三国志「100万VS100万の軍勢が激突!」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxR2MNlTH
本当なのか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxR2MNlTH
100万人って結構な数よな。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaPb4h6v0
排泄のこと考えてみ戦場地獄絵図やで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxR2MNlTH
>>3
確かに食い物とか排泄だけでも大変やな
ウンコは川にすれば大丈夫じゃないか?とも思う
昔は衛生観念なかったやろし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBfwCB1wd
古代中国は戦果100倍盛りが一般的だから1/100ぐらいで見てればええよ
戦果特盛りで報告しないと報酬が減っちゃうのよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGCdQ92r0
嘘に決まってんだろ
赤壁なんて本当は2万対4000って言われてるのを
30万とかに盛ってるからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxR2MNlTH
赤壁の戦いってやつや
曹操軍100万VS劉備孫権100万
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8SqjqYH0
>>6
これ劉備孫権と言いつつ劉備側ほとんど兵いなくてほとんど孫権だけだったんやろ
100万は盛りすぎ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qp0/3KPx0
1800年も前の事なんか嘘つかれてても調べようがないよな
どうせ正史ですら嘘ばっかりやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFtoaIsR0
絶対暇なやつおる数
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:To1vCToYd
盛り盛りやで
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BG+eLO+d
実際あの小さな領土で何百万人も兵士出せる余裕あるわけないわな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U53dR/nr0
でも最後は両軍の武将同士の一騎打ちで決まるから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3QLqTrW0
そのうち1億対1億になりそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/uzZhhA0
>>13
南京大虐殺の人数もこれくらいに増えそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cm1kSpVf0
黄巾軍はアホほど湧いてくるよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qn5GPHB4d
一人ぐらいいなくてもバレへんやろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UX8ajs2s0
漫画やゲームだとすごい数の騎馬兵同士の戦いだけどこの時代にそんなに馬を揃えられないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8KFxHvR0
>>16
そもそもあの時代の馬はポニーサイズだからな
赤兎馬もポニーサイズで大男が騎乗しながら戦えるような馬じゃない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQJ0QrHC0
マラソン大会とか群衆が一斉に動いて圧巻やけどそれでも1万数千とかやもんな
100万の軍勢とか地平線まで人やろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BWPKGVM0
白起の40万生き埋めはガチで骨出てきたんやろ
100万は盛りすぎだけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XG+vFg/x0
>>18
どうやってそんな穴を掘ったんですかね?
土砂の処理を考えたら不可能
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCxUg6Ba0
>>52
埋まってるやつらに掘らせたんや
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XG+vFg/x0
>>54
埋められた?兵「スコップで反乱したろ!」
普通こうなるやろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1wWBZ/vM
一応あの時代の推定人口が6000万人くらいやから100万程度なら動員できるんちゃうんか?😣
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdwHJwr3d
装備整えるだけで国が破滅しそう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qp0/3KPx0

三国志演義「関羽の身長は2メートル10センチ」

栄養状態悪そうな時代やから実際どれくらいやろ
175くらいあったんかな

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiNqrxIR0
>>24
突然変異みたいなもんやろ
栄養状態って言ってもある程度の位の人は食えただろうし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1ibpJkm0

三国時代の戸籍登録人口は、魏が4,432,881人、呉が2,300,000人、蜀が940,000人(西暦263年

(西暦157年)、戸籍登録人口は前漢末に近い、56,486,856人

地獄や…

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8KFxHvR0
人口も諸説あって
1番少ないので三国合わせて1000万人しか居なかったのもある
当時の倭国が呉国と同程度の国力だったから魏国は敵に回せず卑弥呼に金印を与えて優遇したという解釈がある
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PchQ7xM40
そもそもの出典が三国志演義なら史実性を問う話とは違うやろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/eYFM7f0
>>27
三国志専門家がインタビュー答えてるやつだと、事実としての三国志、三国志演義(中国)、三国志演義(日本でまた解釈、変更があって広まったやつ)とあるから中国の三国志好きと話すと微妙に噛み合わないとか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8KFxHvR0
>>39
事実じゃなく史実な
歴史として認めた物語が史実
史実も創作部分が多い
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohefud6D0
実際は10万対1万ぐらいかな
長江を渡らせるとか大変だから平原育ちの農民達がボコられたのは特に無理でもない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/eYFM7f0
赤壁って場所もわからん、本当にあったかわからんみたいな話ホンマなん?
あと祈って風向き変わったはさすがに創作と思うが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1wWBZ/vM
>>29
今も赤壁市って中国にあるやろ🥺
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jt924pAHd
>>29
この時期は風吹きやすいし適当にふかしたろw
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyPtuEzd0
>>34
理論に基づいた気象予測説すき
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pk4p0gGLM
昔は食料の生産効率も悪そう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL90PRJod
鎧100万個用意するだけでも無理やろ
大半は鍬持った農民とかやないの

引用元

コメント

  1. 三国志でも100万VS100万なんて記述はねーよ

  2. 演義でも実際は50~70万ぐらいなのを大きく見せるために曹操は100万の軍勢とふかしてるって言われてたぐらいだしなあ
    孫権側は100万じゃなくて演義なら多くて10万ぐらいじゃなかったっけ

    • アレはわざと少なめに言って、和平派を抗戦派に鞍替えさせるためじゃなかった?
      その逆に多めに150万と言ってたときも有ったし
      まあ、演義だからどうにでもなるんだけど

  3. 栄養失調で人も貧弱、馬はポニー
    そんな中で当然変異的に現代級の奴が現れたからこそ英傑や名馬として語られたんだと思ってる
    まあ何千人を撃退したとかは盛られてるにしても

  4. いや乱後の総人口500万程度で馬超とか外人部隊入れなきゃ戦え無い状態だから50万でも怪しい。

  5. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qp0/3KPx0
    1800年も前の事なんか嘘つかれてても調べようがないよな
    どうせ正史ですら嘘ばっかりやろ

    当時の人間がまだ健在の話ですら40万人虐殺されたとか吹いてた民族だぞ

  6. 山賊5万人←これほんまなん?

    • どんなカリスマリーダーが率いたらそんな大所帯の山賊が集うというのか…
      村人何百万人いても成り立たないだろ…

  7. 白髪三千丈や飛流直下三千尺も文字通りの数字だと思ってそうだな(呆れ)

    • まぁそれよね
      中国は昔から数字を盛りに盛る民族性

  8. 兵数は兎も角として総人口は当時戸籍がまともに機能していなくて前後の時代と比較して実数より少なく計算されていた説もある

  9. 普通に考えて嘘やで?w
    でもあれを中国の歴史と思ってる奴なんて
    アホ以外そうおらんから問題なしやで?w

  10. そもそも古今東西で一箇所に総勢100万なんて軍勢指揮統率した戦ってないんじゃね?少しあとの蜀攻略戦だって記録的には魏側総勢10万がいいとこみたいだし。

タイトルとURLをコピーしました