1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvShoFmtd
良くも悪くもゲーマーがゲーマーの為に作ってるような内容で
サラリーマンが仕事で作ってるような無難なゲームとは一線を画してるというか
サラリーマンが仕事で作ってるような無難なゲームとは一線を画してるというか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtY4Orbr0
それは和サードが作れなかったのか?
クリエイターに同じもの作れる? と問えば
それくらいは低予算で簡単に作れますよ
というのが実情。 しかし、それが出来ないのが和サードのあり方
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0SvAd890
>>6
国内から出てこない理由はなんだろな。
100億の予算かけたとて同じものができるとは限らないけどさ。
稟議が通らないとかなのかな?
それとも生産性の低さ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtY4Orbr0
>>8
クリエイターが作りたいと思うゲームでもなければ
その地味すぎる作業を押し付けられるのに反発するから
それでもやれ! と言えない現場のYesマンでしかないねじれた経営
クリエイターが作りたいと思うゲームでもなければ
その地味すぎる作業を押し付けられるのに反発するから
それでもやれ! と言えない現場のYesマンでしかないねじれた経営
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Idb8bBW00
>>6
FF16のインタビューで吉田がオープンワールドで作るなら予算も時間も倍以上かかるから無理って言ってる
中国が3、4年でできるのは1000人規模でハードワークしてるからだぞ
FF16のインタビューで吉田がオープンワールドで作るなら予算も時間も倍以上かかるから無理って言ってる
中国が3、4年でできるのは1000人規模でハードワークしてるからだぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvShoFmtd
ビジュアルもリッチなゲームが多いから目立つし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f43VE0i1M
中華ゲーはシナリオがなんだかなぁってなる
やっぱ価値観が全然違うわ
やっぱ価値観が全然違うわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iHH+eyC0
海底ケーブル切るのは止めてください
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDFSKWHK0
中韓ゲー別に良くなったわけじゃない
和ゲーが中韓ゲーレベル以下に落ちた
和ゲーが中韓ゲーレベル以下に落ちた
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKGg9UZw0
>>12
和ゲーはハードルがとても高い
中韓ゲーはハードルめっちゃ低い
だからショボくても絶賛される
和ゲーはハードルがとても高い
中韓ゲーはハードルめっちゃ低い
だからショボくても絶賛される
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmAlsN7/0
>>28
その中韓ゲーが、日本市場で和ゲーを上回って長く君臨してるのが実情かと
その中韓ゲーが、日本市場で和ゲーを上回って長く君臨してるのが実情かと
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKGg9UZw0
>>34
ポケモンを倒してから出直して来てくれ
ポケモンを倒してから出直して来てくれ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKGg9UZw0
>>34
マリオに勝ってから出直して来てくれ
マリオに勝ってから出直して来てくれ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpheB1KJ0
昭和米国物語みたいな注目せざるを得ないの出してくるからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v24howkt0
分かる
あと韓国も腕上げて来てる
大手は知らんけどここ数年中小~個人規模のスタジオから面白いゲーム出て来てる
あと韓国も腕上げて来てる
大手は知らんけどここ数年中小~個人規模のスタジオから面白いゲーム出て来てる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/DvAokI0
韓国はしらんけど
中国はsteamでも着実に存在感見せてきてるからな
中国はsteamでも着実に存在感見せてきてるからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEoe8SHd0
中国経済は不動産から銀行とボロボロだけどゲームは頑張ってるよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ze33Rv960
一番ノウハウがありそうなバンナムがブルプロみたいなゴミしか作れなかったんだから和サードには無理でしょ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6s5rt5Z0
無理だね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6U0Gtx00
金あるからね裾屋が広いクソゲーも量産しててその中から神ゲーも産まれる日本の漫画と同じ日本のゲームはもう不景気で挑戦なんてできない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtY4Orbr0
>>22
> 裾屋が広い
って漢字も意味も滅茶苦茶に使ってるなぁ
> 裾屋が広い
って漢字も意味も滅茶苦茶に使ってるなぁ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79WDk9iqd
シナゲーはポケポケに全部食われましたよ?
日本に負けた敗戦国のまつろ
日本に負けた敗戦国のまつろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:37Jdji+y0
で、出来たのが美少女ホライゾン
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+31z2kT0
中国のって10年前の深夜アニメみたいなゲーム何なん?
黒悟空みたいなのだけで良いのに
黒悟空みたいなのだけで良いのに
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtY4Orbr0
>>30
前者は大儲けするために作られたビジネスに徹したゲーム
後者は勝利を約束された問答無用の国民的ゲーム
前者は大儲けするために作られたビジネスに徹したゲーム
後者は勝利を約束された問答無用の国民的ゲーム
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9JMufku0
昔を知らないのでなんとも
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKGg9UZw0
20年前の間違いだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08ZTI67z0
昭和米国物語は期待してるわ
悟空も面白かった
悟空も面白かった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwxaTFHY0
パクリ批判を恐れない自由さは強みでもある
また中国って空気で放置されてるのもある意味追い風
また中国って空気で放置されてるのもある意味追い風
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kynf4t/00
そんなこと言われてもやらないから確かめようが無いんだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTX806Dz0
中韓の時点で選択から外れるな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9a18Hcj0
悪くはない、悪くはないけどすごくもない
どっかのチューバーが言ってたけど、本当、”凡ゲー界の神作”みたいなイメージw
どっかのチューバーが言ってたけど、本当、”凡ゲー界の神作”みたいなイメージw
コメント
でも何故か中国本土では発売すらされない不思議(笑)
具体的なタイトル出ない時点でお察し
タイトル名出したとしても「何がどう面白いのか」は一切出ないんだよな
だいたい中韓持ち上げ工作ってこうだよな
具体的なタイトルが出ない
出ても普通につまらん事で有名な奴だけ
というか、どっかで見たことのある有名なゲームのパクリとか言われているものが大半だし、オリジナルやっている人には何も効果が無いし、そもそも劣化版が大半だから、知らない人達を騙せればそれで良いくらいに思っているんだろうなって感じる
まあそもそも騙せればそれなりに売れてしまうから、情報鎖国に近い中国とかなら十分売れてしまうからなぁ
まあ日本でも欧米のフォトリアルが苦手な人が多いから、洋ゲーをパクったアニメ絵のゲームを中韓が出して来たら売れる可能性も有るし、その点だけ注意が必要だと思うけどね
広告会社、PR会社に金だしてマーケティングしとるだけやろ
下手したらPSのストアカードを自社買いしとるんちゃう?
もちろん直接じゃなくて子会社やら広告会社を通してな
中国国内だけで売れてる猿ゲーの事か
正直、割と日本人受けしそうなコーエーの歴史系ゲームでも、リアル調のやつは日本でもそこそこってケースが多いし、あの手のリアル系中韓歴史物(三国志、西遊記、水滸伝辺り)とか、中韓市場くらいしか売れないだろうなって思う(欧米人がアジアの歴史に興味あるかどうか知らないけど)
中華ゲーなんてやったことないけど
日本や欧米がポリコレブサイクゲー出してる間に
中華は美少女動物園ゲー出してオタ需要かっさらってるなってのは見てて思う
同じような見た目のキャラが国産だと「萌え豚キモオタしか喜ばない手帳持ち向けのガラパゴスクソビッチ」、中国産のラベルが付くだけで「オタク様のハートをガッチリ掴む時代が求めた反ポリコレ最先端のキャラ」になるのが笑えるのよね
ネガキャンするにしても露骨すぎやろと
国籍を自ら示してて笑える
オタ需要も何も、中韓で同じ太客を延々取り合ってるってだけやろw
これで新規ユーザーが続々と入って来てるとかならまだしも、現状は斜陽で火の車やしw
買い切りなら損益分岐点越えればあとは利益になるのになまじソシャゲ形態で馬鹿でかい利益上げてしまったせいで継続更新やサービス維持のために費用垂れ流ししてるしね
そしてその費用を稼ぐために新しいソシャゲを出して既存のユーザーを切り売りする形になり、垂れ流しが増える
無理だって。ソシャゲで長期的に利益出すの
ウマやFGOらには永遠に勝てないし、
なんならポケポケの1カ月にすらどんどん抜かれていく始末だしな…
そもそもソシャゲって、当てるよりもコンテンツを維持する方が遥かに大変なんよ
当てた後も色々と維持経費が掛かるし、広告とかもたくさん打たないといけないから、ちょっと当たった程度じゃ利益はそう出ない
イベント等を定期的に開催しないと既存客を維持したり、新規客を獲得できないから、開発側は休むこともできない
正直、家庭用をメインにしているメーカーでもそう簡単には利益が得られるわけでも無いから、今から新規で下手に参入するべきではないとすら思っている
台湾独立加油!
これで発狂するらしいな
原神もNIKKEもリリース当初にヲタ界隈で話題になった程度で、その後はセルランを只管下降しているという始末なんですが・・・
勿忘六四 天滅中共 光復香港 解救維吾爾 1989年6月4日
タイリクヒトモドキ避けの呪文置いておきますね
ふーんよかったね
まーたいつもの中国様マンセースレか
そんで挙げるのは常に悟空!原神!で褒める要素はグラグラグラ
それ以外のゲームの話題もせいぜいmihoyoゲーくらいで、あとは国産ゲーの悪口合戦
ボケジジイばっかりだから話題がループしてるのに気付かんのか?
そもそも悟空も原神も、実際のゲーム画面見てみるとそこまで綺麗って訳でも無いんだけどね
フォトリアル系なら欧米のゲームに腐るほどあるし、アニメ調も任天堂等の和ゲーメーカーの方が遥かに多様性あるし、中韓のやつは大体「どっかで見たことのあるゲームとグラとキャラ」みたいなのが大半で、全体的に個性が弱すぎて印象に残らないんだよね
Temuですら何十万ももらえるんだし、テンセント様なんてえげつない報酬貰えそうやな
気持ち悪い。
オーバーウォッチに激似のマーベルライバルズの開発元調べたら中国で驚愕した。
欧米日のゲームメーカーがコラボとかいってパクリ企業支援すんのやめてくれねぇかな
ネットイースかな?と思って調べたら本当にネットイースだった
原神の時からそんなんばっかだが、推してる割には具体的な内容には触れないんだな。
そもそもこっちで発売されるコンシューマゲームはある程度選別されてるってのが頭から抜けてるよな
日本の二番三番煎じじゃないモノを出してきてから言ってね
ポケポケ登場以降、露骨に上げ記事出してきたな
特にゲーム魔人とか日本下げと中韓上げのスレが露骨すぎる
ゲーム魔人はやらおんとかはちまに気質が近いからな
ひたすら日本sage、中韓アゲしてる
どっかで売れた事のあるゲームの劣化コピーだらけという印象しか無いな
知らない人なら騙せるんだろうけど、知っている人には一切通用しないから、特に元ネタを知っている欧米市場では売れない
欧米のゲームは日本で馴染みのあるアニメ絵が少ないから、日本でなら一部の層は騙せるんだろうけどね
ベセスダも任天堂も、20~30億円くらいでオープンワールドのゲームが作れているし
GTA5みたいなやつなら違うかもしれないけど、基本的にそれくらいの予算でも作れるんじゃない?
スクエニの場合、どうでも良い所に予算を掛け過ぎていて、重要な技術とか研究すらしていないから無駄に金も時間もかかり過ぎて失敗しているだけだろうが
原神ライクは原神以外玉突き事故起こして共倒れしかない
まだ遊べるゲームがあって今更他の似たようなものに梯子するのはありえない
悟空って良く出来た量産型って感じで言うほど特別感あるような出来じゃねえやろ
原神と同じで二番煎じから一気に売上も落ちると思うわ
パクリなんざでホルホルできるのはちうごく人とかんこく人だけ
そもそも日本人引き抜いて作らせてんじゃないの?
最近マジで中国人の自演多すぎやろ
まだまだパクリの段階やw
ゲーマーがゲーマーのために作ってゲーマーにしかうけない
ニッチな商売にしかならんな