この実写作品のプラス面をすべて足しても、見ることを薦められるようなものにはならない。
目をそらしていても細部を見逃すことはないだろうが、実際に注意を引くほどのことが起こっているわけではない。
もしあなたが流暢な日本語を理解できず、携帯電話をチェックする代わりに字幕を読むことに固執しているのなら、これは非常に退屈だと感じるだろう。
(編集部注:このレビューの筆者は2012年にセガの英国QAチームに短期間勤務していた。)
評価:
「龍が如く」の名前がなければ、このシリーズはほとんど注目されなかっただろう。
龍が如くらしいトーンはほとんどなく、ゲームからのインスパイアも限定的で、ゲームからわかるものはほとんどない。
特に錦山役の賀来賢人など、何人かのキャストは素晴らしいキャラクターを演じているが、悲しいかな、彼らが活躍するような面白いことは何もない。
■ 監督から「原作ゲームをプレイせず撮影に挑んで欲しい」と要望も
――そんな世界基準の作品に、俳優として関わることになったわけですが、今回、武監督から「あえて原作ゲームはプレイしないまま撮影に挑んでほしい」と言われたそうですね。いわゆる“原作モノ”としては、驚きの指示ではないかと思いますが……。
賀来:本当です。実は、僕も監督の気持ちはわかります。というのも、こういう漫画やゲームの実写化って、どうしても、ただのものまねとかコスプレになっちゃうことも多いんですよ。でも僕は、実写化ってただコスプレをすることではないと思っていて。僕たちが実際にお芝居をすることによって、そこに生きている人間・キャラクターを生み出さないと実写化する意味がない。武監督も、同じような考え方なんだろうと思いました。
あと、今回のドラマには「再構築」という側面がありました。原作ゲームのエッセンスは残しつつ、ドラマオリジナルで新しい「龍が如く」を構築するイメージです。結果的に「再構築」に成功できたのではないかと思っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11aace1dcc61c3efdff1fff61bf77fa0424e94c4
監督からしてゲーム未プレイで原作へのリスペクト皆無の作品が受け入れられる訳ないだろ
邦画・邦ドラは世界的ヒット生み出せてない癖に日本の実写畑の人間は色々と勘違いしすぎなんだよ
無能実写畑のお前らがオリジナルアレンジ加えたところで面白いものなんて作れないの いい加減気付け
これからはショーランナー、監督、脚本、演出すべて韓国人に任せろよ
日本の実写エンタメ界はマジでダメだ
才能ないヤツほど原作リスペクトせず俺が新たに世界観作ったる的なトンデモオリジナルにしたがるのはなんなんだろうな
日本の無能実写畑の人間共にそんな才能ねえよ
HBOのラスアスやアマプラのフォールアウト見習えよマジで
どう見てもそこら辺のチンピラにしか見えない堂島の龍
こういうキャスティングのゴミっぷりは日本って感じ
サイパンなんか原作をよく理解して上で制作されてたやん
Falloutも原作とは別のオリジナルストーリーで大好評だったじゃん
同じ世界観を使って別キャラでまったく別ストーリーを展開するのはいいのよ
そこまでの努力もせず手抜きで同じキャラ使ってるくせに原作リスペクトせず適当にオリジナルにするから叩かれる
他人様のIP使うなら最低限守るモノがあると思うんだが
ゲームオタクかチー牛か知らんけど五月蝿いなあ
って言ってそう
少なくとも桐生ちゃんやない
>>19
そら現実のヤクザなんてダルダル体型のただのおっさんだもの
でも桐生一馬ではないね
あれで役作り頑張りましたは失笑だわ
なんでオリジナルのキャラにしなかったのか
そりゃ桐生居なかったらただの反社ドラマにしかならんからだ
ゲームでもとっくに証明されてる、7外伝も8でも結局は桐生真島頼み
でも監督がキャラ無視したら同じことで、結果がこのザマ
桐生無視ならキム如くの方がマシなのは素人でもわかる
あれは元はドラマ化がポシャったのをゲームとしてやった、とか聞いたけど
桐生一馬「堂島の龍になりたい!」
草
日本の実写は役者に限らず単純に演出、撮影技術含めレベルが低いんだろ
真田広之みたいにハリウッドで修行して来い
ヤクザのクライム物なら孤狼の血を見習え
側だけで如く要素の欠片もない
唯一真島だけ妙に再現率高くて浮いてる
冴島はおまけ感すごい
ライダーの時についた女層と母子層はコロナ緊急事態宣言下のやらかしで反転アンチになってるからなぁ……
芸能界が考えてるよりこの俳優嫌いな女は多い
コメント
インタビューで原作軽視が出た時点で完走するしない以前にもう見るに値しない
沈黙の艦隊やゴールデンカムイの原作再構築が上手くいったのが続いてる中でこれが言えるんだから相当だよ
役者さん達が原作見ないのは
先入観とか入れたくないからそうやるのであって
上の立場かつ理解しなければならない監督が原作触れてないは馬鹿の極みなんだよ
まあ、一番の馬鹿はそんなのにやらせたゲーム制作連中だけど
実写版ウイングマンが世に出たタイミングでコレか。
テレ東深夜の特撮ドラマ。明らかに仮面ライダーや戦隊ヒーローよりも低予算だろうが、原作リスペクトに溢れた、最近では珍しいしほどの良実写化。
原作無視の俺流ってか? 宮崎駿と同等の才能があるつもりなのか?
大半、というかほとんどはクソ化しか意味しない。
原作リスペクトしつつ原作者がしっかり現代向けに監修入れてるもんなぁ。
原作通り作ったけどアクションに不向きだからデザイン変えちゃおう
ができるのは本当に強い
あと80年代特有のチャラさが減ってたり
ヒロインが主人公に惚れるきっかけが補完されてたり
特撮パロディのドラマに特撮畑で知らぬものがいないレベルの超大御所の坂本浩一を監督にしてるからそりゃ出来いいのは当然よ
今際の国のアリス、サンクチュアリ、シティハンターなど海外資本の純日本産ドラマが海外でも受けているの知らんのか
そんないわばビッグウェーブの中でこの評価なんだから本当にしょうもないんだろう
これなら普通にヤクザもののvシネにしとけば金の節約になってよかったのに
龍が如くの如くとして見たらギリギリ見れなくもないかもしれないとか擁護されてたな
フォールアウトは世界そのものは完璧に再現したうえでマルチなロールプレイに対応して複数の主人公格を用意してるんだぞ
あれほどオープンワールドの原作を尊重してるやつはないだろ
原作廚向けじゃないだろ、肉体美を眺めるドラマ
サムネ見て思ったが
たぶんタイトルがあぶない刑事でも誰も気付かなさそうなさそう…
ダブルチートとかいうテレ東ドラマで、その時の婦警さんとパトレン1号が警察官やってて草生やした覚えがある
原作アニメ未視聴/原作ゲーム未プレイでドラマ作りました!!
とか何故か自慢げに言う奴がいるけど意味不明なんだよな