般的なアナリストとは異なり、「先端的な技術はゲームソフト開発ではそれほど必要ない」などと主張してきたので、宮本専務の苦言は「当てはまらない」と言いたいところではある。だが、なぜアナリストたちが同社に対してこうした指摘するのかを考えると、それは他社の派手な言説に説得力があるからなのである。

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnvZCskz0

上記の”ネットワーク云々”はかつて某社がゲームセンターに光ファイバーを敷設する計画を発表したことが背景にあるし、先端のチップやモバイルはSIEが以前から継続して発言してきたことである。したがって宮本専務のコメントは、アナリストだけではなく、同業他社にも皮肉を言っていることになるのだが、そうなると気になるのは、巷の噂を呼んでいる同社の次世代ゲーム機である。

任天堂の古川俊太郎社長は、「Switchの後継機という表現が相応しい」として、この次世代ゲーム機に、「Switch」後継機という表現を使っている。これでは単なる「Switch」の高性能版に思えるのだが、世間はこのような製品を期待しているのだろうか。古川社長のコメントは一見すると、任天堂の「枯れた技術の水平思考」といった話をしているように見えてしまう。しかもその実、技術研究はやってきたと宮本氏は言っているのである。

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnvZCskz0

●「Switch」後継機で期待される来年のゲーム関連銘柄

とは言え、ひょっとすると「Switch」後継機は、前評判ほど低性能なゲーム機ではないのかもしれない。「Switch」にはエヌビディアのチップが使われていて、後継機も同じくエヌビディア製である可能性が高い。高性能なチップには高性能な電子部品が使われており、村田製作所 <6981> や太陽誘電 <6976> 、TDK <6762> といった電子部品メーカーも関連企業として注目が集まろう。

そして、カプコンやスクウェア・エニックス・ホールディングス <9684> 、コーエーテクモホールディングス <3635>、バンダイナムコホールディングス <7832> 、セガサミーホールディングス <6460>などゲームソフトを供給するサードパーティー(外部業者)にも俄然、注目が集まるはずである。

一見すると全方位に苦言を呈したかのような任天堂の記者会見だったが、とても興味深い内容と思った次第である。投資は安い時に買って、高くなったら売るのが基本戦術である。「PS5」の不調で全体的に今ひとつのゲーム株投資の一助になればと思う。

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u74FVKhud
返す刀でPS5の普及数をチクリ(グサリ)
安田らしい書き方
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LMMMJ96V0
>移動の大変さも、乗り物を使えばそれほど感じることもなく
それなりには大変だったのか…
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mpbScnr0
800万は極めて妥当な予想
安田はリングフィットの失敗を予想するなどソフトを見る目は持ってない印象だったがこれはかなりいい線
もう少し高い気もするが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Usluyir0
steamのおかげでな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3p4xQw1p0
今期800万行ったら相当凄いけど良いの?Switch無くても売れてしまって良いの?
良いか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mpbScnr0
>>17
初動ならともかく1ヶ月800万だと明確にエルデンリング以下だしそんな飛び抜けた大成功ではない
ワールドがPC同発無しで初動500万なのだから、この数字だとPS版の売上はワールド以下と読んでいるに等しい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqKIj5ua0
予約低調だしいいとこ500万くらいでは?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mpbScnr0
>>19
ワールド以下の本数で予想するのはSteam同発をあまりにも舐めすぎている
メタファーもドラゴンボールもPS版の売上は落ちている見込みなのに全機種だと過去最速レベルのペース
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8gr15RZ0
>>25
売上が分散するからPS版の売上が減るのは当たり前の現象
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoObNyhR0
>>25
メタファー(ペルソナシリーズと判定)もスパーキングも最新作としては今回が初のPC同発だから過去最高になるのは当然
対してモンハンは逆に、今回はワールドと違って同発になってる関係上、PS4からの乗り換え需要が発生しなくなる分売り上げが落ちるのは決まってるんだよ
前提条件が違う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2dz1o8W0
黒悟空が1800万なのに800はだいぶ控えめな予想だな
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dGpJaLc0
>>20
その比較がおかしいことに気付かないの怖いな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6NuK5r+0
800も行ったら無茶苦茶な出荷して早々にワゴン行きになりそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtPwffKY0
もう800万売る事は決まってるっぽいな
ワールドの時も実績ないのに1000万言って実際そうなってたし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fX8qsGpvM
というかワイルズでそれくらい売らないと今期1300万が未達になってしまう
ドグマ2や祇などが芳しくないからモンハンに皺寄せがいっているんだよ
ぼちぼち決算もあるから1Qで今期1300万どれだけドグマ2等で
計画通りに事が進んでるかってなってくる
それで残りワイルズで達成できるかってところが焦点に
ただなー…ワールドですら800万は約3ヶ月要してるから結局厳しめでは
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pla1SKcJ0
>>24
ワールドはPC出たのかなり遅かったからな
モンハンは海外で売れないってのが払拭されてるし、800万は全然いける
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhzXcOUR0
忘れられてるけど証券マンだしな、基本見通しは強気よ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hk+GNg/l0
1000万はいくやろ普通に
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PEERY33hd
1000万本超えるよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AK8FOFAX0
これな
PSのみで600万は売れるからね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VjyAcFk0

>>29
いい情報をありがとうソニー株を買います。

売れなかったら損害賠償をよろしく

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6n8Ua2D30
俺が前からしていた予想は3月20~24日あたりの発売で月に700万本という数字だった
それがまさかの2月末に発売ってなったから、限りなく安田の数字に近くなるな
やるじゃん、安田
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:II7y3e9Vd
なんとも言えない数やな…w
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KH1IFn1N0
現状は獲らぬ狸というか、安田モンハンがPCとかのマルチだろ
お前さんの言うハード論適用するのは無茶があるよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoObNyhR0
800万は夢見すぎ
FF16と7リバースの結果から考えて、PSでワールドから半減する見込みな上に今回はPC後発での乗り換え需要も存在しない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOZmRJgKd
>>34
なんで夢見すぎなの?
PC版が後発だったワールドですら初動500万だぞ
PCが同発なんだから800万は普通に狙える
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8gr15RZ0
>>41
モンハンワールドの発売時はモンハンが世界的なブランドではなかったのも大きいな
それまではモンハンが世界で売れるわけないと任天堂信者が豪語してた
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoObNyhR0
>>41
なんでPCとPSの客が別って考えでいるの?
ワールドのPC版が売れたのはPS4版のクエスト開始ロードが1分以上とかいうクソ仕様で乗り換える奴が多かったからだよ
今回は最初からPC同発だからそれは起こらない
加えてPSでの売り上げ自体が激減する見込み
「最新作で初めてPC同発したから過去最高になった」という例だけ挙げてるアホはワイルズで現実を思い知るよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhRCou7P0
Steamのワールドの人気から見て
ワイルズはワールド超えるでしょ
ワールド違ってSteamと同時発売もでかい
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:II7y3e9Vd
>>35
10ドルとかでワールド買った連中が、70ドルだしてくれますかね…
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhRCou7P0
>>40
いっしょに遊ぶ友達がいるなら出すね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mpbScnr0
そう言えば安田がPC市場をどう考えているかは聞いたことないな
Valveは上場してないから興味がないのか

引用元

コメント

  1. 今期だから1ヶ月でか
    ライズより遥かに多機種で出すんだからそれくらいはハードルとしておかしくはない

    ただワールドの時はブロック権と生産出荷で水増ししてたからPS版に関しては間違いなく落ちるよ
    国内パケも平気でミリオン割れしそうだし

  2. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AK8FOFAX0
    これな
    PSのみで600万は売れるからね

    PSのみで600万は強気が過ぎる
    今まで100万ですら相当高いハードルだったんだぞ
    PS5単体での売り上げは100万を超えるか超えないか位の
    話だろう FF7R2ですらあの惨状だったんだから。

  3. どうせ殆どが返金込みのsteamの数字だろうけどな

  4. 筆者は、「ゲームソフトの販売はハード販売の勢いで決まる」という説を提唱してきた。これは任天堂の故・山内溥氏が提唱した「ハードは、ソフトのために嫌々買うものだ」という考えを否定することになるが、これまでの長年のアナリストの経験から、確信を持って言っていることだ。

    日本での販売不振は、何よりも同社がワールドワイドで売れる商品を開発できなかったことが要因ではないだろうか

    記事内で速攻自己矛盾してる馬鹿w

  5. アナリストに関する苦言は、今年の3月位のはしゃぎっぷりに対するものだろ。素性不明のリークでネットが勝手に盛り上がっただけでなく、それが主要紙のニュースになっちまうんだもの。

  6. ファンボーイはクソデカスマホでモンハンが
    売れると思ってるのが草

  7. PSSR→解像度アップ

    wiiUSSR→据え置きビジネス崩壊により撤退

    • 君はもうちょっと現実に対する解像度を上げた方が良いよ
      チギュチギュ鳴きながらbadボタン押してばかりいないでさwww

    • 優越感アップ、でも撤退間近の間違いですよ

    • そんなに現実を直視したくないならあなたのいばしょでも行ってきなよ

  8. 「ゲームソフトの販売はハード販売の勢いで決まる」は
    「ハードは、ソフトのために嫌々買うものだ」というのを否定せんやろ

  9. まーたpsだから無料ばらまきやんのかね
    ライズはそんなことしなくても売れて利益もでてんのに

    • 同発マルチだしフリプ配信はカプコンが首を縦に振らんのでは?

  10. 売れる
    ただしPSは激減
    もうこの市場要らんだろ

  11. モンハンだから売れるには売れるだろうけど800万はさすがにでかく出過ぎでは

    • 出荷数ならいくらでも盛れるしな
      FF15ですら1000万行ったし、なんならワールドの時も国内に海外版新品が溢れるほど盛った結果があれだし

  12. 中国次第だろうね。中国経済下り目だし、黒悟空以上の満足感与えられるかが肝。

    • 中国の経済低迷が進むにつれ中国人のナショナリズムが高まってるから黒悟空の数字で中国産以外のソフトの中国市場での需要を推測するのは危険だと思うわ。
      国内PC市場がいくら伸長したとはいえ要求スペックを見てしり込みする人も多いと思う。
      国内のPS5はソフトの売上や値上げ後の販売台数の激減からみて半分かそれ以上海外流出してるだろうから稼働台数200万~250万と考えて国内のPS5で50万~80万本売れればいい方。さすがに今からモンハンために8万もするハード買うなんて奇特な人はそうそう居ないだろうし、国内のゲーミングPC所有率やスチームのユーザー環境のデータから考えて、PCPSXbox合算で国内200万前後が上限になると思う。800万は相当厳しいだろうなと。

  13. 日本の売り上げは下がるだろうけどワールド系列は海外のほうが人気あるから普通に売れるだろうなワールド超えれるかは知らんけど
    ダクソシリーズも3までは3桁万レベルだったけどエルデンから一気に跳ねたしPCのほうが売れてる実績もあるから海外のPC市場は馬鹿に出来ない

  14. 糞毛獣 パソコンガ
    威張竜 エフピエス
    酷竜 グラボレアス
    ↑こいつらうるさすぎて草

  15. ファンボーイ怒りのBAD連打w

  16. 全盲竜 ガクミツネ(ヌルヌル動くよw)

タイトルとURLをコピーしました