1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NUmlKrL00
「声が大きいプレイヤーにだけ焦点を合わせるといずれゲームが死ぬ」とディアブロシリーズの元ゲームデザイナー
https://kultur.jp/how-game-genre-dies/
https://kultur.jp/how-game-genre-dies/
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wQ3OuoS0
>>1
間違ってないけどライブゲームだけはまた違うと思う
課金の敷居を下げることが大事になるし
間違ってないけどライブゲームだけはまた違うと思う
課金の敷居を下げることが大事になるし
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvwmUjFD0
>>1で取り上げられてる意見はハクスラ1000時間やってるプレイヤーの話聞くのは無理ってことだろうし
忍耐力ありすぎて開発者側が恐怖するレベル
忍耐力ありすぎて開発者側が恐怖するレベル
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9DlHg/10
「グラをもっとリアルにしろ!写実的にしろ!」っていうのも、
ゲーム板なんかを見てると社会の趨勢のように思えるかもしれんけど、現実世界全体では少数意見なんだよなぁ
ゲーム板なんかを見てると社会の趨勢のように思えるかもしれんけど、現実世界全体では少数意見なんだよなぁ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBm9Rlql0
>>3
グラなんかいいからボリューム増やせとかたまにゲーム板で見るけど
あれも世間からは少数派な気がする
グラなんかいいからボリューム増やせとかたまにゲーム板で見るけど
あれも世間からは少数派な気がする
169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5P+58gx0
>>7
RPGなら本編は20時間ぐらいで終わって欲しい人が多そうだな
40時間だったら世間的には超大作だろう
RPGなら本編は20時間ぐらいで終わって欲しい人が多そうだな
40時間だったら世間的には超大作だろう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6T7wOdX00
スマブラはスマブラは最高の対戦ゲームだと信じてくれたプロのおかげで
SPで初めてバランスが想定できて仕様も固まった
SPで初めてバランスが想定できて仕様も固まった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oR83CtYnr
『基本的にハードコア層の規模は非常に小さい』という点に問題がある
ハードコアゲーマー、つまり少数のプレイヤーにだけ焦点を当てるとゲームジャンルが衰退する
これは色々な人が言っているよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJakvLND0
ユーザーが編み出した遊び方や戦法を片っ端から潰してきたカプンコは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+cC3mml0
不満が簡単(難しい)なら逆も実装すれば解決
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJakvLND0
8
星野翼ってエクバのパクリがそんな感じだね
あまりにもコロコロ変わってもう外人は完全に駆逐されて日本人だけが残った
星野翼ってエクバのパクリがそんな感じだね
あまりにもコロコロ変わってもう外人は完全に駆逐されて日本人だけが残った
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLRtEwQl0
どうなんでしょうね
実際に実例がないとただそれっぽいこと言ってるだけ
実際に実例がないとただそれっぽいこと言ってるだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oR83CtYnr
>>13
元記事ぐらい読め
元記事ぐらい読め
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjhAEFzi0
>>13
どうもこうもド正論だぞ
一部の特化型の連中の思想だけ取り入れる・比率を大きくすると内輪だけで盛り上がりすぎてほぼ宗教化、過激派信者だらけになって異分子は排除するようになる
そうなるともう終わりの始まりよ
どうもこうもド正論だぞ
一部の特化型の連中の思想だけ取り入れる・比率を大きくすると内輪だけで盛り上がりすぎてほぼ宗教化、過激派信者だらけになって異分子は排除するようになる
そうなるともう終わりの始まりよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa5nEeyc0
1,000時間遊んでも文句のでないゲームを作る努力をしようとする人はいないのかね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpegiaJTa
>>14
コスパが悪すぎるので企業がやるのは無理だろう
コスパが悪すぎるので企業がやるのは無理だろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uL2SPeeM
1000時間とは言わないけど
とあるインディゲームでやり込みしまくってる人たちの意見を聞きすぎてバランス崩壊したゲーム知ってるから
あながち間違いでもないだろうな
とあるインディゲームでやり込みしまくってる人たちの意見を聞きすぎてバランス崩壊したゲーム知ってるから
あながち間違いでもないだろうな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAL6zReG0
最近仁王2のレビューで4~5000時間やった結果↓してた外人いて怖かった
超やり込みでもっと鬼畜仕様にしてくれないとダメだみたいに書いてたな
超やり込みでもっと鬼畜仕様にしてくれないとダメだみたいに書いてたな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWx/zbEp0
ゲーマーでも「QETいらねぇ」と
「ムービィ→歩く→戦闘→ムービィをやめろ」
と言う意見は信用できる
「ムービィ→歩く→戦闘→ムービィをやめろ」
と言う意見は信用できる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bkYXCdDQ0
そうつまり既プレイの発言が正しいとは限らないということ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdB5GBfO0
どうなんだろうねえ、この理論
正しい理屈のように思えるが、全くやった事無いヤツら……むしろアンチの意見を参考にして引っ掻き回されただけで終わる
そういう事もあるはずだが
こういうセオリーを信奉するヤツが一番危ういよ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmVDBseC0
>>22
ガキみたいな意見だな
鰤みたいな大企業の多くの人に売る、やらせるのを目的としたゲームでコア層だけに振り切るのは悪手以外の何物でもない
そういうのは個人や小規模開発の出番だろう
ガキみたいな意見だな
鰤みたいな大企業の多くの人に売る、やらせるのを目的としたゲームでコア層だけに振り切るのは悪手以外の何物でもない
そういうのは個人や小規模開発の出番だろう
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSlMskbG0
>>22
そうじゃなくてライト層の意見をってことじゃね
そうじゃなくてライト層の意見をってことじゃね
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SYyJKk30
>>22
詭弁で論破しているつもりの奴よりはよっぽど価値のある理論だと思うけどね
詭弁で論破しているつもりの奴よりはよっぽど価値のある理論だと思うけどね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxJaQvzO0
ゲーム買わない人たちをもてはやした結果、コンコードの悲劇が起きたこともあるからなぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WrMAClAe0
RPGならメインシナリオクリアくらいまではやらないと開発が意図としたものの評価はできないと思ってるけどね
この人が言うように1000時間はともかくやりすぎると違ったものが見えてくるのはあるかもしれないけど
この人が言うように1000時間はともかくやりすぎると違ったものが見えてくるのはあるかもしれないけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79DXXrlp0
100時間くらいならまだしも1000時間遊ぶ層ってゲーム会社にとっては実質負債みたいなもんだしな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMX72S500
ひとつのゲームを1000時間もやる層は必然極小数なんだからそこをベースのゲームを作ると衰退するって事だろ
みんな知ってるだろ
みんな知ってるだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+r7Ee+9y0
ゲームが死ぬという意味が分からんな。たくさんの廃人を作りたいのが目的のゲームならすでに廃人の意見は聞くに値するだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMX72S500
>>30
沢山の廃人だけでブランド維持できるくらい売れるならね
その廃人も歳をとるから結局新規を取り込めないと衰退
沢山の廃人だけでブランド維持できるくらい売れるならね
その廃人も歳をとるから結局新規を取り込めないと衰退
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nnqZFMhH
ディアブロ4やったけどこれってコアゲームに見えるのはガワだけで
中身は超カジュアルゲームだろ
中身は超カジュアルゲームだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lj59rhj0
MSゲーが死ぬのは
ゲーパスでバラまかれる
ゲーパス乞食に向けた薄味の間延びしたゲームデザイン
ゴミ箱信者の不買呼びかけ
の三重苦のせい
ゲーパスでバラまかれる
ゲーパス乞食に向けた薄味の間延びしたゲームデザイン
ゴミ箱信者の不買呼びかけ
の三重苦のせい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2q2dEF30
開発者がテストし過ぎて慣れ過ぎて難易度という名の理不尽になるあるあると一緒でしょこれ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdB5GBfO0
この手の話はもう何十年も前からあって、今さらドヤって言うようなこっちゃねえ
まあ、任天堂なんかは子供や初見用にアシストモードを付けてるし。それ自体は普通
でもこのやり方を過信して、ゲームの面白い部分までへし折る会社がいるからなあ。たまにね
最低限ゆずっちゃなんねー部分くらいは残しておけよ。
ポリシーがあるなら
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ukr+eIWt0
というかコレ、ARPGの話だろ?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBvxtv0h0
これ昔からよく聞くけど実際はファンの意見を聞かないタイトルから死んでいく印象
プレイ時間がいくつであろうと結局意見の中身次第よ
プレイ時間がいくつであろうと結局意見の中身次第よ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wRo84lH0
>>38
ただの作品ファンと1000時間プレイの廃人を同列に並べて議論するのは無理あるだろ
そりゃ圧倒的多数を占めるただのファンの求めてないものを作っても売れないだろ
ただの作品ファンと1000時間プレイの廃人を同列に並べて議論するのは無理あるだろ
そりゃ圧倒的多数を占めるただのファンの求めてないものを作っても売れないだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nbwHyF0M
プレイ時間とか関係なく客の言う僕が考えた〇〇は聞くだけ無駄だけどな
プレイ時間が長いほどそれを盾にしたがるってだけで
プレイ時間が長いほどそれを盾にしたがるってだけで
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N8nUWciX0
これがハクスラの金字塔の末路か…
ディアブロ IV
現在プレイ中 5,268
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFfs2c2q0
>>40
これゲーパスはジョガイなの?
これゲーパスはジョガイなの?
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIr216xf0
>>40
ディアブロは開発がエアプなだけだからセーフ
ディアブロは開発がエアプなだけだからセーフ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2q2dEF30
中毒者のもっと刺激あるのよこせは中毒であって商品価値につながるもんじゃないんだわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCTEQNXl0
モンハンはどっちだ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jc81AEs+0
>>43
中国人しか見てないし中国市場しか見てない結果
チャイナハンターになっちゃったね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzKxdHAt0
ユーザーの意見を聞いて何度も調整したブレイブリーデフォルトが好評で、
急にクリエイターがでしゃばった続編が大コケして、公式が正式に続編を抹消して
別の続編を用意したのは印象的だった
急にクリエイターがでしゃばった続編が大コケして、公式が正式に続編を抹消して
別の続編を用意したのは印象的だった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29U5J/aF0
金払いは良いけどプレイ時間はそんなでもない層の声が一番重要だと思うんだよね
逆に金払いが悪くてプレイ時間が長い奴らの意見が最悪
逆に金払いが悪くてプレイ時間が長い奴らの意見が最悪
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WZzxDqq0
ライトとりこみたいならそうだろうけどそんなに遊んでくれたユーザーにそんなこと言うのは酷いね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wRo84lH0
>>48
気持ちは分かるけど誰に売ろうが1は1だ
気持ちは分かるけど誰に売ろうが1は1だ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2q2dEF30
>>48
限度ってもんがある
サンプルにはならんよ
限度ってもんがある
サンプルにはならんよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Js1XEXP0
将棋の棋士も麻雀の雀士もゆうに何千時間とやり混んでるけど不満言ってる人はおらん
消費されるエンタメ売ってるからチープな出来に仕上がるんと違うかね
ゲーム作るというよりルールそのものを生み出せよ
消費されるエンタメ売ってるからチープな出来に仕上がるんと違うかね
ゲーム作るというよりルールそのものを生み出せよ
コメント
公式配信のよしなま「モンスターは強ければ強いほどいいですからねー」
↑こういう意見を聞くなってことだ
一つのゲーム、それもハクスラみたいな作業ゲーを1000時間もやるのはアスペルガーくらいだろ
そりゃまともな意見なんか出てくるわけない
例えば同じRPGでも気になれば徹底的に探索して見掛ける敵を皆殺しにするタイプの人と、最短距離と感じたら他を無視してサクッと終わらせようとするタイプ人では意見は真逆だろうしなあ
同じ前者でもそれ自体を楽しめる人と気質的に避けられず渋々やる人
後者だと上手くてそれをやり続けられる人と下手でクソゲー扱いする人で別れる
バランス調整って本当に難しいと思う
ゲームの方が簡単ならユーザー側が縛ればいいんだけれど
ゲームの方が難しいとユーザーはどうしようもないからな
リムワールドで山岳拠点や防壁を築いて罠を置きまくり
(罠で倒した分の戦闘経験値は当然手に入らない)
敵を徹底的に管理してようやく勝てるプレイヤーもいれば
ガンガン野戦してユニットに経験を積ませ高レベルの射撃と格闘を保ち
防御施設を無視する降下襲撃もトンネルも一捻りなんてプレイヤーもいる
そういうのを自由に決めれてこそ娯楽よ
少数どころか、むしろそんな意見ファンボしか言ってない
まぁそういうユーザーの意見ばかり聞いているとバランスが偏るのも事実だろうけど、ゲーム自身のバランスなんかがおかしいのにそういうユーザーの擁護のお陰で変わらないで続くってのもあるよねぇ
1000時間やっても満足していない様な奴の意見を尊重するのは無駄だろう
そもそも健常者なら意見があっても1000時間やらず冷めたら離脱するからな
MMOやソシャゲのインフレ構造に似ている
正論かもだけどディアブロ開発がそれを言うか
お前らは声のでかい意見に振り回されてるだろ
元のサイトにも書いてる人がいるけどディアブロⅢ リーパー オブ ソウルズのゲームデザイナーの時点でみんな同じ装備で無個性にした本人が発言してもな
自論があるというよりWoWの全盛期だったからそっちと同じ管理しやすい体制をDiabloにも持ち込んだだけの無能って印象しかない
それ以前にキャラクタークラスに変態しか居ないのなんとかしろよ
脳トレとかなら
長時間遊んだ人には何故、続けることができたのか?
逆に短時間で終わった人には何故、続けることができなかったのか?
ていう点で聞く価値があるんだろうけどな
了解!簡悔!
STGの衰退もヘヴィーユザーの声を聞いた結果とは言われているね
初心者なんてもう入ってこないからと
難易度をさらに上げて、初心者だと何も分からないまま1面で終了
結果、STGから初心者が消えたって話
それは半分くらいと言うかゲーセンのインカム主体で利益を考える商売が環境を見れてなかった気がする
STEAMはじめインディーが色々やれる今だとジャンルとしては全然死んでないしな
ユーザーの意見を聞いたと勘違いしているだけだけどなぁ。