◆モンハンワイルズコラボでワイルズ側に登場する「オメガ・プラネテス」について
ファイナルファンタジー14の吉田直樹プロデューサー兼ディレクターによると、モンスターハンター最新作『Monster Hunter Wilds』とのコラボで「オメガ」が登場するのは、モンハン開発チーム側の強い希望によるものだそうです。
(中略)
吉田氏はこう語っています。
「まず最初に『オメガをぜひ登場させたい』と言ってきたのはモンスターハンターチームなんです。昨年のGamescomで、徳田さん(『Monster Hunter Wilds』ディレクター)や藤岡さん(同作エグゼクティブディレクター)と一緒に飲みに行った時に、『未知の文明を感じさせる新しい世界観を実現したい。そのためにオメガが必要だ』と話してくれたんです」
さらに吉田氏は「モンスターハンターチームの中にも光の戦士(FF14プレイヤー)が多く、彼ら自身もオメガとの戦いの体験をよく覚えている。それも登場を望んだ理由のひとつです」と補足しています。
https://www.techradar.com/gaming/final-fantasy-14-director-has-a-pretty-simple-explanation-for-why-the-monster-hunter-wilds-collab-will-feature-omega-in-the-monster-hunter-team-there-are-many-warriors-of-light
内輪であれすごいっすねー言い合ってるだけなのがよくわかるよな
DK…起きてる?
世界観重視なのに他のゲームの人やロボットが出るゲームがあるらしいよ…
きっとすっごい変なゲームなんだろうね…
おやすみ……
♥♥♥♥♥♥💛
なぜここまで差がついてしまったのか
フォトリアルで世界観表現を突き詰めたなんて結局うすら寒い
水中戦無理矢理いれたんだし水中モンス少ないんだからリヴァイアサンとかいれたらいい刺激になったかもしれんのに
FF様のオメガでありがたく世界観レイプされる予定がどうせあったなら
現実に即したデータ取りという暇さの賜物にも意味がなくなる
老害からはとにかく老後のカネが欲しいというさもしさしか感じない
お前1人以外だれも幸せになってない
はよ退陣してくれ
>昨年のGamescomで、徳田さんや藤岡さんと一緒に飲みに行った時に、『未知の文明を感じさせる新しい世界観を実現したい。そのためにオメガが必要だ』と話してくれたんです」
あかん
開発の中枢が吉田に洗脳されてて草
マストラでオメガアルテマ両方倒したら新武器種光る拳くれるといいのに
スーパーでカットしたキャベツ
月齢ランダム
豪鬼
水鉄砲
fender
オメガ
もう他所でやってもらえませんかね
いくらでもあるだろ良モンス。
これもじき堕落エの膿に沈むじゃろう
また一つデカいIPを失った
百科事典より一部抜粋
オメガは異星の戦闘兵器である。
オメガの母星「アルファトロン」とドラゴン族の母星「竜星」は戦争状態にあり、オメガはその中にあって竜星の戦士「赤きたてがみ」こと「ミドガルズオルム」を討伐するために遣わされたターミネーターだった。
だが戦争の最中、ミドガルズオルムは7つの卵と共に惑星系外へと逃亡。オメガとミドガルズオルムの追撃戦は幾星霜に及び、長い旅路の果にオメガは破損し、母星に関するデータのほとんどを失ってしまう。
それでもミドガルズオルムを追跡して惑星ハイデリンに辿り着くが、そこでハイデリンと契約したミドガルズオルムが大きく変質したことでターゲットとして認識できなくなる。以降は自己修復をしつつ休眠状態になることとなった。
これならふっとドラゴン系多いここに寄り道してねんこしてたのがなんかで起きちゃった
みたいなのあっても違和感ないな
みたいなことを光の戦士に言われてかわいこちゃんもそうそうしてたきがす
そんな程度で古代文明言い出したらほとんどのシリーズで滅びた文明の話は出てくる
初回時のみの登場シーンくらいは例のリアルタイムレンダイベントあっていつでもギャラリーで見返せるんだろうけど
そういうのどんどんちょうだい
今日のコラボのジェスチャーをとある場所で4人でかき鳴らすと
オメガ<寝てるのにうるせえぞ!って起きてくるようなのにするな
全員3のやつな
な!
コメント
そう考えるとDKは凄いな
突然砕かれても再生する不思議鉱物生物(しかも喋る)が登場したり
突然主人公達を丸呑みにしてワープする不思議生物が登場しても
全く違和感が無くユーザーに即受け入れられるんだから
勿論デザインの統一があるとはいえ
ファンタジーアクションはこの自由度が素晴らしい。
藤徳のせいでモンハンの世界観めちゃくちゃにされちゃった
なんでドラゴンとかモンスターとかいるような世界観からわざわざ機械を持ってきたんだ?
せめてリヴァイアサンとかですよね…
ワールドのベヒーモスとかでも思ったけどコラボするとしてなんで落とし込みやすいもの無視して違和感バリバリなものを実装するのか…
ラギアクルス1匹のために水中モード追加したなら、その要素を無駄にせんためにももう一種出す方がええしな
他のアクションに流用できないから犬を撫でるアクションを実装しなかったブレワイの逆を行ってるのがワイルズ
ガチ疫病神じゃん
ええやん
ワイルズの開発は世界感なんて何一つ大事にしてないよ
MHFの運営ですら出すのは一応生物扱いだったのに
素直にきっしょ
悪質な世界観破壊コラボは藤徳からのものだった
さすがYルズ
評判悪い事は他人のせいにするYの言う事だからなあ…
藤徳擁護したい気持ちなんてさっぱり無いけど本当にオメガ出したいとか思うもんか?
あの藤徳とかいう無能な異常者どもなら思という確信がある
ガルク批判してセクレト作って来る阿呆だぞ?
やりそうではある
1つ理解しづらい部分が入ってしまうと急にリアリティが失われるから頑張って環境と生物について調べるんだ!
どこまでいったら動物が逃げ出すのか調べないと!
実際のトカゲの皮も再現しないと!
→ 豪鬼ドオオオオン
→ オメガドオオオオン
wwwwwww
吉田が薦めたかモンハン側が要望したか前者なら突っぱねる事が出来ない弱さ後者ならモンハン側がただのアホでどっちにしろ大好評じゃない限り終わりなのは笑うわ
映画とかもそうだけど開発費青天井でやりたい事やらせるだけじゃダメなんだなって
しっかり統括する人間がケツ蹴り上げて作らせないとこうなってしまう
オメガどーんwww
「世界観拘ってるくせにオメガは草」
😾コラボは別物だろ!無理やり叩くな!
🤓「新しい世界観の為に登場させました!」
😿…
吉P「PSO2のエネミーは世界観が違うのでこちらへは実装しません」
Yと関わるとどんなすごいゲームやクリエイターも狂っていっちまうんだなまさにウィルス
オメガもFF5での初見出オチはインパクトあったけど
その以降のシリーズでは出てこられてもたいした盛り上がりはなかったなあw
そもそもFF1の時点でロボット出てくるからな
イベントでロボットからアイテムもらったり
画像のはレア敵すぎて自分は戦ったことすらないけど
https://gcgx.games/ff1/death_machine.html
デスマシーン
結局のところ、功名心の高い奴らが集まってお互いに「スゲェスゲェ!」と言い合ってるようにしか見えんのよなぁ…
CAPCOMやスクエニという大手企業に所属してるんやから、顔を売る必要なんかないやろうに…(独立するならともかく)
古代文明ってのはシュレイド城の撃龍槍みたいなもんにワクワクしてたわけで
やっぱり世界観なんてdosが出た時に終わってたんだなって
ボスっぽくてええやん
オーパーツや
頭ワイルズの醜態成って事で
こいつをワイルズ真のラスボスにして作品を終わりにして欲しい
オメガは設定的にまだ分かるけど、豪鬼とかギターはマジでなんなんだよ
いやオメガ含めて全部意味わかんねぇよ
面白ければ良かったんだけどね
結局どちら側もユーザーのことは何一つ考えてないって事
その場のノリと受け答えだけや
何で禁足地に機械があるんだよ
教えはどうなってんだ教えは
まさか第三王子もワイルズじゃないだろうな
実際問題武器とかの対抗手段が無くて逃げまどってる状態なのに、
こんな人工物出されたらほなコレ作ればええやんで終わるんだよな
藤徳はワイルズの世界観を知らないんだろうか?
何で自社IPのアイデンティティ投げ捨ててまでFFと同化しようとしてんだこいつらは
同じFならフロンティアから持ってこいっつーの
それは一ノ瀬さん側が出したので…(サンブレイクでエスピナス)
つまりフロンティアの系譜はライズが継いだ感じだから藤徳は使えない(使いたくない)
モンハンは中世ファンタジーだろ!
ワイルズってナンバリング名乗ってるけどやってることは完全に外伝作だよな
ベヒモスはよく出来てたと思う
あの当時強いモンスいなかったような気がするし