【悲報】メディア「キーカードは任天堂の最悪の傾向を象徴している」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vBOZ+0x0

「キーカードは任天堂の最悪の傾向を象徴している。
任天堂は物理メディアでゲームを配布し、それによってユーザーがゲームを真に所有するという仕組みも可能だったはずです。しかし、同社は(『大乱闘スマッシュブラザーズ』など)ゲーム保存活動に対して非常に敵対的であり、サーバーをいつまで維持するかについて保証すらしていません。
その結果として『ちっぽけなプラスチック片を失くしたら、もう遊べないダウンロード専用ゲーム』が生まれたわけです。好きなだけ遊べたり、飽きたら売ったり譲ったりできるような“自分のゲーム”とはいえません」

https://www.gizmodo.jp/2025/08/switch-2-key-card.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykXho7FY0
キーカードって売ったり譲ったり出来ないのか?
それだけがメリットなのかと漠然と思ってたのに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:finG4G3VM
この人、もう自分で何言ってるのかわからなくなってね?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zfBMGGN0
記者の仕事って楽でいいな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mLrOyafZ0
PS5ってディスク失くしても遊べるんだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BuTHhpJ0

今や総ネット時代なんだし記者に対する評価も出来ていいと思うんだよな

はよバッドボタン付けろ

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buprvTAI0
紛失したら、キーカードじゃなくても遊べないがな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q36+dx+L0

最近またメディアが図に乗ってる感あるな
封殺の為にダイレクトのスパン短くして欲しいわ

※ソフトを無くしてしまうとゲームが遊べなくなるのでご注意ください
とか表示するようにしてさ

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S0xVgAQL0

>作家・テックブロガーであり、長年の反DRM活動家であるCory Doctorow氏は、

反DRM活動家とかいう犯罪者予備軍

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBpzin870
最近のゲームはなくしても遊べるなんてすげーな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWF0ax+70
サードもサイバーパンクみたいに通常ROMを選択することも可能で
キーカードは任天堂から強制されている物では無いのに何を言いたいのか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icsxaDiT0
マキとかいう男なのか女なのか良くわからん名前
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4VC+O+g0
キーカード買ってないが売れはするだろうし
物理カートリッジは失くしたらできないだろうに何言ってんだぁ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtU44L+Ea
正直キーカード形式である必要性はない
ダウンロードでよくない?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9q8fZZo0
まるでソニーが100年先でもダウンロードを保証しているかのような偏向記事だな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXzDc99C0
データの保証なんてしてるプラットフォームあるか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtU44L+Ea
100年経ったら本体が先に逝ってるわガハハ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+eWpq4H0
無くしたら遊べないってそれゲームカードでも同じような
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SB+sfFyEM
求めるにしてもパケでキーカード採用するソフトはDL版も含めて通常より安い価格帯にするべきとかそういう方向なんじゃねぇの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDQDMT9j0
DLCは最悪諦めるとしてアプデもあるからメーカーはいつまでも提供してくれているとは限らない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFmos4kTa

小容量カードは任天堂しか使えないという点でした。

これ本当?

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBRwp5S30
意向というか苦肉の策だろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZnF1Eca0
PSはPS4のソフトやりたいならともかくやらないならディスク読み取り機能抜きの奴買えばいいからなぁ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7Mp5VL90
キーカー堂w
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koAsKiepr
キーカードなくしてソフト代値上げしても文句言わないならいいけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SOuFZqz0
キーカードは関税かかるからアメリカは値上がりするんじゃない?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJiq469K0
お試しに中古で安く買えるじゃん
DLじゃセール待たないといけないしそれでつまんなくても売れないやん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3vo5FT30
サードだけDL専用化というのが簡単だが
小売りが受け入れるかどうかだな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuPENeYq0
キーカードだけでDL版がないならそうだろうな
そんなソフトあるんか?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3vo5FT30
現状キーカードはDL専用になりそうなソフトを実態店舗に露出させる為に存在している
UMPC・SteamDeckとの「違い」の一つにはなっている
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lh3H7kKWM
時代としか言いようがない
一番の原因はROMの容量が昔ほど上がらなくなった
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUfe7b9J0
パッケージを部屋に飾る年齢じゃねーだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoDEp0T60
ディスクシステムみたいに書き換えできる方式にしよう
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wFVp3xJM
あまり気にしないことだよ
任天堂としては他にやりようがなかったんだろうしさ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09+jXl4N0
文句言ってるようなゲーマーはハードのメインターゲットユーザーじゃねぇしな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bdEUcV9h0
本当はDL専用にしたいけど小売の機嫌を取る必要があるから生まれた妥協の産物
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVjlYuh+x
キーカードの原因作ったんはPS5を出してソフトのデータ量を引き上げたソニーじゃん。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSZKdhwX0
売る事という唯一のメリットもパッケージで良くね?で終わる
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RY74tSgP0
どっちの視点に立つかだな
ダウンロード専用ソフトにキーカードの選択肢が追加されたって考えることもできる
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLAJr/Rf0
任天堂ファンくん毎日イライラしてるねw

引用元

コメント

  1. 何回このネタ擦っていくんだろう

  2. 今のネガキャンはキーカードガーがでやってくれってどっかから指示出てんのか?
    大体Switch2が売れなくなるほどの弱点なのか?

  3. どうせ自社IPしか容量入らないよ
    積みゲーを本体にカツカツに詰めるなんて美しくない
    サードクラッシャーを抜け出すにはSDEX1t9800くらい安くなって貰わないと

    • 急にソニーの話し始めてどうした?

    • だってよソニー
      あっ、そもそも積めるほどファーストもサードも売れねーかwww

    • 桃鉄

  4. いや何回キーカードスレ拾うんだよ
    ネタないにしても間隔開けろよ

    • いやむしろなんでファン少年が
      キーカードをネタにすることで自分たちが優位に立てると勘違いしているのかw
      そこがよくわからんわw

  5. ちゃんと動作する本体さえあれば何十年経ってもプレイできますが
    とか書いてるけど何十年後もちゃんと動作する保障なんてそれこそないわけで・・・

    • 心配せんでも直ぐに壊れるソニーのPS系よりは十二分に長持ちするやろw

    • そこを気にするなら他社の物理ソフトの寿命とサービス終了も気にしないとな
      なんで他社のは永久に動く前提の考えになってるの?

    • 記事を見てる人が少なそうなのでもう少し長く引用

      消えゆく物理メディアの文化

      Circanaのアナリスト、Mat Piscatella氏は、2024年中ごろのSwitchゲーム販売の53%がダウンロード版だったと報告しています。対してPlayStation 5ではほとんどがデジタル販売です。

      前述のように「物理メディア」なら、ちゃんと動作する本体さえあれば何十年経ってもプレイできますが、ダウンロード版は突然遊べなくなる可能性もあるわけです。ゲームデータそのものを所有することもできません。

      • でも物理メディアだって劣化して読み込む事出来なくなったりするよ
        自分のケースだけど某DVDは突然再生不可になったりしたわけだしなぁ

  6. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykXho7FY0
    キーカードって売ったり譲ったり出来ないのか?
    それだけがメリットなのかと漠然と思ってたのに

    いや、中古買ってもできるし、友達にソフト貸したりできる。
    今までと対して変わらん

  7. 本体を不正に扱ったりゲームの規約に違反する行為をして本体BANされる事も
    今までどのハードでも普通に行われてたBAN処分をSwitch2にだけ突然問題視したのも含めて
    ハッキリ言って無理筋過ぎるんだよ叩くのが

  8. その結果として『ちっぽけなプラスチック片を失くしたら、もう遊べないダウンロード専用ゲーム』が生まれたわけです。好きなだけ遊べたり、飽きたら売ったり譲ったりできるような“自分のゲーム”とはいえません」

    ではここで整理してみよう
    キーカード版:飽きたら売ったり譲ったりできるけどちっぽけなプラスチック片を失くしたらもう遊べないので“自分のゲーム”とはいえない
    ダウンロード版:ちっぽけなプラスチック片を無くす心配はないけど飽きたら売ったり譲ったり出来ないので“自分のゲーム”とはいえない
    ROM版:飽きたら売ったり譲ったりできるけどちっぽけなプラスチック片を無くしたらもう遊べないので“自分のゲーム”とはいえない

    “自分のゲーム”とはどうやったら手に入るんだろうね

  9. PSは4や5はキーディスクなのにキーカードがとか書き込んでイキり散らしてるPSマンセーゴミ屑糞野郎共とマスコミは腐ってるよ

  10. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9q8fZZo0
    まるでソニーが100年先でもダウンロードを保証しているかのような偏向記事だな

    任天堂が3DS•WiiUストアを閉じてしまったが故なんだよ。いくらDLはできると言っても新規購入はできないしな。
    結果的にswitchストアも実際はどうあれ、早期に閉鎖すると疑われる余地を作ってしまった。あれは失敗だったと思うのよ。
    ソニーは未だにPS3ストアを維持してるって事実はやはり重い。

    • PSPストアの販売は結局終了した件は都合が悪いかな?
      人気取りのために撤回しようがいずれ終了する見本だけど

  11. >いくらDLはできると言っても新規購入はできないしな。

    キーカード関係ねーじゃん

タイトルとURLをコピーしました