?「やーい。このゲームはソウルライク~♪」フロム宮崎「他作品をソウルライクと言うのは止めよう」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kQ040Ef0

ゲーマー「やーい。おまえのゲームはソウルライク~♪」フロム宮崎「他作品をソウルライクと言うのは止めましょう」

↑ダークソウルに限らず創作ファンダムはこれがないのはなぜ?
サイレントヒルf騒動見て思ったが、ファンが暴走して他コミュニティを攻撃してる時、原作者が干渉しないのはなんで?
原作者が自分が生み出したファンダムの民度管理したほうがいいぞ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDbD3JnQ0
ファンの界隈での騒ぎにいちいち首突っ込んでたらキリがないだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kQ040Ef0

>>4
>ファンの界隈での騒ぎ

いや界隈での身内騒ぎならいいけど、サイレントヒルfのP岡本が
「正直に言って、ソウルライクと呼ぶのは少し不誠実です。スタミナメーターや回避があるだけで、すぐにソウルライクと決めつけられるのは違います。これらの要素は昔の『サイレントヒル』にもありました。」
って発言してる時点でね…

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W58J1/yW0
>>10
でもこれってこの騒動が無ければみんなソウルライクって認識してたってことじゃん
今回ユーザーがソウルライクだ!っつってそれを否定することで初めてソウルライクじゃない別の面白さがあるって弁明できるチャンスを与えられたわけだから
結果的に悪い事では無いと思うが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kQ040Ef0
>>11
いやまず「ソウルライクだ!」って言われる前提の思考や行動がおかしいのでは?
傲慢かもしれんが、
ワンピースファンや鬼滅ファンが新規で海賊題材や鬼盗伐の漫画に、「ワンピースライクだ!」「鬼滅ライク!」って言われても、原作者がそれ否定すれば別の面白さがあるって弁明できるぞ!
っていうことになるけど前提がおかしくないか?
ゲーム板的に言うなら金髪で青い女騎士書いたら、Fateファンが「セイバーライクだ!」って言って、否定すれば別のキャラの面白さを弁明できるっていう上から目線やん。FFTアグリアスの教えは松野の教えはどうなってんだ教えは
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W58J1/yW0
>>19
そもそもプレゼンがおかしいんじゃないの
ぱっと見どれも同じゲームに見えて既存のジャンルにカテゴライズされるならソウルライクとは違うってのをちゃんと説明しないと
買うのはユーザーなんだからさ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kQ040Ef0
>>25
>プレゼンがおかしいんじゃないの
まぁこれはある。サイレントヒルのゲームでバイオのレオンがビックリするぐらいの格闘見せられるとね…
ゼルダBotwもトレーラー紹介に壁上りやシーカータワー(UBIタワー)出てたけど、UBIゲーやろ!ってなるべく言われないように演出してたしな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W58J1/yW0
ソウルライクを売りにしてるゲームも沢山ある中でその判断を押し付けるのは無理あるだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTsRRIwz0
カン太がサツキに傘押し付けるシーン好き
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baFrtsFX0
>>6
ん!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W58J1/yW0
それにソウルライクってもう独立したジャンルだからフロムがそれを管理するのも烏滸がましい話だろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANjCMDIW0
>>12
フロム自身が○○ソウルの名前を使わなくなったし一理ある
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzF4PPyC0
8割くらいはソウルライクってジャンルにあやかってるからなぁ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V75XxXnTr
宮崎はたぶん自覚してるよ
デモンズ以降のシリーズの本当に独創的な部分は、オンラインのシステムしか無くて
そこを真似してるゲームはDeathloopくらいしか存在せずゲーム業界にまったく影響与えてないってことをw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V75XxXnTr
キャラクターを育成してボスをボコって気持ちよくなるゲームとして作ってるのに
信者は「レベル上げや遺灰や戦技を縛ってボス倒すのが至高の高難易度死にゲー」とかいう勘違いした遊び方してて、製作者とユーザーでこれほど乖離してるゲームも珍しいよw
ソウルライクソウルライクうるさいのはこういうアイデンティティのあやふやさゆえだよなw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xk5ovzmva
>>23
ほんこれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pE+b1jqq0
コエテク 仁王、ウォーロン
バンナム コードヴェイン
スクエニ FFオリジン
NEOWIZ ライズオブP
EA ジェダイフォールン
UBI ロードオブザフォールン
こんだけパクられてるしな任天堂ならブチ切れてるレベルのパクリもあるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V75XxXnTr
>>28
全部ただのアクションRPGでワロタw
ダークソウルの本当のフォロワーはDeathloopだけなんだよなw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pE+b1jqq0
>>30
いやいやw
コエテクなんてアクションRPG作るのが初めてだったからダクソとブラボの要素を取り入れたと答えてるしw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANjCMDIW0
>>28
成長要素のある3Dアクションゲームだな
逆にフロムの独自性・オリジナル要素って何?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpYQf8JJ0
スタミナと回避ならモンハンにもあるけど、モンハンライクとは言われない。
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1VWUc9K0
>>40
モンハンはソウルライクのタグつけられてるぞ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZ3ITPSZ0
ウィッチャー2をプレイするとソウル系の影響力のデカさがよくわかる
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPyMg5p/0
>>52
ウィッチャー2の戦闘はソウルライクだけどウィッチャー3ではソウルライクやめたってこと?
2はやったことないけど3の戦闘はクソつまらなかった、それでも100時間以上はやったけど
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfzYluRz0
まず低評価は出来が悪いのが悪いだろ
何と比較されようが同じや
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kQ040Ef0
>>60
まだ発売されてないのに、出来が悪いって未来予知かよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oZIp4Av0
まあフロムは凄くうまいこと配置したりして良く作ってある
SEKIROとかバランス凄いなと
パクリはそこらへんが甘い
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuzDgScvr
>>62
セキロはアクティビジョンの品質テストの協力がなければできなかったって宮崎が言ってる
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IjeLDDyu0
サイレントヒルは探索バイオの劣化版がしっくりくるラベル
回避見てソウルライク呼びをしてる連中はどう考えても馬鹿にする意図で言ってる単なるサイレントヒルアンチ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfzYluRz0
>>76
すまん
仮にまだ発売してもないサイレントヒルfのアンチがいたとして
それをサイレントヒルアンチと呼ぶのはやめよう
ワイルズアンチがモンハンアンチとは限らないのと同じ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFD4rFIa0

>>76
要するに回避があればソウルライクか

あれ?ダークソウルって実は「ひらり!桜侍ライク」?

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfzYluRz0
>>83
回避があればソウルライクとかバカすぎるだろ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/HNlMkPM
>>84
では定義をお願いします
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W90gzE5rH
そもそもfでただのJKがシュンシュン狩人ステップして
獲物の鉄パイプで文字通りボッコボコにしばいてるの見ての
「ブラボかよwソウルライクじゃねーんだからw」
ってのが発端なので
元岡の「ソウルライクじゃねーしぃ!」がかなりの的外れなんだよなぁ…
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wnz9CSVg0
ソウルライクの言い換えって死にゲー?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W90gzE5rH
>>91
死にゲーかつ非ソウルライクは成立するので不適当かな
要素の一部ではあるだろうが
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuzDgScvr
>>91
昔のユーザーを突き放した難易度ってのを宮崎がやりたかったらしいので
純粋に死にゲーが何を指すかと考えたら人生オワタの大冒険かそれをリスペクトしたアイワナだのがそれになると思う
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fx6hdE1O0
ダクソはインスパイアとかライクとか言ってパクられまくりなのに、ポケモン系だけは異常に叩かれるおかしな状態
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfzYluRz0
>>94
ブレイクなんちゃらがエルデンリングパクってしっかり叩かれてたやん
何であれそのままパクったらダメなんだよ
そしてポケモンライクはGB~GBA時代に死ぬほど出てたけどほぼ死滅した

引用元

コメント

  1. ソウルライクってなんだよまじで
    スタミナがあってローリングで回避するようなゲームなんてPS2のアクションRPGの時点であっただろ

    • 一応、ローグライクという言葉がこれ系の分類の言葉の元祖になるのかな?
      まあこれは今だと大分幅広い使われ方をするようになって、派生でローグライトなんて分類も生まれたりしているけど、ゲームシステムの根幹に当たる仕様による分類なんだよね
      ソウルライク()はその辺の基準が曖昧過ぎて失笑するしかないんだよね

  2. ソウルライクってダークソウルってタイトルがあってそれっぽい(ライク)から来てたのか
    なんか俺が知らんだけでそういう英単語があるのかと
    横スクをマリオライクとかターン制RPGをドラクエライクとは言わないのに変な話だな

  3. 90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W90gzE5rH
    そもそもfでただのJKがシュンシュン狩人ステップして
    獲物の鉄パイプで文字通りボッコボコにしばいてるの見ての
    「ブラボかよwソウルライクじゃねーんだからw」
    ってのが発端なので
    元岡の「ソウルライクじゃねーしぃ!」がかなりの的外れなんだよなぁ…

    ゲームにかかわらず無関係なタイトルとか持ち出されたらいい気分じゃないし非常識だと思うけどね

  4. 95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuzDgScvr
    >>91
    昔のユーザーを突き放した難易度ってのを宮崎がやりたかったらしいので
    純粋に死にゲーが何を指すかと考えたら人生オワタの大冒険かそれをリスペクトしたアイワナだのがそれになると思う

    当時そんな言葉が無かっただけで、もっと前のFCとかのゲーム黎明期には今なら死にゲーに分類されるようなゲームなんていくらでもあったわけだがな
    例えば有名なスペランカーなんて事前情報無しの初見なら死にゲー以外の何物でもないし、ちゃんと仕様を把握してある程度練習をすればノーミスで1周目をクリアするくらいなら普通にできるようになるくらいには調整されているしな

  5. ゲーマーがバカだから見分けが付かないと言うだけよな

  6. ちょっと難易度が高いだけでフロムフロム言い出すのもウザい

  7. >>原作者が自分が生み出したファンダムの民度管理したほうがいいぞ

    PSW系アイドルクリエイターズなんてのは、そうしたソニー戦士の性格の悪さと民度の低さ理解した上で担がれる事を選んだ奴らだから無理よ。

  8. やりたいことがソウルライクから脱却できるといいな…

  9. ポケモンはうるさいのにソウルライクはうるさくないって、そもそもが時のオカリナのパクリだからだろ…

    スタルフォスやらアイアンナックやら時のオカリナの戦闘でもう3Dアクションの戦闘の基礎は完成されてる。
    それ以降はアイテムなどの色付けだけ

  10. 94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fx6hdE1O0
    ダクソはインスパイアとかライクとか言ってパクられまくりなのに、ポケモン系だけは異常に叩かれるおかしな状態

    ポケモンはうるさいのにソウルライクはうるさくないって、そもそもが時のオカリナのパクリだからだろ…

    スタルフォスやらアイアンナックやら時のオカリナの戦闘でもう3Dアクションの戦闘の基礎は完成されてる。
    それ以降はアイテムなどの色付けだけ

  11. 新しめのジャンルを表す言葉としてローグライトとの違いが分かりやすい
    あっちはゲーム性が大分違うから昔からあったローグライクと分ける必要があるし、定義が分かりやすい
    ソウルライクは元ジャンルからわける意味も分からないし、定義もバラバラなゴミ
    せめて2Dゲーなのか3Dゲーなのかはっきりしろ

タイトルとURLをコピーしました