枯れた技術の水平思考←対義語は?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vz7D7JsoM
2のしくじりっぷりを見ると、真逆をやれば成功するんじゃね?
対義語から現代の成功要素を見いだせるのでは

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TnPzohO0
技術の梯子を登る
なお梯子は外されてしまう模様
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvOVwI8a0
重い荷物背負いながら技術のハシゴ登って落ちてるイメージしかない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcsuWhQJ0
>>20
腐ってやがる
早すぎたんだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZib8jqO0
セガはいつも早過ぎる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnMV4tDg0
水平思考ってどんな意味なんだ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvOVwI8a0
>>30
ハシゴに見えるけどキャタツにも使える
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4+Z+0bw0

>>30
例として「武器」分野の「刀」を出すと
刀は狩猟用、戦争用の武器としてよりローコストでより切れ味の良いものを作れるように進化してきた
=枯れた技術

裁断機等の「加工品」分野で使えばより高品質な製品を作れるかも!
手術道具のメスとして「医療」分野で使えばより安全な手術に使えるかも!

元々の「発展してきた分野」以外の「別の分野」で使えばより良いものにできるのでは?
=水平思考

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/2N6eYIp
>>38
ポケベルを病院の呼び出しベルに応用するみたいなことか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMHCv/f20
>>30
従来の延長で考えるのではなくて
別の切り口とか発想の飛躍を取り入れようみたいな話
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4+Z+0bw0

枯れた技術の水平思考
→既存の技術を別の分野の新しい技術として持ち込むこと

未知の技術のサブマリン特許
→存在しない技術を「俺の技術だ」と独占すること

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnMV4tDg0

>>32
>既存の技術を別の分野の新しい技術として持ち込むこと

なるほど
ありふれた道具の新しい使い道を見つけるということだな

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJ++Lnuw0
水平利用が可能な時点で枯れてはいねーと思うんだけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4+Z+0bw0
>>34
枯れたってのは
体系として完成したって意味だから
「安定して安価で同じものを作れるようになった」
の省略と思えばいい
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJ++Lnuw0
>>40
>>42
へぇそういう用語なんか
自分のイメージと噛み合わん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbHbFcHe0

>>44
なんか朽ちるようなイメージだもんね

成長する木はどんどん変化するけど
枯れ木は変化しなくなる

→成熟し切って安定している

って感じかな

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/NErZxW0
>>44
技術が枯れたのではなくその技術から出る欠陥が枯れたと考えればいいのでは?
おかしな解釈だとは思うけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbHbFcHe0

>>34
枯れるの意味が違うね
「使わなくなった、古い」という意味ではなく
「使いこなされて、安定している」くらいの意味

技術畑の現場で使われるような用語だよ

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJnlUgPn0
>>42
電力とかインフラ系でよく使うよな
安定度高えつーことだな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PRhWeRz0

最新技術に飛びつくダボハゼ

これ、組長の言葉

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pzGDSlR0
>>36
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6DDiUQC0
>>36
言葉が鋭利すぎて草
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0qoL6s/0

技術の梯子を登る

なお梯子をかける場所を間違えて出初め式の芸みたいになっている模様

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcsuWhQJ0

>>57
パフォーマンスとしてウケればまぁ良し

ウケることもなく、また活用もされることもないと、あぁ 転落事故おこしたのか・・・と いう

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zs896iYf0
軍平の造語だっけ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcsuWhQJ0

>>65
くっ付けたのは軍平さんだけど

駆れた技術 も 水平思考 もそれ以前からある言葉

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49eW01120
不慣れな技術の見切り発車
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVty8uEX0
>>78
オリジナルと比べたら語感がイマイチなのは仕方ないが
実体はソレよな
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7HIRXWHY0
対義語は知らんが対極にいる商品ならPSVR2
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVty8uEX0
>>90
VR元年から10年 (ダンボールVRから数えれば13年くらい)
経ってるのに、いまだに枯れる兆しなくまともに使える状況にないな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jA1cIMts0
>>90
ゲーム関連で一番を挙げるならPS3かな

引用元

コメント

  1. 枯れたPSの垂直落下

  2. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vz7D7JsoM
    2のしくじりっぷりを見ると、真逆をやれば成功するんじゃね?
    対義語から現代の成功要素を見いだせるのでは

    バカなんだから、意味不明のスレ立て辞めようね。

  3. 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
    それと同じこと。

    最近だと隈研吾とか?

  4. 「プレイステーション」

  5. 猿真似

  6. 技術を使うこと自体の自己目的化

  7. ハード作ってた頃のセガは生えた技術の垂直思考と言えたな

  8. これ横井軍平の哲学であって任天堂の哲学ってわけじゃないよね
    社内で影響強いんだろうけど

    • コスト意識は厳しいけど「枯れた技術」だけじゃなくて最先端技術も選択肢に入れるようになったね
      特に岩田社長の時期

      • 枯れた技術だけでは無駄にコストがかかる結果になることも多いですからね
        今の任天堂としては枯れた技術と最先端技術の同調とかそんな感じですかね

  9. 技術のハシゴ論は水平思考の対義語だと思う
    ちゃんと水平方向に足場を築いてから着実に登らないといけなかったところを、不安定なハシゴで無理やり登ったせいで立ち往生する

  10. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TnPzohO0
    技術の梯子を登る
    なお梯子は外されてしまう模様

    追加で「クリエイティビティの危機」
    なぁ?言い出しっぺの映画すら作れない三流監督さんよ?

    「プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さが語られる以前に
    販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為が平然と行われています。」

    っておまいうのブーメラン投げまくって楽しいかい?

  11. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vz7D7JsoM
    2のしくじりっぷりを見ると、真逆をやれば成功するんじゃね?
    対義語から現代の成功要素を見いだせるのでは

    やけに珍しい事を、と思ったら単なるSwitch2下げか
    発売されてまだ1ケ月ちょっと、しかもファンボですらまだ手に入れられない事をネタにしてるってーのに「しくじり」ですか

    • PS2のしくじりはDVDプレイヤーとして売れた分を勘違いしてハード普及台数の割にゲームが売れずサードの吸収合併を招いた事かね?
      そこから学べることは台数だけ誇ってもゲームハードとして売れてなければ意味がないって所かな
      今のPSにもモロ刺さってるからソフトが売れねえ

  12. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vz7D7JsoM
    2のしくじりっぷりを見ると、真逆をやれば成功するんじゃね?
    対義語から現代の成功要素を見いだせるのでは

    Switch2は大成功しちゃったからねぇ

  13. グラガーグラガーって言っている奴

タイトルとURLをコピーしました