1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
最新ハードやサービスなどに質問が集まる中で,見落とせないのがゲーム業界における開発費の増加問題だ。
代表取締役フェローの宮本 茂氏によると,任天堂の研究開発費は年々増加しているという。
実際に開発規模は大きくなっており,それに伴って費用が増えていくのは避けられない側面になっている。
任天堂は開発費の大小よりも何を作るかに重きを置いているとした。
全体の開発費は増加しているが,今までと大きく変わらないものもあり,費用の増加を抑えるさまざまな手段が生まれているという。
開発者が効率的にゲーム開発を進められる環境の用意や投資が,重要な取り組みであるとしている。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>1
ほーん、、、じゃあ予算1ドルでマリオやゼルダのまともな新作作ってみて?
開発費は重要じゃないって言うなら 出 来 る よね?
ほーん、、、じゃあ予算1ドルでマリオやゼルダのまともな新作作ってみて?
開発費は重要じゃないって言うなら 出 来 る よね?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOiWDen+0
>>2
予算の大小よりも何を作るかが大事。
1ドルでマリオを作るなんてよりも何を作るかが大事。
作りたいものが1ドルで出来るんなら1ドルで作るんだろうけど。
予算の大小よりも何を作るかが大事。
1ドルでマリオを作るなんてよりも何を作るかが大事。
作りたいものが1ドルで出来るんなら1ドルで作るんだろうけど。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>8
作りたいモノを優先して後から予算をつける
その結果が爆死した手抜きグラのゼルダって悲しいね
本当にコストカットを意図せずに作ったのか怪しいものだけどね
作りたいモノを優先して後から予算をつける
その結果が爆死した手抜きグラのゼルダって悲しいね
本当にコストカットを意図せずに作ったのか怪しいものだけどね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
開発費もスタッフ数もどんどん増やしときながら開発費は重要ではない(キリッって例の本気出せばHALOを作れたと同レベルの発言に聞こえる
本当はサードに追い詰められて焦って予算と人員増やしてるんじゃないの?
本当はサードに追い詰められて焦って予算と人員増やしてるんじゃないの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RPRRRPu0
作るものが先にあって、それを実現するのに最小のコストにするって話じゃないか
どうやっても現実的なコストにならなくてお蔵入りはあるかもしれんが、
先に予算があってその中でこういうものを作ろうとはならない
どうやっても現実的なコストにならなくてお蔵入りはあるかもしれんが、
先に予算があってその中でこういうものを作ろうとはならない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>4
へー、限られた予算で最良を目指すんじゃなくて完成像から削ってコストカットする手法なんだ
それって言い換えるとただの手抜きだよね
へー、限られた予算で最良を目指すんじゃなくて完成像から削ってコストカットする手法なんだ
それって言い換えるとただの手抜きだよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u35hagJ0
>>6
なんで?????
なんで?????
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
そういう極論じゃなくてAAAの1/10の予算でも良いゲームはできるってことじゃない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>5
どんどん予算増やしといてその言い分は成立しないよ
WiiやDS時代のソフト開発費見てごらん?
当時の任天堂の開発費はびっくりするほど少ないからね
それから10年で馬鹿みたいに予算増えたのに今も同じレベルのものを作ってるよ
つまり予算は増えたのに良いゲームになってないってことだよね
どんどん予算増やしといてその言い分は成立しないよ
WiiやDS時代のソフト開発費見てごらん?
当時の任天堂の開発費はびっくりするほど少ないからね
それから10年で馬鹿みたいに予算増えたのに今も同じレベルのものを作ってるよ
つまり予算は増えたのに良いゲームになってないってことだよね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u35hagJ0
>>10
同じレベルのもの←ブレワイティアキンがDSWiiの頃と同レベルで当時の予算規模でも作れるのか~すごいな~
同じレベルのもの←ブレワイティアキンがDSWiiの頃と同レベルで当時の予算規模でも作れるのか~すごいな~
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0S6AQJV0
予算はあるけどめちゃ少ないよね
Botwの損益分岐点が200万本とか
聞いたことある
Botwの損益分岐点が200万本とか
聞いたことある
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DP21UsQT0
>>7
ブレワイ知らんの?
WiiU向けのゲームよ
1300万台しか売れなかったハード向けのゲームだから目標も少なくなるのは当然
んで、そんな状況にしたのは任天堂の采配ミスでしかない
ブレワイ知らんの?
WiiU向けのゲームよ
1300万台しか売れなかったハード向けのゲームだから目標も少なくなるのは当然
んで、そんな状況にしたのは任天堂の采配ミスでしかない
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3SHBdtU0
>>7
200万本が損益分岐点の予算でアレを作っちゃうの、正直チートだな…
当時のオープンワールドのノウハウを片っ端から取り入れて
そこにパラセール+αっていう比較的単純な構造ではあるから出来た技なのかも
(言うほど簡単じゃないが…)
200万本が損益分岐点の予算でアレを作っちゃうの、正直チートだな…
当時のオープンワールドのノウハウを片っ端から取り入れて
そこにパラセール+αっていう比較的単純な構造ではあるから出来た技なのかも
(言うほど簡単じゃないが…)
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
なるほどね
先に予算があっててゲームいかにもありそう
先に予算があっててゲームいかにもありそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
botw
なんであんなに低予算なんだろう
延期に延期を重ねたのに
やっぱグラをトゥーンにしたから?
なんであんなに低予算なんだろう
延期に延期を重ねたのに
やっぱグラをトゥーンにしたから?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4i9tapWS0
>>12
BotWはエンジン開発・テストプレイ・バグ取りを並行しながら
初期開発 1年半 本社の数名で始めて徐々に増やしながらゲームデザインの骨組み作り
リンク以外はグラフィックは過去作のを流用した仮置きで済ませて最大数十人程度の少人数で進行
中期開発 1年強 人数増やしてアセットとコンテンツを一通り制作
下請けも入れて100人を超える程度で開発。絵の細部の作り込みは禁止
後期開発 1年強 細かい仕上げと調整
開発最終盤だけ300人超えまで増員して仕上げ
って感じで意外に開発期間が短いってのと
最後の300人てとこだけ注目されがちだけど
製作期間全体を見ると意外と少人数で作ってるからゲームの規模の割に低予算
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUBRK0ZIr
潜水艦のゲームで才能は死んだことがわかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tumpqWng0
コンコードの開発会社に説教してほしいw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
そりゃゲーム業界全体の流れでしょ
開発費高騰は
ファミコンの頃なんて夢みまくりんぐじゃん
開発費高騰は
ファミコンの頃なんて夢みまくりんぐじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4T2sZZ90
任天堂としてはDSの頃みたいにアイディア勝負したいんだろうなぁスマホに取られてしまってたけど最近はインディーズというでもあるからな
任天堂もインディーズ部門作ればいいのに
任天堂もインディーズ部門作ればいいのに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9jqlIMR0
>>20
それもうインディーズじゃなくない?
それもうインディーズじゃなくない?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4T2sZZ90
>>22
ネクソンとかデイブザダイバーとかをサブブランドとして作ってるじゃん
小規模開発チーム設けてアイディア勝負みたいな運用してもいいと思うんだよな
ネクソンとかデイブザダイバーとかをサブブランドとして作ってるじゃん
小規模開発チーム設けてアイディア勝負みたいな運用してもいいと思うんだよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>24
かつて任天堂はマンネリ化した任天堂のIPに漂う閉塞感を打ち破る期待の新星の誕生を願って様々なアイディアを拾い上げる取り組みをしました
そして誕生したのが例のスシや手裏剣やダンボールなのです
かつて任天堂はマンネリ化した任天堂のIPに漂う閉塞感を打ち破る期待の新星の誕生を願って様々なアイディアを拾い上げる取り組みをしました
そして誕生したのが例のスシや手裏剣やダンボールなのです
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RPRRRPu0
ゼルダのグラフィックがあのレベルなのはハードの性能に起因しているのであって予算の問題じゃないと思うがな
最小のコストというのは無駄を省くということであって安くなるなら必要なものを削るということじゃないんだ
まあ分かってて言ってるんだろうがw
最小のコストというのは無駄を省くということであって安くなるなら必要なものを削るということじゃないんだ
まあ分かってて言ってるんだろうがw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
脳トレやリズム天国みたいなソフト出てほしいよねー
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RPRRRPu0
もし次世代機でもBotWやTotKと何ら変わらないグラフィックだったらそれは手抜きだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>28
スイッチ2はかなり高性能なハードになるそうだからもはや性能を言い訳にできないもんね
それでもまたあのクソグラを出してきたら全力で叩くといいよ
任天堂信者のぶーちゃん達には任天堂を叩く権利があるから全力で権利を行使して欲しいね
スイッチ2はかなり高性能なハードになるそうだからもはや性能を言い訳にできないもんね
それでもまたあのクソグラを出してきたら全力で叩くといいよ
任天堂信者のぶーちゃん達には任天堂を叩く権利があるから全力で権利を行使して欲しいね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
リングフィットにアラーモがあるじゃん
ダンボール作るの面白かったけどね
かさばるから捨てちゃったけど
ダンボール作るの面白かったけどね
かさばるから捨てちゃったけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSqQ8p0k0
>>31
一発屋で終わったリングフィットはWiiフィットと同じ轍を踏んだよね
残されたのは使い道のない輪っかだけという悲しい結末
アラーモも数年後には無かったことになってると思うよ
1人部屋前提の有線目覚まし時計とか流行る要素がどこにも無いもん
一発屋で終わったリングフィットはWiiフィットと同じ轍を踏んだよね
残されたのは使い道のない輪っかだけという悲しい結末
アラーモも数年後には無かったことになってると思うよ
1人部屋前提の有線目覚まし時計とか流行る要素がどこにも無いもん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
高性能=高グラフィック
というのがバブリーだな
考え方アップデートしよ?
というのがバブリーだな
考え方アップデートしよ?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
ゲーム関係の話題は3ヶ月続けばヒットだと思うけどな
年単位で流行るのなんて任天堂でもごく一部でしょ
年単位で流行るのなんて任天堂でもごく一部でしょ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
200万売れたらぺイできるとの発言から50億円と思われてる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gADm4OTI0
当たり前すぎて孝太郎構文ぽさあるな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+GILrNi0
当たり前に見えるだろ?でも他はこれ以上時間かけても開発費膨らむから妥協してリリースしましょうとかやるからね、最適化やバグとりが甘かったり、ボリューム不足のサードがそんな感じ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DP21UsQT0
>>43
任天堂がまさにそれだよね
初見6時間8時間でクリアできるマリオワンダーや、通信エラースプラ3
バグまみれのBDSPやアイテム無限増殖バグのティアキンなどなど
任天堂がまさにそれだよね
初見6時間8時間でクリアできるマリオワンダーや、通信エラースプラ3
バグまみれのBDSPやアイテム無限増殖バグのティアキンなどなど
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAG7PZ6n0
物理演算まともに実装したらデバッグに無限の時間がかかる。サードが後追いをしないのはそれが分かってるから。なのになんでフォローしないのか拗ねる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DP21UsQT0
>>48
大昔から他社がやってきたことでしかないんだけどね
それこそXBOX360のオブリビオンあたりから国内でもハヴォック神がーとキャッキャしてた
任天堂がそれより10年以上遅れて後追いするのもいつもどおり
大昔から他社がやってきたことでしかないんだけどね
それこそXBOX360のオブリビオンあたりから国内でもハヴォック神がーとキャッキャしてた
任天堂がそれより10年以上遅れて後追いするのもいつもどおり
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u35hagJ0
>>51
いやハヴォック神は意味わからん挙動を揶揄るスラングだろ
なんで任天堂のハヴォックの制御すげーがそれと一緒くたになるんだよ
いやハヴォック神は意味わからん挙動を揶揄るスラングだろ
なんで任天堂のハヴォックの制御すげーがそれと一緒くたになるんだよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgGgaOrq0
でもダンボールは作るの込みで面白かったからなー
でもでもVRキットは可能性感じたね
本気の作って欲しいよ。任天堂らしいアプローチで
でもでもVRキットは可能性感じたね
本気の作って欲しいよ。任天堂らしいアプローチで
コメント
何億もかけて即サ終したコンコードってゲームを作った会社があるらしい
5日間で258万本売り上げるソフトが爆死扱いされる世界観の人の意見なんざ意味ありません
PSのタイトルなら半分以下でも爆売扱いだからセーフ()
ファンボーイにとってはPS5は10万超えたら爆売れ!社会現象!ですものね
最近は5万前後で爆売れまでハードル下がっているようですが
この極論バカはなんなんだw
こんな揚げ足取りばかりするバカは普段周りとコミュニケーションがとれてるのか心配になるw
おいおい、酷な事言っちゃ駄目だよ。
こどおじ部屋のヒッキーファンボにコミュニケーション取れる友達が居るわけ無いだろ。
せいぜいご飯を部屋に運びに来る親位だろ。
出たよ極論に走る馬鹿ファンボーイ
『画質はそれ程重要じゃない』を『ファミコンやってろww』と言うのと
同じレベルの頭の悪さを自分から晒していくスタイル
『金をどれだけかけても構わない』スタイルでとんでもない
爆死を遂げたコンコードがいかにヤバイ事をしているのか
解らないのか?
何処までいっても『ゲーム事業は商売』なんだよ。
SIEみたいに芸術品か何かだとは思ってないから。
・潤沢な予算とスペック先行で作った結果、挑戦ができすにグラが綺麗なだけのマンネリゲーができる
・キービジュアルやパクる対象しか決まってない状況で開発を始めた結果終盤までグダグダで、かけた時間と予算からは考えられないぐらい残念な出来で終わる
・予算だけ考えて必要な出費をケチった結果ゲームの根幹部分まで切り捨てた未完成品で出来上がる
こういう近年の他社で散見されるクソゲー凡ゲーガッカリゲーを生み出すような作り方はしないって事だな
だからこそミヤホンも別のインタビューで企画書の重要性を説いてるんだろうな
まだスタッフが少ない段階でできるだけ仕様を固め、人員が投入されたら一気にそれを目指して作り上げる
そうすれば途中で迷走することもないし人件費を抑えられる
少なくともコストはちゃんと計算できているし、まあ中にはコストや制作期間の都合等で妥協した事もあったんだろうけど、ちゃんと1本のゲームとして完成されているのが凄いなと思う
低予算小規模で面白いゲーム作れるインディーが台頭してるんだからやっぱりミヤホンの言うことは正しいよね
開発費が多いから面白い、なんてただの幻想
というか、大規模なゲームを作るなら、まずゲーム内に何を入れるべきか、そして入れないべきかを考えてから作り始めて、そして基本的に制作途中で余計なものを増やし過ぎない事が重要なんだろうなと思う
昔の宮本さんの「ちゃぶ台返し」も、ちゃんと全体像がイメージできていないとできないって、はっきり言っているし
スレの奴らの唖然とするほどの馬鹿さに絶句する
ミヤホンは「ゲーム制作は明確なビジョンを持ち、そのゲームはプレイヤーにどういう驚きや喜びや楽しみをもたらすのか、開発側が意識していなければならない。ゲーム開発に何億かかっただの大金をかけて豪華さをアピールするのは開発に於いてもプレイヤー側に於いてもゲームの本質とはみじんも関係もないことだ」と言ってる
つまり今日本や海外のゲーム業界で「このゲームはとても豪華でリッチでこれだけお金と年月をかけました」と自慢することに苦言を呈しているわけだ
少なくとも昔はどこのサードもできていた事を、今のサードは完全に忘れているのではとしか思えないからなぁ
スプラやリングフィットは見えません (つд⊂)
実験作は失敗するものや微妙なものも多いのは当たり前だけど、ちゃんと次に生かしたりしているからね
>全体の開発費は増加しているが,今までと大きく変わらないものもあり,費用の増加を抑えるさまざまな手段が生まれているという。
開発者が効率的にゲーム開発を進められる環境の用意や投資が,重要な取り組みであるとしている。
「費用の増加を抑える為に頑張ってます」という記事にこういう事言えるのはさすがファンボクオリティ
ID:mSqQ8p0k0が、一生懸命に自分は文章が読めませんと自白するだけの記事だな
インターネットでしかイキれないって感じでおもろい
リングフィットは5年経った今でも売れ続けてるんだから一発屋でも何でもないだろ
こいつ頭大丈夫か?
1ドルで云々なんて何処に書いてあるんだ?
ネットでしかイキれない情けない奴
食費1カ月1万円生活ができる人なんだろ(半笑いしながら)
そもドル単位でコスト言うとか、あれは日本人ですらないだろ…
あれ企画自体は面白いけど、実際には「ほぼ無理」って言われているからね
テレビの奴はロケ弁とか色々除いているとか言っているから、実際には1万円じゃない事が分かるし
「開発費は重要じゃない」というのは「開発費はいくらでも可能」
という意味ではないというのは日本語が母国語の人なら当然わかるんだが
境界知能だとそうじゃないんだよ
だからまるっきり間違ったことを言ってるのにこんなにイキれてしまうわけ
可哀想だと思わないか
やっぱファンボって馬鹿なんだなあ
>>2
「ここでスペース入れといたら仲間には大ウケで任天堂ファンにはダメージ与えまくりやろうな〜」
って感じでウッキウキでスペースボタン押したんやろうなw
2000年代の2chみたいな文章は身内だけにしておかないと
まさに元スレの2が2000年代の古臭いノリの糞レスだからそれへの皮肉なんだろうw
結果出してきた人の弁は強いw
この場合、ちょっと強すぎるw
それでもよそじゃ売れないほうが多いんやってw
ID:mSqQ8p0k0は典型的な負け犬ですね(呆)
もちろん通報しました
何がなんでも任天堂叩く前提でギャーギャー騒いでもボコボコにされるんだからはじめから書き込まなきゃいいのに
2のコメといい
ソノタランド行けばいいんじゃないかな
その腐った頭に刃物でも突き刺して
何言ったってコンコードには負けるよ
金をドブに捨てただけだしww
そりゃあ、十年前と比べたら予算が高くなるのは当たり前でしょ。
人件費とか物価とか、全部固定出来ると思ってるの?
彼らは30年前、前世紀で時間が止まってるんだよ
バーチャルボーイつくったころから、3DS,段ボールVRと立体視出来るゲームを任天堂は作りたいと思ってると思う。
ファミコンの頃から赤青式の立体視ゴーグル出してなかったっけ?
ミヤホンというか任天堂のコストカットの意識とかは
ゴキブリバカには理解できないだろうが
ほぼ日の学校のインタビューとか読むとよく理解できるゾ
やけにカタチケ無銭飲食ジジイのレスばっかり拾ってきとるな
ひょっとして管理人の仕込みか?
無理矢理ほじくり返して見つけたバグや、よほど上手い人がやれば短い時間で終わるというだけのものを知ったかぶりするあたり、アホです!って言ってるも同じなんだがな
ゲハって今こんなバカの集まりになってんのか、頭痛くなってくるな