1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdKM2Cog0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oS9cAe90
キャラの魅力0で草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/HX48E90
マシリトあってこそじゃん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hx+iFxML0
鳥山明って新興宗教に一時はまってたっけか
編集さんのセンス必須だったんか
編集さんのセンス必須だったんか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQt4d7k10
原石を世間の人に見てもらえるよう磨く編集部の人の偉大さが分かるな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOc0IkgR0
やっぱバーバーマンが一番だ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLSjjzRM0
普段と違う息抜き作品だからでしょ?
逆にマシリトが鳥山明以上の漫画家育てたの?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ET5HbTSZ0
>>9
鳥山息抜き作品めちゃくちゃ好きだわ
鳥山息抜き作品めちゃくちゃ好きだわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nmPRwqT0
ジャコは面白かったな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxMOgd7s0
>>10
絶対にヒットしないように細心の注意を払われてるなと感じた
絶対にヒットしないように細心の注意を払われてるなと感じた
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cT9tUSxe0
貯金戦士キャッシュマンは好きだった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23j9j7DZ0
テコ入れ前のドラゴンボールも人気低かったらしいし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oR/42Ym0
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Dr6bBPj0
>>14
主人公がなー
おかっぱおかしいやろやっぱ
主人公がなー
おかっぱおかしいやろやっぱ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxJokgJk0
>>14
グラはスーファミ水準なのにファミカセなのが気になる
グラはスーファミ水準なのにファミカセなのが気になる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEiEXiu40
ドラゴンボール読み直す時は1~2巻を飛ばして悟空が亀仙人のもとで修業する所から読むこと多いわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLU/IET90
サンドランドは面白いよ
まあ売れる要素は少ないけど
まあ売れる要素は少ないけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+31z2kT0
メカデザは大好き
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ho4Y4Ik0
定期的にThe宇宙人なデザイン出すよね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z2oYPbJPa
とりあえずドラゴンボールをバトル路線とドラゴンボールZに変えさせたのは鳥嶋の功績
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0J8VYULZ0
>>22
鳥山明は小さい悟空だとバトルシーンが描けないから大人に成長させたいって言ったら
鳥嶋がめっちゃ反対したとか無かったっけ主人公の見た目が変わったら抗議の電話が来るとか人気なくなるとか
鳥山明は小さい悟空だとバトルシーンが描けないから大人に成長させたいって言ったら
鳥嶋がめっちゃ反対したとか無かったっけ主人公の見た目が変わったら抗議の電話が来るとか人気なくなるとか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkpooCWT0
でもアラレちゃんは人気あったんよね?
まああの時代にサンドランドとかやってたら大人気なのかもしれん
まああの時代にサンドランドとかやってたら大人気なのかもしれん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/gHBlk80
はっきりいって鳥山が描きたいのって面白くないんだよな
担当編集の力が大きい
担当編集の力が大きい
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgYgbHlD0
>>26
違うね
ドラゴンボールだって鳥山が描きたいの描いてただろ
マシリトが悟空の大人化反対したらしいけど本格的な格闘漫画にするために押し切ったのは鳥山
後の作品は描きたい漫画が変化しただけでしょ
違うね
ドラゴンボールだって鳥山が描きたいの描いてただろ
マシリトが悟空の大人化反対したらしいけど本格的な格闘漫画にするために押し切ったのは鳥山
後の作品は描きたい漫画が変化しただけでしょ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fu6h+A20
ワンピも編集が口出せなくなって見にくい絵と長い回想だらけになったんだよな?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcsyoK4m0
やっぱマシリトすげえんだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c70gUATr0
ジャコとねこまじんは編集の要望入ってドラゴンボール要素あるんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0SvAd890
鳥山のギャグは滑り芸なんだけど、ほんとに滑るんだよ。
見てて恥ずかしいのがキツい
見てて恥ずかしいのがキツい
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frs1wO3K0
>>31
Dr.スランプのころの鳥山のコメントおもろい
いつも自虐風におちゃらけてて天然な人だった
Dr.スランプのころの鳥山のコメントおもろい
いつも自虐風におちゃらけてて天然な人だった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxJokgJk0
まあドラゴボもスーパーマンのパクりだしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PK4/B4T50
>>32
西遊記と里見八犬伝だろ
あとカンフーもの
西遊記と里見八犬伝だろ
あとカンフーもの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wmHvHj0d
鳥山明⚪︎作劇場1巻2巻が狂おしいほど好き
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcsyoK4m0
推しの子とか東京リベンジャーズとかラスト失敗して炎上して即オワコンなる現象
ああいうの編集担当者が無能なんか?
それとも作者が我を通した結果?
ああいうの編集担当者が無能なんか?
それとも作者が我を通した結果?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fu6h+A20
鳥山明は基本的にはギャグをやりたい人なんだよな
恋愛も描きたくないし
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cF7Osu2/d
>>37
女性の内面を書くのが苦手なんだろうな
魔夜峰央もそうだが少年愛ものブーム(現在のBLとはまた違う)への便乗と結婚して娘も生まれることで克服してた(流石に作風を変えられず一部レギュラーの内面や口調が女性化という形だが)
女性の内面を書くのが苦手なんだろうな
魔夜峰央もそうだが少年愛ものブーム(現在のBLとはまた違う)への便乗と結婚して娘も生まれることで克服してた(流石に作風を変えられず一部レギュラーの内面や口調が女性化という形だが)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUI2lyNI0
ジャコに出てくるタイツってブルマの姉なんだよね
DB読んでる分にはブルマに姉がいたなんて何の言及も無いし
キャラがブルマの実家に出入りしてても一回も登場してないのにな
DB読んでる分にはブルマに姉がいたなんて何の言及も無いし
キャラがブルマの実家に出入りしてても一回も登場してないのにな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEimCp9E0
>>39
天下の週刊少年ジャンプ様だぞ?
ゆでたまごがやりたい放題する雑誌でそんな小さな後付け設定でピリピリするなよ
天下の週刊少年ジャンプ様だぞ?
ゆでたまごがやりたい放題する雑誌でそんな小さな後付け設定でピリピリするなよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00Di4ezA0
サンドランド アニメ見たけど普通に面白かった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PK4/B4T50
>>41
面白いけど華がない
そういう原作だから仕方ないけど
面白いけど華がない
そういう原作だから仕方ないけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgYgbHlD0
サンドランドはアニメで見ると普通に面白いけどな
ドラゴンボールの中途半端な劇場映画よりはサンドランドの映画のほうが完成されてて面白い
アラレ、ドラゴンボールで売れる漫画はじゅうぶんやったんだからそういうのに興味がなくなっただけだろう
後付けで何でも編集の手柄にしたがるクソムーブは嫌いだね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAOlY1KZ0
鳥山の異常さはメカデザインとカメラの動かし方だぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGcZ3IJCa
ネコマジンすげえ好きなんだけどなあ
もっと描いて欲しかったくらい
もっと描いて欲しかったくらい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRfB6/7L0
一財産築いた後の漫画家なんて大抵腑抜けになるだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KolzW2oV0
俺が好きなのは編集者が鳥山明に描かせた漫画なんだって気づいたわ
コメント
3作とも面白かったし、単行本も家に有るわ
DB超から出てきた新キャラも魅力ないわ
チビ(全王)、ガリ(ビルス)、デブ(シャンパ)、ハゲ(ジレン)とビジュアルがヒドい
筋骨隆々でヒロイックな超サイヤ人が人気だってのにな
新ブロリー映画でもブロリーに筋肉つけるなとか無茶注文してたし
全部面白いじゃん
もっと言えばCOWAとかカジカもおもろい
全部面白いやつで草
読んだことはないけど本人が好きなもの描いてる感があっていいんじゃないかな
鳥山明ってカリン様描いてた頃は白猫飼ってて
スフィンクス飼ってた時期はスフィンクスっぽい猫が作品に出てきてたよね
名前忘れたけど主人公がキツネに呪わてるやつ面白かった
話はノビノビ描いてて面白いんだけどやっぱキャラが弱い
でもまあ普通のイケメンとか美女はもうDBでうんざりなんだろうなぁ…って感じ
確か一番描くのが好きなのは所謂メカだったけ
それ以外でも人外(亜人も含む)だとやっぱりデザインセンスはずば抜けているんだよなぁ
ただ、やっぱり作品のキャラクター構成は編集が手を入れないとジャンプ系には向いてなかったと思う
いっそのことコロコロとかで描いても良かったかもな
あっちは無理に女性キャラクターとか出さんでもいいしさ
癖の強いマスコット系デザインキャラだらけでも問題ない
サンドランドは原作の漫画は素晴らしかったぞ
映画版は尺稼ぎしすぎててクソだったが
同感。今でも掲載誌保存してる
ドラボで戦闘力インフレし過ぎた反動なのかソフトに圧勝してるのがいい
DB後の作品全部、ワクワクする面白さはないけど、人類はごく一部除いてクソばっかっていうテーマは一貫してていいと思ったよ
20代で億万長者になって人間不信になっちゃったのかな
女の子をかわいく描けるが、マンガには出したくない
マシリトがごり押しで描かせたアラレちゃんが大ヒット
当時の紙面のなかじゃかなり浮いた絵柄なんだよなあ