1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJlOodOD0
岩盤にぶっつけられたりコンクリートの上を勢いよくぶっ飛ばされても小指の骨折すらしないのはリアリティがなさすぎる
なんなら首とか折れてそうな攻撃くらってもダメージくらう程度だし
なんなら首とか折れてそうな攻撃くらってもダメージくらう程度だし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aj+0Ijcm0
>>1
それがゲーム的に面白くなるならいくらでも複雑骨折して戦闘不能になるよ
それがゲーム的に面白くなるならいくらでも複雑骨折して戦闘不能になるよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UL75mAe0
>>1
リアリティ無いと言うならそのシチュエーションが既にリアリティが無いことに気付けよ
リアリティ無いと言うならそのシチュエーションが既にリアリティが無いことに気付けよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqiyAGr40
>>1
まず「ゲーム」だと気付けよ
まず「ゲーム」だと気付けよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNV51WMh0
>>1
そういうの小学生で卒業したら?
そういうの小学生で卒業したら?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZXa5Jcg0
スペランカーやった事ないんか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O85DxbK/0
モンハンなんかやってられんやろな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MrU+tljy0
リアルに表現するともれなくR18G直行だぞ
一度カオシックルーンを読んでみるがいい・・・
一度カオシックルーンを読んでみるがいい・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHqJVxOp0
なんで仮面ライダーは敵の必殺技喰らっても変身解除だけで済むの?て聞くようなもんだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJlOodOD0
>>5
必ず殺す技なのに殺せてない時点で必殺じゃないってだけだろ
必ず殺す技なのに殺せてない時点で必殺じゃないってだけだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPzNq/An0
メーカーにとっても客にとっても損の方がクソ多いから
違うと思うなら「ゲーム内の自機が死んだら現実の自分も●ぬ縛り」でもやってみ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkSYYuQ/0
ゲームのキャラだから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VgoOpX90
明らかに背骨折られてる描写とかもあるけど
主人公が脊椎損傷で動けなくなって敵に嬲り殺しにされてるの眺めてて面白いと思う?
主人公が脊椎損傷で動けなくなって敵に嬲り殺しにされてるの眺めてて面白いと思う?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vg5dVP5Ha
TRPGだけどケイオシアムのシステムなせいでルンクエはまともに戦闘したら命がいくつあっても持たなかったな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QECsU9u0
炎系の攻撃がシャレにならんのだが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqW9MdN80
フォトリアルにしすぎて不気味の谷というか現実の方が先に出てきてしまうんだろう
カートゥーン調はそこらへん簡単に納得できるから便利なのに
カートゥーン調はそこらへん簡単に納得できるから便利なのに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X55uS5430
そういう超人の世界なんやろ
現実世界の一般人シムでそれやってたら現実的じゃないと思うけど
現実世界の一般人シムでそれやってたら現実的じゃないと思うけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ic/XjK4M0
たけしの挑戦状はリアルに葬式までやってたろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ofxot2LhM
ロボコップやってるけどザコでも硬い
もっと無双出来るかと思ってた
もっと無双出来るかと思ってた
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+docslha0
キャラがコントローラーで動かされてる時点でリアリティもクソも無いだろう
コントローラーで動かされるような人間がリアルな世界のどこにいるんだよ
コントローラーで動かされるような人間がリアルな世界のどこにいるんだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5ga61Jb0
見た目をリアルにしとけばリアルなゲームと信じちゃう人向けのゲームなんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q178dtZ40
スペランカーでもやってろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WinQnXp20
あまりにも当たり前の話なんだけど、「ゲームだから」だよ。
ゲームはシミュレータじゃないんだよ。
現実を忠実に再現する必要はないんだよ。
グラフィックにしろ、物理法則にしろ。
表現や処理の技術が上がってるからって、なんで現実に近づけるのが偉い、複雑で高度なことをするのが偉い、
ハード性能が高いなら高いだけそうしなければならないという考えに陥るんだろうね。
ゲームはシミュレータじゃないんだよ。
現実を忠実に再現する必要はないんだよ。
グラフィックにしろ、物理法則にしろ。
表現や処理の技術が上がってるからって、なんで現実に近づけるのが偉い、複雑で高度なことをするのが偉い、
ハード性能が高いなら高いだけそうしなければならないという考えに陥るんだろうね。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6w3MpTY0
>>22
進化をやめた人間は堕落していくからだよ
参加したくない必要がないと思うならファミコンとかゲームボーイのゲームを死ぬまでやってればいい
進化をやめた人間は堕落していくからだよ
参加したくない必要がないと思うならファミコンとかゲームボーイのゲームを死ぬまでやってればいい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WinQnXp20
>>25
ほらすぐそういう極論に走る。
進化しようとしてゲームがゲームらしくない方向に変わっていくんじゃしょうがないんだよ。
進化や変化ってのは無理にし続けなければならないものじゃなくて、
駄目なところが改善されたり望まれていたけど今までできなかったことができるようになったりと、
それが良い方向に働く場合だけ、自然な変化や進歩をしていけばいいんだよ。
PCのソフトでも、とにかく進化し続けなければならないという強迫観念で、余計な機能をゴテゴテ盛り込んで複雑に重く不安定になっていったり、
逆にまだ需要のある機能が切り捨てられたりUIがコロコロ変わって混乱を呼んだりと、ユーザーに不利益な変化をするようになって駄目になっていく例が多いこと。
ゲームというものにとって、リアルを過度に再現したり表現を無闇に精巧にするのは良い変化とはいえない。
ハードの能力も常に限界まで使い切ろうとせず、ある程度の余裕を残した状態で、ほどほどに凝ったことをしていればいい。
ゲームとして必要なことだけを。
PSだって性能の進化を無理に続けるために価格が8万とか10何万というおかしなことになってるし。
人間も、変わらなくていいところ、それ以上進歩しなくていいところが変わらないままでも駄目にはならないよ。
むしろ余計な変化、過度な進歩こそ自滅の原因となるものだ。
恐竜が大きくなりすぎて滅んだように。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0tEulJT0
受身とってるから
コメント
MGS3のサバイバル要素別に好評でもなかったろ
お前は凄い事を思いついた天才かと思ってるかもしれんが
そんな物は先人がとおの昔に思いついてるんだよ
じゃあ何故やらないかはやっても面白くないから
ゲームだけじゃない映画もそうだぞ
撃っても爆発しない車、主人公が吹っ飛ばされて再起不能になるアクション映画
そんなの面白い?
爆発でダメージを受ける→映画ではこんなことないのに!と文句を言うのは向こうのコメディ映画では定番だな
なんでゾンビとかいるの?
そんなにリアルが好きなら大人しく現実だけやってりゃ良いじゃない
究極のリアルがすぐそばにあるのに劣化品なんてする必要がない
それなら現実で岩盤にぶっつけられたりコンクリートの上を勢いよくぶっ飛ばされてくるといいよ
俺はそう言う趣味ないからゲームを楽しむよ
正解
結局ダメージ=行動制限で面白くないからだよ
例えば腕にダメージで剣持てなくなり蹴りしか出来ないとかストレス源なだけだから廃れた
一定時間毎に食事やトイレ・睡眠を要求するRPGや、体力ゲージが少しでも減ったら急に動きが悪くなるアクションゲーや格ゲーが面白いと思うか?
食事や睡眠が必要でダメージ入ったら動きが悪くなるゲームはサバイバル系ゲームで良くある
ま、面白いと思うかどうかは人によるけどゲーム性に繋がってるならそういうのもアリで良いんじゃないか
2段ジャンプとか自分の身長くらいの高さを簡単にぴょんぴょん跳ぶのも現実は無理だけど
スタミナ無限や回復したらまた全力ダッシュ
それら封印したらゲーム楽しくなると思う?
快適性ってのが大事なのよ
また「言語化ガスゴイ~」とか言ってるような暗黙の了解がわからない絶望的な無教養な貧乏人相手を相手にするお利口さんな無教養な貧乏人のまとめ
読みづらいなぁ
純粋に頭が悪そう
全部酷いんだけど後半が特に酷い
一行で「無教養な貧乏人」と「相手」が2回も出てくる滅茶苦茶頭が痛い文章だわ
無教養な貧乏人ってお前みたいな日本語能力の低い無職爺のこと?
おっそうだな
とっても教養の無い文章ですね
連体形と連用形の使い分けくらいちゃんとしようぜ
この手のは大抵じゃあって試されるけど大してうけないのばかりだから省かれるんだよ
ドラゴンズレア「お呼びかな?」
ファンボだってハードもソフトも売れない現実突き付けられても心折れないだろ?そういう事だよ
リアル目くらって言葉があったなあ
漫画家志望の持ち込みでこの主人公は燃える館にヒロインを助けに飛び込むべきじゃないかって編集の意見に
そんなことしたらリアルでは酸欠になって死ぬって返してああこいつはダメだわ拘り過ぎて肝心の面白さがわかってないリアル目くらって言われる話
ブシドーブレードでもやってりゃいい
リアリティを追求し過ぎてもダメだというのは、現在進行形でプレステが証明してるだろ
PSをメインとするゲームが駄目なのはむしろ「リアル」と「リアリティ」を混同してるからだと思う
頭身の高いキャラが低い段差を越えられないのは違和感が凄いけど、何らかの魔法的な結界があれば先に行けない理由付けになる
その理由付けの部分を疎かにして見た目だけ拘るから色々と破綻するんじゃないかね
リアリティ求めるなら
現実っていうものがあるから
そこで暴れてみれば?
お望みのリアリティあるよ?
まぁやったら逮捕っていうリアルがあるけどな
家庭用ゲームに限定しても40年は歴史あるのに
過去のゲーム開発者がこの程度の事を考えなかったとでも本気で思ってんだろうか?
疑問に思うのは別に良いだろうが
実際ゲームプレイして1時間くらいで理由に気付けなかったらヤバい
創作と現実をごっちゃにするな、の一言ですわ
大きいメリットに小さいどころか有効活用すらできるデメリットがついてる程度でもキレる奴いるのにそんなもんやったら開発者が車で轢かれるだろ
こういう幼稚なゴッコ遊びって何が楽しいのかね?
本当にそういう疑問なんて持ってないだろ?
それを「どうして?」と疑問を持っているゴッコって
本当に何が楽しいのだろうね?
骨折描写を忠実に再現した修羅の門って格ゲーがあってだな
何のために戦争せずサッカーしてると思ってんだよ