【朗報】元スクエニ田畑「FF15はスラムダンクのような、何度見ても感動出来る作品を目指して作った」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxrBH1G90

『ファイナルファンタジーXV』から8年、ディレクターを務めた田畑端の今は?

面白い漫画やアニメや映画は何回も見られるじゃないですか。スポーツ漫画なら、『黒子のバスケ』にせよ『SLAM DUNK』にせよ、結果はわかっているのに、何度見ても感動するじゃないですか。それもシナリオというよりは、世界やキャラクターがストーリーテリングをしていると感じます。僕がRPGに求めているのはそういう魅力ですね。『ファイナルファンタジーXV』でもそういうものを目指していました。
https://jp.ign.com/final-fantasy-xv/77039/interview/xv8

139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XD/fKRuy0

>>1
時のオカリナの劣化パクリなんだから、正直に「時のオカリナのような」って言えばいいのに

FF15発売直前インタビューでは「参考にしたのは時のオカリナ」って言ってたくせに、
劣化がひどすぎてバレてないとなったらとたんに言わなくなったよなあ

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F41CqMR+0
>>139
確かに言われてみれば時オカじゃん
駄作すぎて全然気付かなかった
すげえよ田畑センスある
153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzDon1AI0

>>148
大人になって目覚めて、最初に通る町の中に出てくるおぞましい奇声あげるゾンビとか
大人になって目覚めたら城がラスボスの根城になってるとか
大筋から細部の演出までびびるくらい細かくパクってるからな

あそこまでまるっとパクってるのに、センスが無さ過ぎてほとんど気づかれない悲しみ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntJjE78W0
言えたじゃねぇか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tMqRET5l0
15も16もやってないけど16よりマシなのだけは分かる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaIR4ZRY0
田畑先生 ゲームがしたいです…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfXzfBtZ0
確かにキャンプは何度観ても笑えるわw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:krAkkV960
作ったのは何度見てもイライラする超絶クソゲーでした
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGdX5AEQ0
発売からもう8年もたってるのに
いまだにsteamじゃ定価8580円の強気価格だからなw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjE0Lmi70
もう二度と見たくないシナリオ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJWBKIU/0
野村のヴェルサスが遅すぎたからとりあえず早く切り上げて完成の形にしただけのゲームなのに
FF零式の方が哲学あったんじゃねって
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPKaujbw0
>>10
俺はあのイケメン美女学園ものには哲学は感じられんしFF15の方が面白かったぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z+y6trzg0
最近のスクエニの功績ってこいつを追い出したことじゃねえか?こいつがいつまでものさばってたらとっくにスクエニ潰れてるわ(今でも黄色信号だけど)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bkVaoUa0
>>11
残ったスタッフで作られたのがフォースポークンだし、田端関係なかった説もあるぞ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UM1U1brVa
>>39
シドニーとかアーデンとかキャラデザしたフェラーリが7リメいってる事考えると
15スタッフがポークンにどれだけ残ってたかは分からんだろ
とりあえず独立後に完成した田端ゲーム見ないと何とも言えんわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGIkJKf90
>>39
お前はスクエニの何をみてきたんだ?
もしフォースポークンが大ヒットしたら
「関係ないのに」田端がしゃしゃりでてきて
「私も携わってました」っていうに決まってるだろ
あの元スクエニ(スクウェア)の人間だぞ?
売れなかったらしらんぷり
売れたらオレガーオレガーになるに決まってるじゃん
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMJkdcgF0
>>49
吉田がまさに「FF16は自分と無関係」をやってるもんな
あれだけ発売前はインタビュー受けて降りてアルティマニアに寄稿しないとかある?w
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLp30maL0
>>11
スクエニには田畑以上に追い出すべき人間いると思うけどな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXRbX6hz0
田端も吉田と同じくスラダンを引き合いに出してくるのか…同類だな
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aM57yNqY0
>>12
中国で人気出てるから乗ってるだけの気が
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMJkdcgF0
吉田もスラムダンクが売れたからFF16も売れるとかいう謎理論を言ってたなw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/do5jZWb0
ヒスゴリのゴリってそういうこと
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQD6YDEvr
坂口キレさせそうなコメントだな
FFはFFであって他の作品を目標にしてんじゃねー!て思想だし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl1ABUL60
一度も感動せず、何度もイライラしました
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijfytSAgM
目指したとは言った
達成したとは言ってない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wckP9fgHM
なんで15も16もスラムダンクが出てくるのだw
世代か?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijfytSAgM
セリフAAが使われ続けるレベルの名作ではある
個人の好き嫌いはあれど世代なら影響を受けてても不思議ではない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQKB5MUU0
感動が何かわからんやつほど感動言いたがるよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ox0d4x9r0
ここまでスラムダンクを侮辱する表現見たこと無いわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Yp2mStp0
やっぱつれぇわっていう名言を生み出したからな
これからも延々とバカにされ続けるだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uae6ZlXS0
(実際にユーザーが感動できるとは言ってない)

引用元

コメント

  1. 目指したものと違いすぎたね

  2. 目指すも何も、どのゲームも繰り返しの作業を如何に飽きさせず面白くさせるのが大前提じゃないの?

  3. この手のフワフワインタビューを聞くたびに、サークライのコンセプト説明のわかりやすさが際立つ

  4. 何度観ても楽しめるマンガ・アニメ作品の成功を見て、何度やっても楽しまれる「ゲーム」を作りたいじゃなくて「ムービー」を作りたいになるんだから救いようが無い…
    参考例として挙げられた作品だってそのストーリーラインのみで評価されてる訳じゃなくて、キャラクター、絵作り、演出色々込み込みで「その媒体の作品」として完成度を高くしてるから楽しまれてるのに上っ面だけ壮大にしてゲームとしてはおざなりとか評価される訳無いだろ

    • しかもセンスも無いものだから、ご自慢のムービーも悲惨なものしかできないという

  5. FF15発売から約8年、スクエニ辞めてから6年
    いつまで過去の肩書きにしがみついてるんだよ

  6. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Yp2mStp0
    やっぱつれぇわっていう名言を生み出したからな
    これからも延々とバカにされ続けるだろう

    あのシーン結局共感して欲しいだけで解決策も何も出さねえから感動もクソもないという

  7. まぁ目指すのは大いに結構だし、そうあって欲しいんだけどな。

    • 何かもう情けない「言い訳」にしか聞こえないんだよな

      客側はできたものだけで判断するし、そのできたものが糞なら、それは糞ゲーなわけで、どんなに言い繕ったところで、客側の知った事ではないし、そこまで付き合う義務も義理も無い

      プレイヤー側が抱く感情とか、スクエニの開発者は、そういうのを全く理解していない感じしかしないし

  8. スマブラ桜井「開発の都合なんてユーザーには知ったことじゃないんですよね」

  9. SLAM DUNKや黒子のバスケは面白かったが、感動はせんなあ

  10. 結果的に数々のネットミームを生み出したのは認める
    FF16なんかは吉田P関連以外なにも記憶に残らなかったし

タイトルとURLをコピーしました