https://www.nintendo.com/jp/interview/aaaca/index.html
>高橋
今作ではゲームの進行で「ここは無視しても大丈夫」「ここのお話はとばしてもなんとかなる」というところにかなり幅をもたせています。
意図しない形でゲームが進んでしまうことを開発用語で「シーケンスブレイク」と呼んでいて、通常のゲーム開発だとそうならないようにあらかじめ制限することが多いんです。でも、今作はなにより破壊がテーマのゲームなので、とにかく自由に遊んでほしくて。本当は制限してしまうほうが、つくる側としてはラクなんですけどね(笑)。ぜひいろいろ試してみてください。
よ、よけて~~~~っ‼︎
蛸足の事か?
>>3
たとえば こんな シチュエーションが ありうる
例えばぶつ森で化石探してたのにカブトムシいたから獲って
あっちにクワガタいる、ついでだからヤシの高い虫も見てくるかとなり、当初の目的を忘れるみたいなシチュエーション
あるっていったはずなのにワイルドには無いもの
ただ某ゲームに存在しないだけで
>>7
別に初代ポケモンでもたこシあは起き得るけど、それをより意図的に狙ってるのが最近のトレンドだろ?
ブレワイとかさ
まあ、某ゲームは結局PS2レベルになってしまってるんだが
一体何だったんだろうなあ。結局チキって古参に媚びたか、それともカプコンがやろうと思ってできなかっただけか
https://jp.ign.com/monster-hunter-wilds/77932/interview/
たとえばこんなシチュエーションがありうる、と徳田氏は説明する。装備を作るための材料を求めて、隔ての砂原をセクレトに乗って疾走していると、砂塵の向こうにふと、目標としてはいない大型モンスターの姿がよぎる。
すでにほかのモンスターと交戦でもしたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。
そのモンスターの素材が今すぐ必要というわけではないが、報酬は非常に大きい。
一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどの傷だらけのモンスターを追う。
ハンターに必要なものは、臨機応変な判断力だ。
「ワイルズ」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。
※このゲームには入ってません
小数点以下の確率であるんだぞ
たこシあでなく討伐対象だとしても既に他のモンスターと交戦して傷を負ってるなんてランダム要素あるの?
フリークエストでも5分以上放置すればエリア移動をするので、他のモンスターと喧嘩して怪我する可能性はある
大抵は標的の方が強いから怪我しないし、ましてや5分以上待つとか面倒な事象は拠点を設置してない新人ハンターくらいしか発生しないはず
一応鉢合わせすれば小競り合いやるんだけど、それで手負いと言えるほどダメージが入ることはないわ
たこしあがないPSWのゲームが異常、というか作りがゴミなわけで
>>13
> 制限してしまうほうが、つくる側としてはラク
そうならないように制限かけてるから、従来型のゲームには生まれにくい
それでもまあ開発も全てを確認出来る訳じゃないから本当に意図しない物も起きるんだよな、それが余程の物で無ければ許容出来るかどうかで懐の深さが変わるけど
オープンワールドの要素の一つを4文字で表現出来るんだぜ?
>>14
ほならね
並に未来永劫受け継がれるだろう
開発が堂々と語ったそれがゲームで全く出来ないという
エアプをこれでもかと見せつけたってのが芸術点高すぎるんよ
たこシあ自体は色んなゲームで普通に存在する
というかむしろない方が珍しい要素なのもポイント高い
てかあれ本当何だったんだろうw
今でもインタビューを不思議に思うんだ
まるでこことは違う別次元を垣間見た様なそんな不思議な感覚
結局は寄り道せず動線通りにやった方が攻略がラクになるいつものアレ
おめーらさあ……。原文を読んでから話加わるならまだ話が分かるけど、十中八九、てめえの妄想から入るんだよな。きめぇ
SFCやPS2のRPGでは当たり前は当然だったフラグ立てってヤツをある程度無視して進行できる
っていうブレワイ以降の最新仕様の話してんだが?
探したい人だけ探してね
つまりボリューム皆無のゴミカスゲーってこと??
必要最低限だけ集めれば終わりってのが開発者の想定したゲームならそうなるけど
まさか今度はアイテム集めしないのが悪いとか言わないよね??
たこシあってさあ、
ディレクターはエアプだったの?
自分がディレクションして制作したゲームなのに?
それとも何かトラブルがあって別物になっちゃったとか?
技術力不足で理想を実現できなかった?
>>55
コンプコンプうるせえなあ
コンプは義務じゃないだろうよ
コンプコンプレックスか?
コンプじゃないなら何がクリアなんだ?エンディング見るまで?マジでアイテム無視するなら5時間かからんだろ?
ワイルズはたこシあを細かい仕様を駆使して徹底的に排除してるのにたこシあをアピールしてる歴史上でも珍しい奇妙なゲーム
雑誌のレビュアーなら楽しいかもな、だってすぐクリア出来て金貰えるわけだしwww
そら評価高くなるわ
会話しようとすればするほど物事を曲解して受け取るだけだろコレ
1番の問題点はゲームのプレイ時間のほぼ全てがゴミ拾いな点だけどな
3分の2以上とか言ったけど、マリオデを思いだせば本編2ゴミ拾い8くらいの気がしてきた…
まあ、お前らは俺がゴミ拾いしてる間に楽しくモンハンやってるから分からないんだろうが…
マリオデとかゼルダよりモンハンが面白いと思っちゃう人か
別に個人の好みだから好きにすればいいけど、君にたこシあは致命的に合わなそうやな
>本当は制限してしまうほうが、つくる側としてはラクなんですけどね(笑)
なんかこの辺りはなんとなくスクエニっぽくて草
たこしあを諦めてラクをしたゲームバカにしてんだろこれ
実質ワイルズ開発者への誹謗中傷だわ
そもそもワイルズはメインクエスト中に目的外のモンスター狩ろうとすると
アルマが「許可されてません」とか言って止めてくるのよな
踵を返すとアルマに怒られた。(おわり)
ロックマンゼクスでもミッションを受諾してからでないとエリアに入れない面倒なシステム
自由探索っぽいのにミッションに縛られてるせいでチグハグなシステムだった
アドベントで改善されたかと思いきやほぼ1本道なので何も意味無いというね
コメント
これまでのモンハンは別にたこシあがなくても面白かったんだ
ワイルズはたこシあがないのにつまらないんだ
バナンザにはたこシあがあるんだ
それだけ
いや過去作のモンハンには一応あったよ
ランク上の乱入モンスター狩れたり、フリーハント報酬で通常クエストでは出ないレア素材がでたり
今作からなくなったんだが
たこシあは色々なゲームにある珍しいものではない要素なのに言い出しっぺのワイルズには無いってのが最高にギャグ
たこシあの本質ってユーザーに遊びの選択肢を与えて色々な方法でゲームを攻略できるようにするって事なんだけど、この発言をした本人が病的なまでにユーザーの行動をコントロールしたがるからユーザーが想定してない行動できないように極限化みたいな極端にユーザーの選択肢狭めるようなクソ仕様を実装したり、自分のさせたい行動しかしないようにナーフ連発したりするんだよね。
頭おかしい。
相変わらず読解力皆無のゴキブリくんが顔真っ赤で草
人間の言葉がわからないならおとなしくワイルズやってろよw
低性能な脳味噌でも楽しめる(圧倒的不評)傑作(嘲笑)なんだからwww
ファンボーイが低性能な脳味噌だって思ってるのは
任天堂ユーザーではなくSIE&恩義サードかもしれない
スクエニのあの対応とかやばいだろ
『馬鹿でも理解出来る様に属性概念を無くしました』
『馬鹿でもクリア出来る様に脳死連打で突破出来る様にしました』
SIEはSIEで
『プレステで遊んでるユーザーは独身男性で
暗い部屋で1人寂しくゲームをプレイするのが当たり前』
と思ってるみたいだしファンボーイは信奉するものから馬鹿にされてるんだよね。
たこシあはPSのトロフィーシステムと相性悪いからなあ
システム上でイベントの漏れを浮き上がらせちゃうから
ふらふら冒険するより毎回きっちり脱線せずにやるプレイになっちゃう
あとコンプコンプレックスも同じだねトロフィーの抜けが気持ち悪いって
感情を抱いてしまいやすい
実際にアピールしてるものがあれば問題ないという単純な話
スクエニだとフォースポークンがこれだったな
ストーリークリアするまで制限だらけでオープンワールドの必要性がなかった
なべぞーとか笑顔がめっちゃ楽しんでるの笑う