1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FY2TL0G0
いや鬼滅の炭治郎もヒロアカのデクも緑ですが^^;
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2Wu6w4x0
ポコピー♪
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90JzBA1T0
ブレワイ以降が青になったのはそのせいか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3xScQ8Wa
ポケモン
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhGa8yZV0
ピーター・パンの影響があったのでは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AV7/WTV0
ピッコロ大魔王 👈大ウケ🐸
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2lQQfx90
そういやポケモンってワイの周りだと赤より緑のほうが人気あった気がする
青が出てからは一部は青やってたけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WL4+vv5R0
ポケモン緑人気はゲーム内の都合じゃね?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2Wu6w4x0
まあリンクは今の青の方が断然好きだわ
サンキューマッシ
サンキューマッシ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8UhpPa2M0
赤=熱血漢のリーダー
青=クールでニヒルな相棒
桃=かわいい美人
黃=カレー大好きムードメーカー
緑=み、みど……り?
青=クールでニヒルな相棒
桃=かわいい美人
黃=カレー大好きムードメーカー
緑=み、みど……り?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ex4xqc4T0
ルイマンは2作連続ミリオンですぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQPE4kbw0
緑は不人気!いらない子!これは日本人に共通する真理ですぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWZmcDvj0
リンク自体の人気はそれ程でもなくないか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiYMTRQAd
言うて初代も神トラも100万売ってたんだけども
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pqnf9Taa0
いつの話をしてるんだか
昔の緑は不人気
昔の緑は不人気
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdIWzRVm0
ギャルゲとかなぜか緑色のヒロインとかいう不人気枠が腐るほどいたよなあ
流石に今はわざわざ不人気なキャラ作る意味がないからほとんど見なくなったけど
流石に今はわざわざ不人気なキャラ作る意味がないからほとんど見なくなったけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vxryd3TC0
緑のメガネは不吉の組み合わせ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvcJZ8hHM
炭治郎はそこまで緑のイメージないな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:neG+u6YP0
軟弱な流行を追うだけのマシリト的な老害に鬼滅は作れないからな
軽薄なマシリトらバブル老害が切り捨ててきたカッコ悪い戦前的価値観を徹底的に肯定して大ヒットしたのが鬼滅だから
軽薄なマシリトらバブル老害が切り捨ててきたカッコ悪い戦前的価値観を徹底的に肯定して大ヒットしたのが鬼滅だから
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPMzwm2O0
ガチャピン
はい論破
はい論破
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaxVwR1T0
いやブレワイがヒットしたのはゲーム性であってリンクの色やない
そもそも宮本茂のゲームでキャラデザが良くて売れたと言えるゲームは一本もないだろ
そもそも宮本茂のゲームでキャラデザが良くて売れたと言えるゲームは一本もないだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zuzT65Ee0
これいつのタイミングの話だっけ?
堀井雄二と一緒に任天堂に行って冷淡な対応された時だっけ?
堀井雄二と一緒に任天堂に行って冷淡な対応された時だっけ?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVWb820Ad
元々妖精かエルフ寄りのキャラでしょ?耳尖ってるしそこから森を連想するように緑になってるだけじゃね、
それでその色はダメって言われてもな
それでその色はダメって言われてもな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51XBSofB0
森で活動するキャラが緑って良くないんじゃねえかと思ったが、
ゲームだと緑を安全な色として設定すれば、
攻撃の色と自キャラの色が似てて混乱、とかを防げるか
ゲームだと緑を安全な色として設定すれば、
攻撃の色と自キャラの色が似てて混乱、とかを防げるか
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+KCQUJdH
白泉社に行った時に今は亡きベルセルクの作者と対談した時に
自分ならグリフィスを闇落ちさせないと言ってた時は何言ってんだと思ったな
全体的なアドバイスが少年誌向けと言う感じに感じた
自分ならグリフィスを闇落ちさせないと言ってた時は何言ってんだと思ったな
全体的なアドバイスが少年誌向けと言う感じに感じた
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i11PnJu80
人外は緑は通用するけど人物になるとウケない感じか
反響があるのは青緑や黄緑とかだしな
反響があるのは青緑や黄緑とかだしな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+KCQUJdH
マシリトはワンピースやポケモンもヒットすると思って無かったからな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMQ7H9990
ドラクエは言葉は悪いがジャンプでのステマがヒットの要因になったのもあって
畑違いの業種にも無駄に自信を持ってんだろうなこの親父
畑違いの業種にも無駄に自信を持ってんだろうなこの親父
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlJg3yNhd
何匹かの赤い毛むくじゃらが
印象操作しようとしてるの草
印象操作しようとしてるの草
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51XBSofB0
健在ってなんだ
マシリトが死んだかのように話してたわ
まあいいか
マシリトが死んだかのように話してたわ
まあいいか
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8UhpPa2M0
マシリトが編集長やってた頃のジャンプってるろうに剣心が終わるくらいでマガジンに抜かれてジャンプ暗黒期って言われてた時代じゃなかったっけ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuOi5+0i0
XBOXのイメージカラー
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QuKGRcHW0
緑は悪魔の色ですぞ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLX6Ckb30
マシリトが言ったソースどこにも無いじゃん
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJCoP3xS0
そもそもなんでピッコロさんを挙げねえんだよ
今まで名前があがった緑のキャラより余裕で大人気だろ
今まで名前があがった緑のキャラより余裕で大人気だろ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4zltw2RK0
実際青で大ブレイク
さすマシ
さすマシ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:On+uFC0K0
ラムちゃんが大ヒットしてた時代に何言ってるんだか
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJCoP3xS0
ラムちゃんは黒と黄色が一番目立つやん
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLUT3EEh0
赤 女の色(笑) はずかし(笑)
黄 これも女(笑)
青 男ならこれだよなカコイイ
緑 なんか普通~
任天堂死亡
ソニー大勝利
Xbox空気
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVE7VE/uH
マシリトは割と可哀想な人なんよね
人望がなさすぎて集英社の社長になれなかったんよ
社長はほぼ同期の堀内丸恵(こち亀の初代編集者)
実績からしたら間違いなくなれたのに社内政治で敗れた形
それ以降またメディアに出始めるようになって自分にとっての美談ばかり語るようになった
人望がなさすぎて集英社の社長になれなかったんよ
社長はほぼ同期の堀内丸恵(こち亀の初代編集者)
実績からしたら間違いなくなれたのに社内政治で敗れた形
それ以降またメディアに出始めるようになって自分にとっての美談ばかり語るようになった
コメント
アングロサクソンは緑が大好きだからXBOXは緑を多用するんだよな
マリオは引き算を続けて辿り着いたデザインの代表だぞ
ファミコンの時代にドット絵で誰にでも見てすぐに解る
デザインというのは非常に難しかったが実現出来た
帽子・口髭・ボタンのついたズボンと服・視認しやすいカラー
今でも親しまれるミスタービデオゲームの礎を築いた
素晴らしいデザインだよ。
緑髪の女キャラに人気キャラ無しと同じか
は?ミクさんに謝れよお前ェ
青緑と緑はキャラの記号としてはかなり開きがあるんじゃないかなあ
なんかそうらしいね
俺一番好きな色緑だったから、疎外感あったけど、色の割り振りの時緑外したこと無くてラッキーだった
そしてゼルダの伝説好きになったのも緑の服が気に入ったのが始まりだった。
ガチャピンというレジェンド緑
坂口を呼び出してFF3の駄目な点を延々と説教したらしいけど
この件が後のFF凋落の遠因じゃないのかね
あってるかどうかはともかく他人(社)の創作物に文句って何様だよ
そこはアドバイスとか忠告だろ
近年の青は割と変人枠も多かったりする。
あと黄色でカレーはキレンジャー引きずりすぎ。
ちなみに昔の緑は後輩枠なことが多いが今年の緑は若返ったおじいちゃん(87歳)だぞ。
年寄だから、女性2人編成の場合、黄色も女性枠の場合が多いのを知らんのやろw
なお、男が桃をやるとヤベー奴になる模様
出るポケモンが緑のほうが使いやすいのとポリゴンの値段とかかねぇ
緑色への忌避感は西洋のほうが大きいかも。
あと記事と米ランの「○○も緑だけど」はだいたいゼルダの伝説より後のキャラだから
それで否定は出来ないんだよ。
ゼルダの前だと既に上げられてるガチャピン以外
ガンダムのハロ、ラムちゃん、セーラー・ジュピターぐらいか?
>セーラー・ジュピターぐらいか?
セーラームーン漫画連載とTVアニメ化が1992年頃
その前年に SFC版 神々のトライフォース発売だから明確にゼルダの後だろ
宮なんとかさん「あたしもグリーンとか好きだな」
三女さん「そんな色・・・ない!!」
箱はあの毒々しい蛍光グリーンが日本人から忌避されてるのも響いてると思ってる
受けるためにこの色にしたわけじゃないからな
マリオがオーバーオール赤帽ヒゲ親父になったのと同じ
キャラのアイコンとして際立たせ、世間に認知させる表現だった
工業デザイナー出身の宮本のセンスだよ
いかがわしい情報番組に騙されそうな人が多いね
アミノ酸とか酵素にも一昔前に騙されなかった?
紫>緑>赤>青
この人の功績はスゴイがなんでもかんでも称えるほど脳死してない
緑は子供が大好きなドラゴンの色だ
それって貴方の感想ですよね?
特に昔は緑キャラを出しにくいのは印刷業界では有名。
綺麗でしかも安定して同じ緑を出すのに苦労したらしい。
戦隊モノでも緑レンジャーが存在してない戦隊が多いのはこのせいもある。
現代だとグリーンバックを使ったクロマキー合成じゃね?
ガチャピンの数少ない弱点
要はいっちょかみしたかっただけだと思う
この人のインタビュー読むと売れたものに対して俺ならこうやってもっとうまくやれたみたいな後出しジャンケンなこと言ってること多いし
ちょっと話ズレるけど山内元社長がゼルダが出る時だったか「ゼルダではマリオにはどうやっても勝てないんだから、ソフトが売れてもマリオのようにキャラクターのライセンスは絶対するな」と釘を刺したって社長が訊くで読んだことある
娯楽は一極集中するっていう山内氏の思想の極端な例だけど、マシリト的にはそういうことも「ドラクエのようにメディアミックスして一儲けできそうだったのに、、、チクショウめ」という感じだったんだろうな
マリオが小学館とやったり映像化されたり手広くやってたのも気に入らなかったんだろう
実際青にして大成功したやろ
ランカちゃん…
まぁあくまで編集者視点のものいいだから、それで決まるならクリエイターいらないし自身がクリエイターになればいいだけで。どう見てもクリエイターで大成できるセンスとは思えんけど。
それぞれのセンスを集めて名作が誕生するわけだから。流石に色で決まると思ってる世界線の人とは話になりませんよ。