◆ 任天堂はランキング上位なのに減益?PSはランキングに出てないのに増益?
ファミ通の週間ソフトランキングを見れば、いつも上位を独占してるのは任天堂タイトル🎮 Switchソフトがズラリと並んで、「やっぱ任天堂すげーな」と思う人も多いハズ。
でも決算を見てみると…
👉 任天堂:減収減益
👉 ソニー(PS):増収増益
「えっ?ランキングで全然見ないPSが儲かってて、任天堂が減益?どゆこと?」って思いませんか?
この“ちょっと不思議な現象”の理由をわかりやすく解説していきます💡
◆ ファミ通ランキング=「日本国内のパッケージ売上」だけ!
まず大前提として、ファミ通ランキングは 【日本国内でのパッケージ版ソフト】の売上をもとにしたものです📦 つまり、
DL版の売上 → 基本含まれない
海外の売上 → 完全に対象外
となってます。
任天堂はファミリー層・子ども層に強く、まだまだパッケージ需要が根強い💪 だからこそランキングでも存在感がバツグン!
逆にソニー(PS)は、ユーザー層が大人寄り+DL派が多い= パッケージがあまり売れず、ランキングに出てこないというワケです。 —
◆ 任天堂が減益になった理由
Switchはすでに7年目に突入。
ハードの普及台数はかなり行き渡り、 「買い替え需要」も一段落しています。 また、2023年には『ゼルダ』『マリオ』『ピクミン』といった目玉タイトルが集中していて、 2024年は新作がやや小休止気味。
そのため、 🔽 ハードの販売台数が前年より減った 🔽 ソフトの販売本数も前年ほどの勢いはない ということで、前年と比べると減収減益という形に。
◆ ソニー(PS)は「見えない部分」で稼いでる
じゃあ、ランキングに出てこないPSがどうやって儲けてるのか?というと…
PS Storeでのダウンロード販売
PS Plus(サブスク)の継続課金
ゲーム内課金(いわゆるマイクロトランザクション)
サードパーティタイトル販売時の手数料
つまり、“見えないところ”でしっかり利益を出しているんです💰
さらに、PS5は特に北米・欧州で強く、海外売上がかなり大きい! 日本のパッケージランキングに出てこなくても、『世界的には好調』というわけですね。
◆ まとめ:「ランキングに出る=儲かってる」ではない!
ファミ通ランキングはあくまで「日本」「パッケージ」の話。 企業の全体業績とは結びつかない場合も多いんです。
📌 任天堂はランキングに強いけど、スイッチが終盤で一服中 📌 ソニーはランキングに出ないけど、DL・海外・サブスクでがっつり儲けてる というのが、今の状況のリアル。
今後、Switch2がどう巻き返すのか? PSはどこまで世界で伸びるのか?――
PS5は基本無料で稼いでる
課金で儲けられるソフトはごく一部
それにありつけないところは苦境に立たされている
ファーストスタジオも例外ではない
>>8
サ終ネタが有名すぎるスクエニソシャゲは
数十億円かけた開発チーム10個を並列させて1つ成功すれば御の字 (その1つが出てないけどw)
というチャレンジしてるけど
ソニーは、数百億円をかけたプロジェクトで大規模スタジオ会社を篩にかけてるのが豪快すぎて
普通にゲーム作ってるメーカーがスマホガチャ反社に勝てないのと同じ
これが一般人が知らないゲーム業界の真実か
値上げしたのに売れたんですね😊
ファミ通ランキングなんか所詮は無意味って事か
業界人は任天堂がピンチでソニーの方が儲かってるのを知ってるのか
ちなみにこれ岡山な
間違いだらけの記事書き続けて馬鹿にされまくった結果AI丸出しの記事出し始めたんだ
惨めだろ
それ言うなら海外はPC主流だからって言われてPSよりPC買うか?みたいな話なんで
究極の結論てそれで終わる話なのよな
任天堂はソフトがある意味強すぎるんで強いソフトが出た時はいい数字が出るね
ソニーはサブスクと基本無料のガチャが強いんで大ヒットソフトはないけどわりと安定している
こんな印象だわ
フリーフォーマットじゃなくて結論ありきだと余計
ソニーゲームアンドネットワーク部門の
売上全体の半分、ソフト売上の大半が
アドオンネットワーク(ガチャ課金)だからな
ガチャ課金だけで任天堂全体の売上より多い
パッケージアンドダウンロードは任天堂と大差ない上に
任天堂1.6億本、ソニー3億本だから
ソフト1本辺りの単価が任天堂の半分しかない
正確じゃないから
今時ダウンロードのデジタルデータも載せてないとかもうオールドメディアやろ
>>41
小売がビジネス判断する為に
流通・小売に販売してる調査データ
を一部開示してるだけなのに
どうしてそんな勘違いが起こるんだろ
せやで
ただこれが良い悪いとかいう話じゃなくてたしか米国基準だったはずだけど
サードの売上も入れる=お金の流れが見えるということ
>>43
売り上げ の考え方次第で数字が大きく変わる
課税対象となる 利益 は変わらないから、会計上は何の問題もない
株主向けには 『実体を正確に表したデータ』 が求められるわけだけど
『数字が多きことは宣伝効果抜群』 という見せ方が出来る計算の仕方もある
なんなら信用で1兆円で仕入れて1兆円で転売すれば
利益は0だけど、売り上げは1兆円高く見せられる
世界で見てあげないとな
コメント
岡山かと思ったら、やっぱり岡山だった
言ってて悲しくならんのか
この自称小売(笑)
まぁ要するにトップは下がるだけ、底辺は上がる+ソニーにとってPSWは最早必要ないブランドって訳だ。
お荷物化したSIEさっさと潰してMSの物真似するか、スマホかゲーミングPCに移行してブランド存続するかだね。
日本に住むゲーム小売屋って設定のくせに国内の小売ランキングを馬鹿にしてPS5はDL版が売れているのを喜んでるアホの人かw
お前はパッケージを売ってるゲーム小売店の人間なんだからDL比率が高くなれば店が潰れちまうのに、なんでPSのパッケ全滅を喜んでるんだよwww
この岡山はスレタイに関係ない事書き込んでる事を指摘するコメントを誹謗中傷する嘘吐きゴミ屑糞汚物野郎共と同類だな、任天堂は次世代機を控えてる事やソニーが企画潰したりしてる事は触れない所が同じだから
スレタイに関係ないこと書き込んで誹謗中傷する嘘つきゴミクズ汚物野郎さんチッスチッス!
ここって常連客がDLソフトの購入を逐一報告しにくるゲーム屋だっけ?
なんならDL版を購入しにくるぞ
常連客どころか、わざわざド田舎の岡山にある個人営業のゲーム屋までゲームメーカーの人がやってきてゲーム業界の非公開話を打ち明けてくれるゲーム屋だぞ
なんなら買う時が来た!ってイタ電だけされる時もあるよ
DL専売ソフトの予約を受け付けた店だぞ
売掛すら知らない店長()だしな
ファンボ「ソフト買わなくても儲かるならこれからも買わなくていいな」
PSストアの国内売上ランキング(2024年)の2位はドラゴンクエスト3リメイクだぞ
仮にパッケとデジタルを合算したところで国内じゃPSは大負けだ
本体が売れてないんだからソフトだけ売れるわけないだろ
では海外で売れてるPSタイトルをここに持ってきてください
尚何も答えられん模様
任豚必死だなw
わざわざシュバッてきてコメント書き込むなんて優雅だなぁwww
プレイステイ豚さん達に比べたらまだまだですよ
必死なのはコンコードの損益を本社のほうに計上してゲーム部門は好調だと装っているソニーな
確実にPS5の息の根止めるswitch2が発売間近なのにこんな事言ってるファンボの危機感の無さよ
豚小屋から必死にご苦労さん
早くPS買おうな
負け犬の遠吠えかな?
で、ソフト売れてんの?
ハードも売れてないからセーフ()
まるでswitchのDL版は全く売れてなくてNSO加入者も少ないみたいな語り方するよね
不採算部門を切って増益
兵器ロンダリングやリファービッシュで出荷数確保
表向きの数字は良くても実際の本業は停滞してる事を危惧したほうが良いよ 妄想店長さん
【営業利益】
2016年度 1356億円 293億円 Switch
2017年度 1775億円 1775億円
2018年度 3111億円 2497億円
2019年度 2384億円 3523億円
2020年度 3417億円 6406億円 PS5
2021年度 3461億円 5927億円
2022年度 2500億円 5043億円
2023年度 2902億円 5289億円
2024年度 4148億円 2825億円
2025年度見込 4800億円 3200億円 Switch2
合計 2兆9854億円 3兆6778億円
前年度海外比率 82.7%※ 76.4%
※部門別に出していないのでソニー全体
任天堂も海外で売れてるし
ソニーが今回初めて4千億超えたのに対して
5千億超えも4回あるんですけどね
まあそれが良いかどうかは別として、恐らくSIEの利益は安定するとは思うぞ。
だって今回の決算でも課金のショバ代が伸びてんでしょ。これは構造的だからな。今トップ占めてるガチャゲーがサ終しない限りは、ある程度の利益を確保し続ける事ができる。
問題はガチャゲーが売れれば売れるほど、既存ゲームは売れなくなる所だがな。それで良いのかと。
よくいるよな悪いことした(する)時に
早口すぎて何を言い訳してるのかよくわからない人w
シナガチャとはいうけど、一番ユーザーが多いであろうスマホ版のストアランキングは低順位で
PSストアだけ上位にいる状況なんだよね
PSが見えない部分で稼いでるといういのは
スタジオ閉鎖・リストラで出費を削ったという意味ではまあ間違ってないとも言えるね
(稼いではいない)
正確ではない
サードの売り上げは任天堂も入れてる
ただし「任天堂はマージンの分だけ入れてる」のに対し、ソニーは『ソフトそのものの値段を足している』からかなり水増ししてる
たとえば、値段1000円でマージン10%のゲームがあったとしたら、
・任天堂→マージンの分の100円を入れる
・ソニー→値段分の1000円を入れる
だから実に9倍も粉飾できる
そしてこれでもなお任天堂に勝てないから、建物売ったり損失を隠蔽したりしている始末
それも不正確だな
パッケージ版は両社共通でデジタルの処理が異なる
特にあからさまなのはソニーでadd-onとして計上しているものがソフトやハードを軽く上回る金額が計上され続けてる
4月は「Switch2は売れない売れない必要ない〜」って連呼してるだけだったが
予約状況抽選状況にびびったのか
5月になってからは「ソニーは増収増益で永遠の勝利者!Switch2がいくら売れようが任天堂は勝てないw」「戦わずして俺たちは勝っている」
ていう論調(お気持ち表明)に変えてきてるなw
なおインディーメーカーからは度々PSじゃ売れない事をばらされている模様
◆ 任天堂とPSの稼ぎ方の違いをざっくりまとめ!
「ざっくりまとめ」が一瞬「ぎっくりまとめ」に見えてしまった
PS界隈きってのアレな奴らが合体したらとんでもないバケモノが生まれそう
そもそもソースはソニーを信じるのが馬鹿げてる
投資家もアナリストも馬鹿しかいないわ
ゲハ板の住人だけが本当のことをわかってる
まぁPS5本体値上げで逆ザヤ解消してるだろうし、SIE自身もレイオフで固定で金が掛かる分を削りまくってるから、ほぼ必須の高め設定のネット代とF2Pゲームの課金で儲けは出てるんだろ
だからあと2〜3年は安泰だと思うが、Switch2が普及し始めた時とPS5の世代交代のタイミングで何かしらの策を練らんと流石にヤバい
客の流出を繋ぎ止めるもんが何も無さすぎる
逆ザヤは解消してないよ
値上げしたことがむしろ逆ザヤの証明になってる
第一ソニーごときが逆ザヤを解消できるわけない
ハードもソフトも片手で数えられるくらいしか売れてないから逆ザヤで必死で売るしか無い
答えありきの相変わらず頭悪そうな文章だな
ファンボーイ「中華への献金が多くて誇らしい」
日本とアメリカで会計の仕方が違うからじゃねーの?
ていうか普通に考えてDL中心になってることなんて馬鹿でもわかってることなのに
ファミ通の数字だけ見て任天堂すごいとか言ってる人間が単なる異常者なだけでしょ
しかも、そういうこといってる連中でさえ実際は現実をわかったうえで、あえて見ないふりして任天堂に都合の良い情報だけ吹聴してるんだから宗教みたいなもんだよ
まーた
コメ欄が落ち着いた頃にやってきて
勝手にドヤ顔でシャドーボクシング始めてる小心者あたおかの登場かw
PSストアで基本無料しか売れてない理由はどう説明してくれるのか楽しみだなぁwww