1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sREJ/MTO0Pi
ええんか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sREJ/MTO0Pi
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4l9FYJ2l0Pi
枯れた技術の水平思考を読み取ってくれたような感想だな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XJjrFNc0Pi
たまごっちだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5G5NH56dPi
大代なら口ごもりそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iw9zf0e0Pi
画像のあおぎり高校ってそもそもなに?
絵は漫画というかアキバ系っぽいが
絵は漫画というかアキバ系っぽいが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uN89BkMX0Pi
なつ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JbXhDvp0Pi
10代っていうか世代の人でも知らなかったり忘れてて分からない人多そうなアイテム
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4RdafWudPi
ワンダースワンってカラオケとか学研の勉強用の端末として専用に作られた端末あるんだよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVNTnAk1rPi
>>12
ポケットチャレンジの事なら進研ゼミだから学研じゃなくてベネッセだな
ポケットチャレンジの事なら進研ゼミだから学研じゃなくてベネッセだな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5G5NH56d
>>28
ディスクシステムの応用のスタディボックスから始まって(任天堂の共同開発で本体にFFマークがついてる)
2代目のポケチャレV2がワンダースワンの流用だったんだよな
教材ソフトをワンダースワンでも動かせるということは、すなわちその逆も…(自分は兄がワンダースワンを持ってて、遊びに来た友達がV2を持ってきてカセットの形状から気付いた)
その後しばらくはDSソフトでの提供が続いて、3代目以降はPDA→タブレット端末となった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZeFrRUV0
>>33
そのどれでもないやつ持っていた
DSの前にあって
カセット無しで元のモード、学年が変わるとカセットが使えるように
赤ペン先生の景品にもソフトがあった
そのどれでもないやつ持っていた
DSの前にあって
カセット無しで元のモード、学年が変わるとカセットが使えるように
赤ペン先生の景品にもソフトがあった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3P6QnYzE0Pi
デケェ万歩計だな!
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+H1aq7MV0Pi
>>14
後ろのおっぱいもデカい
後ろのおっぱいもデカい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKX0yTYr0Pi
この画像では大きさわからん
ただ万歩計にしてはボタン多すぎ
ただ万歩計にしてはボタン多すぎ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mh6cFVPG0Pi
ポケットピカチュウも結構ボタン多いしなあ…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zr8Lx09k0Pi
真の万歩計のポケステさんを差し置いて万歩計とは
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyT+JJgh0Pi
ワンダースワンミニはやっぱり版権タイトルばっかりだったから出せなかったのかなぁ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96uUxgD80Pi
魚群探知機
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSPfSn7T0Pi
ミニワンダースワンなら300円で発売された
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XjU+Wmcl0Pi
魚群探知機にも使えるんやぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqpbdktn0Pi
万歩計なんて言葉でる中身はババアのマン古系
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfHMJcz20Pi
名前は知ってても見た目でわかる人はほとんど居ないでしょ
答えの名前は隠すとして
答えの名前は隠すとして
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNtLGze60Pi
信じられないくらい軽いからね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eSGLOmH0Pi
当時定価4800円だっけ?
いま考えるとめちゃくちゃ安いな
いま考えるとめちゃくちゃ安いな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JU9WUxDe0
>>29
もう1000円高くてもいいからイヤホンジャック付けてほしかった
もう1000円高くてもいいからイヤホンジャック付けてほしかった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ze06AFZiMPi
万歩計と言ったやつはババアの可能性ありそう
ポケットピカチュウとかポケモンミニとか
そういうのイメージしてるだろ
ポケットピカチュウとかポケモンミニとか
そういうのイメージしてるだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cd7lh8gf0Pi
知らないフリして若い子のフリをしようとするも、代わりに出てくるのが万歩計という発想
同時期の万歩計ブームとそう変わらないババアやん
同時期の万歩計ブームとそう変わらないババアやん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apukoEte0Pi
20台でも大体知らないだろうよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yo64LR5/0
そもそも万歩計見たことあるんかよ
今時内蔵されてる機能的なものしかないだろ
今時内蔵されてる機能的なものしかないだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEJ/uIA80
覇権取れてもおかしくない良ハードだったんだがな
ゲームボーイと比べて画面でかくて32ビット CPU 搭載、乾電池1本で長時間遊べて、定価4800円
これでなんでゲームボーイに勝てなかったんだ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3P6QnYzE0
結局ソフトよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8DRJe/Y0
知らない振りするのも大変だよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:czapLGmk0
エヴァでアスカが遊んでた奴だろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFK26fm50
アスカのグンペイは横持ちだったから、スタッフ殴りたかった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VI7iBAd0
むしろコレはいいアイデアじゃないか
今なら万歩計サイズで作れるやろ
今なら万歩計サイズで作れるやろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uy7Tm4wm0
せめてゲームウォッチっていうならまだ分からんでもないが
どんだけでかい万歩計だよ
どんだけでかい万歩計だよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZ9nbG9R0
単3電池1個で動くのでコスパが良い
コメント
バンダイからの案件がなくなりそう(いらない)
存在は知ってるけど画像の文字隠されてたら答えられる自信ないな
ていうか今の若者にとっての万歩計ってスマホの一部としか認識できないんじゃ・・・
少なくとも単一の商品として万歩計の存在を知ってる年齢じゃないと間違いようがないと思うけど
10年以上前、大阪でワンダースワン本体(白黒)と
ソフト5本セットで5800円で売ってたので買ったが
結局、一度も起動させないまま駿河屋に投げたな
そういえば短期の万歩計ブームがあったな
そりゃコレとかネオジオポケットとか知ってる人って40超えた人の中でも結構レアだろ。
まずよく万歩計がわかったな…
調べたら中古の値段プレ値ついとるやん
定価の2倍て
元が安い+携帯機は本体にダメージ入りがち+互換機とかも少ないではねぇ
なぜ万歩計を知っている?
スマホになって老若男女問わず歩数計なんて使わんからな
わたしは〜歩くキティのため〜に〜♪
仮面ライダーファンの方が認知度高そう
あの面子でエトラさんだけGBAの周辺機器知ってたから
ワンダースワン知らないのは意外だった
画像だとサイズ感は分からないからな