ゲームのグラフィックって言うほど重要か?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLNipsnP0
そんなに綺麗な映像見たいんだったら映画でも見とけばいいだろ

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLVnJPoA0
>>1
4KのUHDBDいっぱい買っちゃった
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sd5M2TMf0
>>1
映画は24fpsだから論外
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoM9nRNcr
>>68
技術的には可能だからフレームレート高い映画もあるけど評判はよろしくないね
それが主流にならないのには理由があるのだろう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHZwqeuM0
グラ気にしないなら普通のPCでもワイルズやれるぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEw6DUwQ0
ある程度は重要だと思う
フォトリアルじゃない場合ならブレワイぐらい綺麗だといいね
フォトリアルを目指すのであれば綺麗なほどいいかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Db/xQaFnd
>>3
Immortals: Fenyx Risingをプレイすると、BotW/TotKもこのレベルのグラまでは欲しいと思ったよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEw6DUwQ0
>>6
シリーズXで遊んだ
綺麗だったけどブレワイの方が綺麗に感じた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rxfi1Wwx0
>>6
イモータルは水の透明感なくて物足りなくないか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JbdATZA0
>>36
全体を見ようぜ
あのクオリティーでゼルダが動いたら最高じゃん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRYbVNoQd
>>36
高い銅像に登って周囲を見渡した景色が寂寥感とかあって美しかったよ
地形も、ここはキプロスっぽいとか、ここはパムッカレっぽいとか、いろいろ想像させられたし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SOHcUmJ0
ゲーム内容による
オセロとか麻雀ゲームとかグラ全然いらんけど
決定ボタン押すだけのノベルゲーでもデッサン狂ったキャラがずっと出ずっぱりとかゲロ吐くくらい辛い
ゲーム内容によって最低ラインは変動する
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awNhfQT30
最高画質じゃなきゃ嫌ってことは無いな、一回試してみたりはするけど
正直RTXの70(200w)あたりで60fps確保できるくらいでいいか、って感じ
※ただしモニタは5120×1440
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTIOAglp0
グラフィックはめちゃくちゃ重要だろ
高画質だから良いって話では無いってだけで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zm5ja990
とにかく綺麗・リアルよりである必要は全く無い
2DならSFC、3DならPS2レベルで十分
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+uoLE9H0
実は重要だったけどゲームじゃ大したことは出来ないことが看破されて諦められたのが現状
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YH4qu10g0
80以上の高いグラボ載せてる当然の欲求。
ps5みたいなゴミカスなら無意味
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Whg9oZVC0
重要
スイッチ見たいなショボグラはモチベ下がる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqWYopiz0
無いあったほうがいいな
ただし最優先ではない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ODdkZrp0
Xbox360の画質で十分
それ以上は無駄だし目が疲れる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfhkmX9ad
デフォルメ表現にも質は追求できるからグラは必要だけど
あの2Dゲームを返せと抵抗されたかのように世の中は2Dゲームが爆増した
それはゲームの目的がゲーム性であって世界観への没入ではないから
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ngf0Mjx0
DLSSとFSRで革命が起きる
しかもCSゲームはスペック固定なので最適化出来る
どのくらいヤバいのかというとSIEがPSSRというAI補完技術を採用してPS5proで立ち上げたくらい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKJGiTzF0
超大事だろ
みんな静止画バトルしてんじゃんwww
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7CCPvXP0
今、思うとスーファミ時代のレア社のグラフィックってイカれてたよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ngf0Mjx0
>>19
PS1の3Dゲームより明らかに綺麗だった
バンジョーとカズーイよりも綺麗だったかもしれん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7CCPvXP0
目眩竜グラガグラガと言うレスバが弱くすぐに発狂するクソモンス
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyk5E9Kw0
DQ3リメイクで散々叩かれているからある程度は必要だろ
ただあれは見せ方も悪いし一概には言えないが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6sVhiLZ0
>>22
見せ方というより需要だな
ロケハンして街やダンジョンのグラフィックに力入れたみたいなこと堀井が言ってたがゲーマーにとって需要があるのはキャラクターだけで背景なんかどうでもいいんだわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pr96kunB0
映画が見長けりゃゲームしなくていいんじゃね?
映画とかどうでもいいからゲームがしたいんだ
もちろんグラは大事だね
まあ知能障害者には同じに見えるんだろうね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEw6DUwQ0

ゲームと映画は全然違う文化だから
比べてほしくない

映画を超えたとかいう謳い文句とか嫌い
まるでゲームが映画より下みたいな
最近は言わないかな?

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7hJ/HeP0
>>24
昔はそういった傾向あったけど最近はそうでもないと思う
今はゲームやるのが普通になってきてるからだろう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVO10XRA0
重要
絵作り次第で受け取る印象が全く変わる
インディー未満の糞HD2Dなんて何一つワクワクしない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTexATC60
和ゲーは第一印象のショボさの時点で引かれてる部分あるよな
かと言ってフォトリアルは肌に合わんし、蚊帳の外の日本人はかなり多いと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SOHcUmJ0
コントローラーを両手で持って操作する以上リアルなグラフィックを追求したところでプレイしてる側がゲーム画面だって一線引いて画面見ることになる
そうなるともう、リアルを追求する意味が薄いんだよね
コントローラーで操作するスタイルから解放されたときに本当にリアルなグラフィックを追求するメリットが生まれる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kNzsrhvB0
時と場合
いくら良いゲームでも DQ3Hd2Dみたいなのはダメでしょ
見た目綺麗というより、ある程度綺麗にできるなら3Dで周囲の確認をしたくなるのが人間だし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRskdhe20
DQ3はアーロイと同レベルの必殺カード

引用元

コメント

  1. コントローラーからの入力に対するゲーム側からの反応なので超重要。
    グラフィック性能が増えれば増えるほど表現の幅が増えるんだけど、グラフィック性能に振り回されてゲームの面白さに繋がらない上にリソースばかり吸い取られる危険がある。
    限られたリソースでゲームに最適なグラフィックを作るセンスはマシンスペックに関わらず重要。

  2. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Db/xQaFnd
    >>3
    Immortals: Fenyx Risingをプレイすると、BotW/TotKもこのレベルのグラまでは欲しいと思ったよ

    イモータルズ体験版プレイしたけど「この段差を越えられないの?降りられないの!?」と不自由さに愕然とした
    グラが良くてもハリボテじゃ萎える

    • グラが良くてもハリボテじゃ萎える、ブレワイ→ゼノブレ2からのモンハンワールドで体感したなあ

      いや、モンハンはそういうものだし慣れればなんてことないんだけども、自由度高いゲームを遊んだ後だと、あ、ここも通れないのか…ここもか…となってしばらく戸惑った

  3. 重要ではあるけど最重要ではないな

    リアルな世界を作ることばかり考えて視認性の悪いゲームとかはグラが良いとは言えない

    • 視認性の悪さを解消するために崖とかのアクセスポイントに黄色い塗料を塗ってリアルさを台無しにするという本末転倒なことする会社もあるしね

  4. 重要だけど価格やゲーム性との兼ね合いにもよる
    まあ一点豪華主義者にはわからん話か
    あと汚い物を克明に描けば「グラフィックが向上」するわけではない
    まあ(略)

  5. ゲームとしての面白さが伴っていてちゃんと綺麗なグラフィックになるならどんどん質上げればいいと思うよ
    内容つまらないゲームは論外だし汚さの高解像度とか要らん

  6. FPSTPSはリアル過ぎると酔うんだよ。
    画面小さいと全然酔わなくなるからSwitchの携帯モードのグラで十分なんだわ。そうなるとHDで十分になる。

  7. 生活レベルみたいに一回上げると下げづらいみたいなところあるな
    FF8とか何年か前にもう一回やりたいなって始めたけどグラが厳しくて続かなかった

  8. 物によるが優先度は低い
    例えばキャラを棒人間や豆腐に置き換えても面白いならコストをかけても良い
    そうでないならゲームデザインからやり直すべきである

  9. めちゃくちゃ重要だわ
    もちろん画作り・モーション・フェイシャル・カメラワークの話な
    ポリゴン数や8Kテクスチャやレイトレは全然重要じゃない

  10. 全く不要かと言われたらそんなことはないが、ゲームとしての作り込みや面白さとトレードオフするほど重要というものではない
    あくまでゲームの面白さを底上げするものであって、それは主役じゃない

    それこそグラフィックを主役にするなら、世界中の秘境や遺跡を探索して写真を撮ったりできたり、江戸時代や明治時代の日本を歩き回れるゲームとかそういうのがやってみたいわ
    そういうのだったら特にアクションやホラー要素は必要なく、ただ歩き回ったりドローンで飛んだりして写真撮るだけで良いよ

    • リアルにすりゃ良いというわけではないんだよな
      やたら綺麗だけど人がいない、画面を暗くして誤魔化してる、薄暗い廃墟ばかりじゃつまらん

  11. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Whg9oZVC0
    重要
    スイッチ見たいなショボグラはモチベ下がる

    ばーっかじゃねぇの(画像略)

    • グルメ気取りでマックは不味いとのたまうようなもんだな

      • 毎日4000円のハンバーガー食ってるからビッグマックは不味い不味い
        ってここにいつもイキりに来る奴が言ってたもんな

  12. ゲームのグラなんてそれっぽければなんでも良い
    ゲームによってはポーズしてじっくり見る時のグラと、実際に動いている時のグラは違かったりする
    人間の脳はそれだけでポーズ中の美麗グラで動いてるんだと錯覚するわけで

  13. いろんなものを表現できるようになり過ぎたせいで、表現しなくてよかったものまで表現するようになった気がする
    ゲーム内のムービーなんてOPとEDと作中に2、3回くらいあれば十分

  14. ファンボがよく言う高級(笑)料理で例えるならグラは食器や盛り付けのような物
    当然それ相応の良さはあったほうが良いけど「高価な皿を買うために食材はテキトーにしました」とか言語道断なわけなのよ
    何億回言っても理解するつもりもねーんだろうけどな、どーせゲーム買わねーもんなファンボは

  15. 昔はPS2くらいのグラで良いって思ってたけど、PS3・360くらいないと正直きつい

  16. グラが要らないと思ってんなら一生ファミコンやってろよwってイキるファンボにありがちだが

    0か100かの極論でしか物を言えない奴ってADHDやASDの特徴なんだってね…

  17. またこの話題か。ジジイなので例えが古くてすまんけど 240p の広末と 4Kのブサイゾン、選ぶまでもねーよ。

  18. グラは重要じゃないと言いつつ、少しでもグラにあらが見えると超絶叩くのがゲハ民のお家芸なのであまりこの手の話をメーカーは真に受けんでほしいな
    こいつらトリプルAレベルの作品ですら少しでも解像度落ちたりジャギーが入った途端PS2のグラとかわめき始めるからな
    そういう頭おかしい基準で決めてるグラの話なんだから、真に受けて本当に手を抜いたら当然袋叩きにする気満々よ

  19. 色んな画風があるのにフォトリアルを史上かつ基準として他の画風を見下す差別も嫌われている

  20. そもそも世界観を表現して遊び易くする為の物でしか無いのに全てのゲームを同じ方向性で考えるからおかしくなる

  21. 原色バリバリで透明感があるアンリアルな世界観で「綺麗なグラ」をやってくれるのなら共感出来るかも知れない
    けれど実態はそうじゃない。だから優先順位が落ちる訳で

  22. アニメゲーしかやらないチー牛には不要。俺みたいに写実系のゲームしかやらない大人ゲーマーには必要不可欠具体的には爆発エフェクトや跳弾、破壊表現など同時複数に発生させることがリアルであり臨場感を生み没入感を高める重要なファクター

    • どことなく詩的で横文字使ってラップ感もあるけど、すっげー早口で言っててチー牛好きそう

タイトルとURLをコピーしました