1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+8avxJ10
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukZdPq9n0
東方にタダ乗りしてる同人界隈が反AIなの面白いな
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KkJjhC3r0
>>2
ほんこれ
ほんこれ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4BrlNoS0
対パルワールドで使えなくなった途端に神輿放り捨ててて草
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2XYSCrBM
反AIが騒いでるだけか
AIはどんどん使え
AIはどんどん使え
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SShTNSUq0
閲覧数総じてしょぼくて草
まぁ、ずっと同じように噛み付くしか出来ないから呆れられてるんだろうな
まぁ、ずっと同じように噛み付くしか出来ないから呆れられてるんだろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OEKzXRLW0
AIが嫌いって意思表明は個人の好きにしていいけどさ
背景テクスチャくらい許してあげなよ流石にやりすぎ
背景テクスチャくらい許してあげなよ流石にやりすぎ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JKJ+K24M
>>8
反AI主義者は背景だろうと少しでもAIが使われていたら嫌悪するから許すことなんて出来ないのだ
反AI主義者は背景だろうと少しでもAIが使われていたら嫌悪するから許すことなんて出来ないのだ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCDOHGTfa
著作権にはもちろん配慮する必要あるけどAI自体はもう手段でしかない
何度も言ってるけどこいつら弥助やないかいには批判どころか喜んでるからな
ただのダブスタに気づけよと
何度も言ってるけどこいつら弥助やないかいには批判どころか喜んでるからな
ただのダブスタに気づけよと
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8kL+s9n0
学習内容がブラックボックスの生成AIであるDLSSには噛み付かないのが面白いところ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysgmC50a0
どこにどう使われてるのかもわからないのにAIと聞いただけで脊髄反射で喚いてるし
創作としてもZUNの意図どおりに生成されたのなら同じことだろう
創作としてもZUNの意図どおりに生成されたのなら同じことだろう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fESJFPzS0
そもそもこいつら当方の原作なんて買ってへんやろ🙄
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fYOZq110
他人のイラストのAIとかなら技術のフリーライドとかで批判されるのはわかるんだけど、STGの背景でAI使って批判されるのはわからない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cynjywtD0
もういい歳なんだからAIで楽するくらい許してやれよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDREWa9O0
>>14
有料素材買って楽すれば良かっただけじゃ…
有料素材買って楽すれば良かっただけじゃ…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCDOHGTfa
>>47
好みのものがなかったら意味がないし
無加工で使えとか一々規約が面倒くさいんだよ
それ全部把握するくらいならAI使うほうが良いだろう
好みのものがなかったら意味がないし
無加工で使えとか一々規約が面倒くさいんだよ
それ全部把握するくらいならAI使うほうが良いだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkctrKQE0
もういい歳だろうに新技術の活用ができてて偉い
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XgZNTFY0
>>15
情報系の大学出身だから元からそっち方面には明るいしな
何つーかAIという単語に反応してるだけの無脊椎動物が多すぎだろ…
情報系の大学出身だから元からそっち方面には明るいしな
何つーかAIという単語に反応してるだけの無脊椎動物が多すぎだろ…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRu6seolM
別にAI使ってもいいだろう
とっくに才能枯れているしAIに作らせたほうがマシ
とっくに才能枯れているしAIに作らせたほうがマシ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wuUJc2f0
著作権違反だ!とか言ってるヤツらが使ってるアイコンがネットで拾った画像の無許可使用だったりするんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIugGFX9d
背景が生成AIだっけ
誰の著作権侵害しとるんや?
反AIもう確信的になっとるで
誰の著作権侵害しとるんや?
反AIもう確信的になっとるで
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SShTNSUq0
>>19
AIって時点で条件反射起こすんやろうな
AIって時点で条件反射起こすんやろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
背景をAIに描かせて何の著作権侵害するんだ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dn3RS1oN0
>>22
何も悪くないのに今更騒ぎになってるの意味わからんというね
何も悪くないのに今更騒ぎになってるの意味わからんというね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32kzwwjH0
>>22
背景にも著作権はあるよ
ただよほど類似してないと著作権侵害では勝てないし、よくAI本体派がいうところの「無断学習」は日本では合法なので著作権で攻めるのは無理なんだよね
でも、AI反対派はなぜか著作権で戦おうとしてるので、例え背景でも戦わなきゃいけないジレンマに陥ってる
勝ち目ねーのに
背景にも著作権はあるよ
ただよほど類似してないと著作権侵害では勝てないし、よくAI本体派がいうところの「無断学習」は日本では合法なので著作権で攻めるのは無理なんだよね
でも、AI反対派はなぜか著作権で戦おうとしてるので、例え背景でも戦わなきゃいけないジレンマに陥ってる
勝ち目ねーのに
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZK3eMLEk0
>>43
「AI」ってワードに反応して鳴き始めるセミみたいなもんだから
学習能力はないんやろ
「AI」ってワードに反応して鳴き始めるセミみたいなもんだから
学習能力はないんやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlIcVrMR0
マジで病気だろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwMssmuu0
いつまでzunとかいうおっさんを神格化してんだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:95aLtZT30
ZUNは学習元の「権利者」の一人だろ、むしろAIを使う権利がある
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2kS2VABI0
元々AIみたいなもんなのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTZI1E5p0
日本ではAIの学習は完全に合法です
グレーですらありません
出力させたものもよほど意図的に元の版権に寄せた(エヴァのエロ絵逮捕がそれ)ものでないと著作権侵害にはなりません
グレーですらありません
出力させたものもよほど意図的に元の版権に寄せた(エヴァのエロ絵逮捕がそれ)ものでないと著作権侵害にはなりません
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+Bv0dvR0
ZUNはいろんな意味で賢いよな
ネトウヨがこんなコンテンツにんほってるのが笑えるけど
ネトウヨがこんなコンテンツにんほってるのが笑えるけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clRYIB540
この人は時代渡りが上手い
コメント
pixivやクリスタが生成AIやってくれれば一番丸いのに、バカくそ叩きまくったからなぁ
反AIは本当に反AIで、新しい技術をどう使っていくか一切考えないのがアホ
ツールとして使うのもアカンのか反AI
もう感情だけで動いてんな
お気持ちで絵の中にAI使用禁止って書いてAIが「あ!これ学習禁止か!除外しなきゃ!」ってなると本気で思ってる界隈だし最初から感情一本でしょ
自分の絵が勝手に利用される事について不快に思う、って感情は理解できるけど、インターネットにあげた時点でどう足掻いても回避するのが無理って所に行き着けないのがもうダメ
どう足掻いても回避するのが無理だとしても「作者はAI学習されるのを望んでないですよ」ってアピールする証明を残しておかないと
万が一法的措置に発展した際に「あんたAI学習を拒否する主張してこなかったじゃん」と不利な扱いをされかねないから
致し方なくイラストやSNSアカウントに「AI学習禁止」って保険を書くしか無いんだよ
ワイが見てる感じでは
AI生成絵に使用禁止のウォーターマークの片鱗が出てきたら
「やっぱり無断使用してるじゃねーか!」
って言えるからやってるって感じの人もいるっちゃいる
こればかりは先達共が無駄に創作者に噛み付いてヘイト稼ぎまくった結果でもあるしある程度は仕方ないよ
彼らの中の怒りが鎮れば落ち着くんじゃないかね
そのためにはAI生成コンテンツを利用して創作者を叩くような程度の低い利用者共を撲滅しなきゃいけないが、果たしてそれが実現できるかどうか…
自前で用意したテクスチャをAIで配置したとかなら
別に良いと思うんだけどなぁ
反AIするのは勝手だけどフリーでもない著作物をアイコンにしてる奴がそれ言う?とは思う
一応言うと、SNSのアイコン程度では今の法解釈では引用の範疇でしかないから、そこに叩くための不当性を見出すのは止めた方がええで
まあアバターすら借りもん程度の分際でAI叩く時だけヒューマンメイドのオリジナリティや正当性を持ち出すな卑怯者って意味ならその通りだけど
フェミ同様、普段上手くいってない奴らに変な成功体験与えるとこうやって暴走すんだよな
一次創作者が生成AI使って創作してる一方二次創作者が自分を棚に上げて生成AIを著作権侵害と叩いてる状況ちょっと面白い
AI記事になるとわかりやすく全部 BAD入れる奴いるあたり相当AI拗らせてる奴いるよな
chatGPTの言う事は全て正しいと言わんばかりの主張してる奴とかマジで危険だよな
AI検索関係は特に平然と嘘を付くケース多いから真偽を確認する事が必須なのに
本人はAIを活用してるつもりなんだろうけど、AIに操られてるようなもんだわ
質問系のAIはGoogleで適当に検索してるのを定型に書き換えて表示してるだけだからな
既にあるプログラム使えばいい所にAI突っ込んでハチャメチャになってるの何度も見たわ
ネットに散らばってる情報をまとめた形で回答してるんだから
間違ったこと言ってる奴が多数の界隈じゃ平気でAIが嘘つくのはどうしようもないよね
でもまあ分からなくもないんだよ反AI
ネットで絵師なんて名乗ってるのに絵の仕事もらえてるわけでもないような奴って、現実でうまくいかなくて絵に逃げただけなのに異様にプライドは高い。
一部のオタクから持ち上げられるから嬉しくなっちゃう程度の人が、自分のポジションをAIに取られると思ったらそりゃ拒否反応出るよね
絵で商売してない絵描きは現実逃避の為に絵を書いてるんだ~って酷い暴論だな
いずれ絵で商売出来るように自分の絵をアップしてアピールする人の事も同じように認識して見下してんのか?
どこにそんなこと書いてあんの?日本語読めないから反AIになっちゃうの?自分で絵描いてる?
ネットに絵をアップするのはこれからイラストレーターとして仕事が貰えるようにアピールする為って人も居るんだけど
そういうのも全部引っ括めて「現実逃避で絵に逃げた人」って認識してんの?
スマホとPCから書き込んでるけどID一緒でバレてんぞ。ダセーことしてんな
AIにIDの変え方教えてもらえよ
自演失敗したら今度はBAD工作してんの本当に終わってるw
背景テクスチャもNGって
ゲーム用の素材集やUnityのアセット集の場合はどうなのか聞きたいわ
そもそもZUNは
・自分が作曲したBGMを多くの人に聞いてほしい
・オートスクロール形式のSTGなら曲をじっくり聞いてもらえる
という理由で東方シリーズ作ってるからなぁ
本命のBGMを聞いてもらうためのゲーム創作活動やから背景作成を簡略化するためにAIを使ってもおかしくはないやろ
生成AIでZUN楽曲食わせて生成したBGM使ってゲーム作ってるのを許容できるならええんちゃうか
生成AIにBGM作らせるなら許容されるやろ、実際ZUNがやったのはそういうレベルやろうし
明確にZUN楽曲を指定して食わせて作ったら本人や周りから反発されるやろうな
ゲーム用ループ楽曲 東方Project ダーク
みたいなキーワード作るんかな?
AIエアプだから知らんけど
それでも「AIで作った」としか言われなかったら周りも文句言えないだろうな
生成AI(自分で生産した素材のみを学習させたもの)
ならええんちゃう
それを証明できるかはしらんけど
ひょっとしたら反AI民ってPS信者より頭アレ?
上で自演バレしてる程度には頭アレ
反AI民もAI持ち上げて周りをたたいているのも同レベルでアレ
初期のAI絵で荒らしてたのがいなけりゃここまでこじれてないんだろうけど