日本の2大RPGメーカースクウェアとエニックスが合併!←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paXXHQRr0
FFとドラクエが同じ会社になるのになんでクソゲーメーカーになるんだよ

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HDndjFuK0
>>1
当時のユーザーは普通に落ち目の二社が合併すると思ってたぞ
ファミ通とかを信じる情弱だけが喜んでたのが真実
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ME7j+kaF0
合体事故発生
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Rh/mU430
上から読んでも下から読んでもスクックス!
ってゴテンクス方式で妄想してたのに何だよスクウェアエニックスって
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WVX94z00
スク社員がPSPSファンだったのが癌
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erlcydPR0

>>4
割とマジでこれだよな。あそこまでPS傾倒せず
ドラクエみたいに勝ちハードの任天堂にも供給してれば
なんだかんだいって叩かれてもまだ500万売れるタイトルで生き残った

しかしヒゲも田畑も追い出されたのになんで7リメイクやら13作った連中ってクビにならんの?

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:652UqQci0
マジかよ
すげええええええ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vr3ucfzn0
合併前がピークのメーカー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eylgbFO30
1+1が2にならない好例
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1XXbFRO0
>>7
これ本当大事
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qdRNncc0
当時を知らない身からすると会社に2部門ではなく2社あるように見える企業
合併効果でてないよね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyjfMgzv0
>>8
いまだにスクとエニできっちり分かれてる感あるからなぁ…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q0/cw2CM
FFとDQを交互に出せば互いの隙間時期売上が安定する→FFはますます乱造、DQはますます開発長期化
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwvY/Ia80
ドラゴンファンタジーとかファイナルクエストみたいな
ゲームが出ると楽しみにしてたんだけどな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dw1z2mED0
悪いとこばっか効果出てて
良い方にはあまり寄与してないように見えるのよね…
このド令和の世の中に下請けがどうこうで
ドラクエ3リメイクのクオリティに大幅な劣化とか
そんなのはせめて平成に置いてこいと…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4NtrxaU0
当時としては名前だけ聞けば任天堂以上の最強メーカーになる!と思わせるインパクトがあった
実際ドラクエFF独占のハードを出すのでは?と噂されたしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pb4yYWXGM
これってデジキューブに多量に残ったドラクエ7とff8を損失を表に出さないように清算って形で処理するのがほんとの目的って話もあるけどどうだったんだろうね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64G1alBv0

>>13
FFは返品対象外だしDQ7の時点ではまだ合併前でエニックスとデジキューブ関係ないし
大量に売れ残ったFF9をセブンの社員が中古屋行脚して処分したのは有名な話

合併は映画がコケたときソニーが出資した株式割合33%超を薄めるためと言われてる
エニックスからすればスクウェアから技術面で後れを取ってたし
今後の開発費高騰も視野に入れての合併だったと思われる

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKWdY2Wp0
クオリティ改善するどころかどんどん悪化してるのがすげーよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGq3n2Uw0
いや、クソゲーだから傾きかけて合併したのでは
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvvrE7k+0
>>15
これ
合併前からFF10がクソゲーだったりしてたし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4NtrxaU0
ゲームじゃなくて映画だねスクが傾いたのは
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QEio4dT0
正直エニックスだけでも今でも手堅くやってたんじゃなかろうか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tEsXdVtH

スクウェアは内部開発にジャブジャブ金を使う
エニックスは外注で手堅い作品とドラクエのループ

開発手法が全く違う会社なんだから上手く行くはずがないよな
スクウェアはソニーに吸収されてた方が幸せだったかもね
エニックスはセガ辺りと合併

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yj6YMpHu0
下手に直近でクロノトリガーみたいな作品があったから、期待させてしまったんだよなあ
夢見てしまったというか
少なくともあの時点でお前らも子供だったと思うし、そらドラゴンファンタジーとか安直な事を言いますわ
大人になった今だからこそ、客観的に失敗しそうって思えるんだよなあ
いや、所詮は後出しジャンケンだから、どうとでも言えるって言われればその通り
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWW3LbCy0
>>20
未だにクロノトリガーを「スクウェアとエニックスの合作」だと思ってるアホが大量にいるからな
あれのどこにエニックスが関わってんだよと言いたくなる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/toXBH20
もともと死に体のスクをエニがひろってやったんだっけ?
結果だけ見れば要らなかったよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxdz3gNNr
ソースあるけど基本的な合併戦略として、スクとエニのゲームのスケジュールを管理し
互いに食い合わない様にして利益を上げる事
ゲームの開発協力をする理由で合併したのでは無いので結局は以前と変わらず会社が2つあるのと同じ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDlO5sN/0
僕が考えた最強のゲームメーカーに
ならなかったの草
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2M5YMKF30

いまはスクウェア vs エニックスというよりもゲーム vs 出版という構造になっている印象

旧スクウェアが存在感を保てているのとは対照的に、ナムコがバンダイの支配に屈している理由は何だろう

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkx+D0Rw0
ネオFFはPS
クラシックFFは任天堂ハードで出してたけど売れなかったんだよ
クラシックFFが売れてれば今のようにならなかったかもな
伊藤さんが関わってないFFなんて売れないんだよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZlS99TE0
>>31
任天堂に出してたというクラシックFFって
具体的にどんなやつ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkx+D0Rw0
>>38
任天堂ハード復帰作はクリスタルクロニクルだな
それまで任天堂出禁くらってたから
FFの名前はついてないがブレイブリーデフォルトも実質クラシックFFだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cCzi9wlI0
そもそも開発間のノウハウの交流ないからな
別々にゲーム作って全くゲームに還元されてない
落ち目の今となってはその方が傷口浅いから良いのかもしれんが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoFbrDR/0
ドラゴンファンタジー2未満のゲームが出まくったとかマジ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LBlX06o0
エニックスの企画とスクウェアの開発ですげぇもん出てくると思ったら
何も出てこなかったどころか開発のクビ切り始めたとか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGq3n2Uw0
スクが映画で傾いたってのも、ゲームからストーリー抜いて映像にしたら大コケでした、ってんならゲーム自体もストーリーは大したこと無いって証明なんだよな

引用元

コメント

  1. 今思えばエニックスにとっては大失敗だったな
    逆にスクウェアにとってはドラクエのおかげで寿命が伸びた

  2. 1+1が2にならないって本当にね
    なんなら1にすらなってないんじゃないかって

  3. スクウェア+エニックス=スクエニになると思ってたけど
    スクウェア+エニックス=スクウェア・エニックスだった

  4. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HDndjFuK0
    >>1
    当時のユーザーは普通に落ち目の二社が合併すると思ってたぞ
    ファミ通とかを信じる情弱だけが喜んでたのが真実

    いやいやそれはない
    当時はそれこそハードの売上を左右するとまで言われていたRPGを持つ2社が合併するんだから凄いゲームが出るだろうって感じだった
    蓋を開けてみればひどい有様だったけど

    • 当時はまだまだRPGがゲームの花形ジャンルやったしな

      RPGを得意とする2大メーカーが合併したら、すげぇRPGが出ると期待するのは当然

      まぁ、出なかったんですけどね、すげぇRPG…

    • 合併前最後がFF11とDQ7だからね
      今になって言い出してるだけ

    • まだ期待してたからな
      今が底なんだろうって思ってた
      ジャンプと一緒でその後永遠に右肩下がりだったが

  5. 出版事業が手堅いエニクス
    日銭が入る施設運営持ちのタイトー
    IPの博打っぷりがすごいスクエア
    三社三様すね

    • スクエアいるか?これ…

  6. エニックスよりもスクウェアの影響が酷過ぎたな

    スクウェアの経営とか見てみると、映画といい、デジキューブといい、任天堂出禁といい、まともな経営知識あったのかどうかすら疑うレベルだぞ

    スクエニになっても、スクウェア側の癌と思われる恩義連中を追放できなかったのだから、その時点で没落は必至だったでしょ

    実際の実力開発者が残らずに、残ったのが恩義で寄生しているだけのゴミクズしか居なくなったのだから、どうしようもなかっただろうな

    皮肉なのが、スクウェアを出て行った人達が、自分達が蹴ったはずの任天堂の傘下の企業にいるって現実だけどね

タイトルとURLをコピーしました