一時期「銀残し」みたいな彩度の低い映像表現が流行った理由って謎だよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8jL/lYG0

この頃のゲームのグラフィックには特有の空気感が有った
最近はほとんど見ないな

blank

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvwU+Iyw0
>>1
一枚目ゼノブレイドのキャラみたいな指のモデリングだなw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UzSfG9h0
>>1
ゲームエンジンの癖とかあるんじゃね?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jd4l2klJ0
VRAM節約するのに必死だった時代やね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8jL/lYG0
ゲーム業界でフォトリアルという言葉が流行する少し前の時代
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8jL/lYG0
最近は逆に何でもかんでも色鮮やかにしすぎな気もする
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNj58iZId
画面が灰色ばっかで暗え暗え言われてた時代な
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXKbU+B+0
ギアーズ3はカラフルになってて驚いた想い出
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APIFVq76d
色味を抑える事で粗い部分の誤魔化しがきくのかもな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
フィルム付着の埃とか汚い見づらい荒い表現をわざとやろうとする
90年代くらいの雑誌の佳作出品みたいなのをずっと引きずってる高齢者
こういう恩義だとか言ってる老害を会社が追い出して業績回復してるのが
めっちゃ笑うんだよな、業界の癌
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
先に断っとくけども
その年齢や年代を特定されたくないなら
その特定の時代の昔話をやめたらいいんじゃないのかな?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
5年前でもたいがいなのに
20年以上前のことをつい最近みたいに話し出すのが老害しぐさだよな
それがいま何の役に立つと思って言ってんだよこの老害ども
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APIFVq76d
MGS3のリメイクは色味が変わったよな
blank
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jd4l2klJ0
>>12
うん、やっぱこっちのほうがいいわ
当時から「色がすくねぇ色がすくねぇ」って言われてたけど、年月経つと懐かしい評価になるやつもいるんだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
この世代はバカしかいないのか手段が目的化してんだよな
演出技法しか頭にないのよ
だからイースやらFFやらアトリエやら奇跡やら
戦闘でもエフェクト過剰で画面中央が光ってるだけになる
老害世代のゲームは全部これ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLh3e9Cu0
スペックの範囲でやれる事をやってただけで
自由作れるなら鮮やかな映像を作りたかったと思うよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLh3e9Cu0
映画が24フレームだから
ゲームも24fpsあればいい!みたいな奴もいたなあ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APwSxHg/0
いや PS2はテクスチャに同時発色数制限あったから
特有の色使いになっただけで…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLh3e9Cu0
映画が24fpsなのは
映像として良いとか自然な映像とかじゃなくて
大昔の技術的な問題だった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHth3+3J0
最近のホラゲーは画面クッキリし過ぎて全然不気味じゃない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
リアルは不自然とか言われてもバカバカしいからな
手段が目的化してるやつは全部コレ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
ノイズがないから不気味じゃないとか言ってるのが役立たず老害世代の特徴なんだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
問題はそこか?
って聞き返されると途端に思考停止する
こいつらの能無しっぷりには辟易するわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
この老害世代のせいでゲームの発展が止まってるのがここでもハッキリわかる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJ3Q6Yij0
彩度が高すぎたりエッジがききすぎたりするとオモチャオモチャしててチャチく見えてしまう。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c06x44giM
256色とかインデックスカラーやね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
この老害世代の写真が佳作にも選ばれない理由も過剰エフェクトだしな
ノイズがないとショボく見えるとか言い出す
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KT6kO84z0
ギアーズ1とか当時としては驚異的なグラフィックだけど彩度低くて画面が暗かったよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
しょぼいのはそれが理由か?と聞けばすぐ思考停止
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
これほどこの老害世代が役立たずで業界の癌だと分かりやすいスレもないよなって流れだな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
この世代だけなんだよ、現実は不自然だとか言い出す馬鹿いるのは
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kG/fXhUf0
空気中にはチリが浮いてるんだからクッキリハッキリデジタルなのはリアルじゃないんだねえ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
レンズに入ってこない光は像にならんのだからデジタルも糞もない
フィルムに付着した埃とごちゃ混ぜなのか知らんが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0f/7iAK0
老害の単語を一人で連呼して真っ赤になってるアホがいるけど
アレかね
自己を他人に投影して否定することで安寧を得る
頭の病気
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
現実は不自然だとか言い出すどうしようもない馬鹿しかいないのだけはハッキリ伝わってる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
他の誰がこのスレを見ても明らかだからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
先に断ってるけども、これ二度目だけども
世代を特定されたくないなら特定の時代の昔話やめたら?
おまえらの昔話はちょっとやそっとの昔じゃないんだよジジイども
平気で20年以上前だからな、それが今なんの役に立つ?
現実は不自然だとか言い出す老害がどんな演出技法試そうがしょーもない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJ3Q6Yij0
空気で光は僅かながら乱反射するのだから現実はくすみ、ぼやけて見える。はっきりくっきり鮮やかに見えるのは近い所にあるものだけ。そこにデジタルアナログの差はないが、CGだとそこらへん考えてないデザイナーがやらかす。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZvIwQ02w0
名前から判断してあれかな?と思ったらやっぱりあれだったw
一時期流行ってたよなー
PS3あたりの時期に多かった印象
銀残しって呼ぶのか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdrEB5CbM

銀残しとかじゃなく、いわゆる「キタノブルー」みたいなカラーグレーディングどこまでやるかって話でしょこれ

カラーバッファのビット数が少なくてもそれは彩度じゃなく階調の問題だし

引用元

コメント

  1. 手段が目的化してるやつは全部コレ

    黄色いペンキなんかも手段と目的混同した結果の一つだよな
    画面の書き込み細かくした結果、そこになにがあるのかわからなくなって、わざとらしい目印が必要になるとかアホか

  2. 別にMGS3は良いでしょ、Δは逆に表現の幅狭めてるじゃん

  3. なんか過去の出来事みたいに語ってる輩が多いけど、今でも現役じゃん
    この手の低彩度フォトリアル

  4. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvwU+Iyw0
    >>1
    一枚目ゼノブレイドのキャラみたいな指のモデリングだなw

    即ゼノコンプ

  5. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLh3e9Cu0
    映画が24フレームだから
    ゲームも24fpsあればいい!みたいな奴もいたなあ

    これは現代でもそう
    24fps+強めのモーションブラーが人の記憶に残りやすい映像になる
    フレームレートを上げれば上げるほど印象に残らない映像になる

  6. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLh3e9Cu0
    映画が24フレームだから
    ゲームも24fpsあればいい!みたいな奴もいたなあ

    ムービー部分は24fpsでいいけどな

  7. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSNAxUZ60
    この世代だけなんだよ、現実は不自然だとか言い出す馬鹿いるのは

    人工物が存在する時点で不自然なんだけどなw
    そしてゲームの色合い的な話をすると鮮やか過ぎても昔の低色調でも不自然

タイトルとURLをコピーしました