1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WnIpRQjdNIKU
4Kモニターがベストってことなんだよね?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF0HHaSN0NIKU
120fps対応あるよ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WnIpRQjdNIKU
>>2
それって
4Kモニターでも1080解像度でできるってことでしょ?
それって
4Kモニターでも1080解像度でできるってことでしょ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+ZOJ9iY0NIKU
そりゃそうだろCSはTV接続が前提だし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1at6AM9RMNIKU
任天堂ファンの知識レベルってこんなもんなんだぜ
ビビるよな
ビビるよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:op/sUxfO0NIKU
>>4
こうやってスキあらば任天堂を叩くんだぜ
ビビるよな
こうやってスキあらば任天堂を叩くんだぜ
ビビるよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/E8uypo0NIKU
なんでモニターが変わったらFPS上がると思うの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvGcgs7d0NIKU
60hzモニタから180モニタに変えたらfps爆上がりしました
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb1SJvCy0NIKU
1080pモードにしたらそりゃフレームレート上がるだろ
4Kから描画量がかなり少なくなる
4Kから描画量がかなり少なくなる
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tt3lP9XV0
>>9,16
SXに関しては、FHDモニタ繋ぐと内部4kのスーパーサンプリングでのFHD出力になるんで上がらんよ
PS5も4k対応ゲームだと同等の処理になるはずだが
SXに関しては、FHDモニタ繋ぐと内部4kのスーパーサンプリングでのFHD出力になるんで上がらんよ
PS5も4k対応ゲームだと同等の処理になるはずだが
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycE76Z3C0NIKU
処理負荷は出力解像度ではなく内部解像度(レンダリング解像度)で決まる
PCゲームで解像度上げたら重くなったーってなるのは内部解像度を上げてるから
内部解像度を上げずに出力解像度だけ上げることもできる(アプコン)
CSゲームは内部解像度は出力解像度に関係なく決まってるので、4Kで出力してもフルHDで出力してもフレームレートは変わらない
PCゲームで解像度上げたら重くなったーってなるのは内部解像度を上げてるから
内部解像度を上げずに出力解像度だけ上げることもできる(アプコン)
CSゲームは内部解像度は出力解像度に関係なく決まってるので、4Kで出力してもフルHDで出力してもフレームレートは変わらない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AllnmwvK0NIKU
プレステは低解像度の引き伸ばし4Kを自慢するだけじゃなく
8Kテレビに接続出来るとかいう意味不明なアピールしてるのやばすぎるわ
8Kテレビに接続出来るとかいう意味不明なアピールしてるのやばすぎるわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcmjFLPn0NIKU
>>13
8Kレンダリングしてるんだが?
8Kレンダリングしてるんだが?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seC4Hr0T0NIKU
PS5は知らんがXSXはモニター解像度を本体で設定するから変わるゲームも中にはあるんじゃないか?
それよりXSXはFreesync対応だから大半のゲームは上限で張り付いて安定するよ
30、60、120
それよりXSXはFreesync対応だから大半のゲームは上限で張り付いて安定するよ
30、60、120
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0cvl+7g0NIKU
そういう細かい設定はコンソールにはない
4Kゲームが少ないのにベストって事もない
財布と相談して好きなの買え
4Kゲームが少ないのにベストって事もない
財布と相談して好きなの買え
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SYiX/Nr0NIKU
箱sXやPS5で4K環境じゃないとどれだけ勿体ないかが分かるだろう
世代交代時や今でもPS5や箱sXにおすすめ!ってWQHDモニタを勧めてるチューバーは信用するな
世代交代時や今でもPS5や箱sXにおすすめ!ってWQHDモニタを勧めてるチューバーは信用するな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AEFNiyJ0NIKU
4K160Hzのモニターが6万くらいで売ってるからそれ買っとけばいいよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SYiX/Nr0NIKU
CSは120Hzまでしか出せないからあんまリフレッシュレート高いパネルのモニターにすると60Hzや120Hzの時の遅延酷いものもあるからその辺も確認したほうがいいな
うちのうんこモニターもネイティブはいいんだが120Hzや60Hzはテレビより酷いおもろい
うちのうんこモニターもネイティブはいいんだが120Hzや60Hzはテレビより酷いおもろい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NA15oeVi0NIKU
>>20
VRRで遅延が酷いっていったい何と勘違いしてるんだ?オッサン
VRRてのはハードが出すそのまんまのタイミングでモニターに描写されるようになるから表示遅延どころか入力遅延まで早くなるんだぞ?
120fps対応なんちゃってテレビと一緒にするなゴミ
VRRで遅延が酷いっていったい何と勘違いしてるんだ?オッサン
VRRてのはハードが出すそのまんまのタイミングでモニターに描写されるようになるから表示遅延どころか入力遅延まで早くなるんだぞ?
120fps対応なんちゃってテレビと一緒にするなゴミ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lkke0M7J0
>>26
ああSwitchをCSに含めてしまってたわ
ああSwitchをCSに含めてしまってたわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbfjS76t0NIKU
PS5に4kモニターとか金の無駄だろ
RTX2060レベルの低性能ハードだぞww
RTX2060レベルの低性能ハードだぞww
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdzPZiH80NIKU
>>21
4090並みだぞ
4090並みだぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AllnmwvK0NIKU
PS5をハーフHDテレビにかじりついてやってた人が正しかった
実際のプレイヤーはハーフHDレベルの低性能ステーションなのをよくわかってた
実際のプレイヤーはハーフHDレベルの低性能ステーションなのをよくわかってた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wy6z9q/t0
>>24
それはねぇわ
視認性が悪すぎる
遠くの敵見えねぇぞ
それはねぇわ
視認性が悪すぎる
遠くの敵見えねぇぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sVymB720
素直にフルHD120fps出る程度のモニター買っとけばいいんだよ
今なら3万ありゃ買えるでしょ
今なら3万ありゃ買えるでしょ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNle0uJD0
VRR(可変リフレッシュレート)
ワイ(ゲーム機)の更新したいタイミングに合わせてくれるなら60fps出るよ
Not VRR(固定リフレッシュレートとでもしとこか)
ワイのタイミングじゃなくてテレビやモニター側の等間隔更新に合わせるなら50fps程度しか出ないよごめんな
これで遅延ガーwwwwドン引きだよね
そしてVRRの規格がいろいろ種類がある
その3万円のモニターじゃたぶんPS5のVRRは使えないと思うよ
そんだけの話だよ草
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lkke0M7J0
PS5やProと箱sXとついでにSwitchも考慮なら
X9900N買っとけばいい
これなら120HzのDolby Visionも行けるしSwitchユーザーが喜ぶゲームセレクトもあるしOLEDで綺麗だし
PC入れても144Hzまでいけるし
ただ来年LGは165HzのOLEDテレビをだすかもしれないらしいんで同じパネル使ったOがでるかもしれん
X9900N買っとけばいい
これなら120HzのDolby Visionも行けるしSwitchユーザーが喜ぶゲームセレクトもあるしOLEDで綺麗だし
PC入れても144Hzまでいけるし
ただ来年LGは165HzのOLEDテレビをだすかもしれないらしいんで同じパネル使ったOがでるかもしれん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNle0uJD0
>>35
普通のPCやXboxならFreesyncで事足りるんだよね
それこそ2万円もしないで選び放題
普通のPCやXboxならFreesyncで事足りるんだよね
それこそ2万円もしないで選び放題
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lkke0M7J0
今時HDMI2.1ポート付のモニターでHDMIVRR使えないモニターあるんか?
うちのはHDMIのVRR表記はあったかいの
うちのはHDMIのVRR表記はあったかいの
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtFZiNHE0
>>36
HDMI2.1とうたいながら
帯域48じゃなくて26かなんかのゴミ商品があるぞ
DELLとかの有名4K144HZモニターですら
そのせいでPS5を4KHDR接続するとYUV422じゃなくてYUV420になる
HDMI2.1とうたいながら
帯域48じゃなくて26かなんかのゴミ商品があるぞ
DELLとかの有名4K144HZモニターですら
そのせいでPS5を4KHDR接続するとYUV422じゃなくてYUV420になる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lkke0M7J0
VRR テクノロジー :Yes (Adaptive-Sync)
これでもPS5 Proも箱sXもVRRは効いたわ
当たり前だけど
これでもPS5 Proも箱sXもVRRは効いたわ
当たり前だけど
コメント
PS5自体が帯域狭いから仮にモニターを変えてもフルに使えんけどな
赤白黄のケーブル繋いで画面きれい!ってドヤるタイプの人かな
モニターで変わってるわけではないから
4K対応が無駄と言われる理由
クオリティやパフォーマンスがどうとか言うけど4Kの所有率なんて未だ3割超えてないからな
フルHD前提でそのスペックをfpsに回すかグラフィックに全力した場合の設定のが需要あるんじゃねーの?
ちなみに4Kを世帯普及率とした場合は増加傾向にあるけどテレビの所有率自体は下がってて独り身増加により世帯数は増加、分母変動の数字のマジックでしかない
解像度と色出力をちゃんとスペック通り全部ネイティブで出力出来るのって結局PCしか無いんだよな…
XBOX seriesXの2Kで如く7グラ優先にすると60安定しない
更に性能が落ちるPS5でネイティブ4Kなんてファンボの脳内にしか…w
フレームレートはモニター解像度の問題やないで?w
元のデータが良くないと結局はほとんど差は生まれないよな
初期型PS3でPS2ゲームをプレイした時に、正直言って騙された気分だったわ
よくネタにされてるPS5の8Kロゴだが、それがHDMI2.1規格対応の意味だから、PS5のVRRはHDMI2.1規格のVRR。なんでHDMI2.1に対応したディスプレイなら対応してる。
特殊なのはG-Sync。こっちはGPUがgeforce、ディスプレイに特殊なチップが必要なんで、対応してるディスプレイが少ない。
それは無いな
ロゴがあった頃のPS5は8K出力機能自体が存在してなかったので詐欺そのものだよ
そもそもHDMI2.1対応機器イコール8Kでは無いし解像度毎のロゴなんて定めてない
HDMIとは関係のないUltra HD認証はそれに近いけど、これも8K固有のロゴは存在してない
PS5のVRRは60fps中50fps割り込んだら機能しない欠陥品だし1フレ確定遅延するからゲーマーは使わない
PS5/PS5proは帯域36でRGB出ていない段階でゴミなんだが