ポケモン作者「いつまでもポケモンで遊ぶ外見だけは大人、心は子供になって欲しくない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfgFGTQ50

http://www.style.fm/as/05_column/shudo155.shtml

『ポケモン』の世界は、子供の夢見る冒険の世界である。でも、いつか大人になり、子供の夢見る虚構の世界から卒業する。だが、その時広がる大人の世界を、子供たちに殺伐とした目で見てほしくなかった。妙な悟りで受け入れてほしくもなかった。かといって、虚構の世界で夢に酔いしれている、外見だけは大人で心はいつまでも子供、という人間を育てたくもない。『ポケモン』の世界は、子供が大人になる途中の通過儀礼のように描きたかった。子供たちには、いつか、『ポケモン』世界の虚構と別れる時が来てほしかった。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfgFGTQ50
アニポケ作者、首藤剛志の言葉
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOSUzohb0
壁の中ではメディアミックスのシナリオライターを作者と呼ぶのか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCZV4Kqw0

構成作家のストーリーラインの方針を言われてもなぁ

エグい話作れる人ではあるけど

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUFx7vRm0
今の傾向は真逆だな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfAa9u+v0
悪いけど作者でもなんでもねえだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDu5sT5oa
でも言ってることは正しいよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCDQcd5Q0
>>10
正しくないよ
こいつが今もいたらポケモンブランドは赤緑で終わってたし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhoKCwr00
つらい現実から逃げ出して虚構の世界に行きたくなるときがあるねん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xisj8Kil0
実際アニポケ界隈はサトシ自己投影おじさんとか言う特級呪物を生み出してしまった
本編シリーズには関係ないが
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xisj8Kil0
ゲーム本編は毎回主人公も違うしテーマも違うから新鮮な気持ちで楽しめる
アニメは首藤の言う通り地獄と化したが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xisj8Kil0
大人の都合で主人公を変えなかった結果、過去の栄光しか誇れない中身空っぽのキャラが出来上がってしまった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOQWj8SX0
>>19
今は変わってるけどそれの中身は空っぽなんすか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5q9M5rG0
ドラクエ見てるとまあその通りかなと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8zhqYiQ0

横のコミュニケーションツールにとどまらず
縦のコミュニケーションツールという立ち位置であれば
いいんじゃないんですか。

例えば仮面ライダーやガンダムみたいに。
両親と子供、祖父母と孫
その断絶を解消できるツールになり得ることが
大事と思うがな。

さてFallout broadcast 2025まで起きてられるかな
もっとも俺自身76じゃなくてTESO派なんだが

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJXzSPIH0
大人になれない子供
それがポケ問題児
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTk1lAoR0
SONYに気遣いにきまってんだろ!めっちゃつながってるんだから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZ+I0Z4o0
魔法少女を玩具屋のトラックに轢かせる脚本書いた人であってポケモンの作者ではないあの人かなと思ったらあの人だった
でもこの人のアニポケノベライズ結構面白くはあったよ二つ目のジムで未完のままフェードアウトしたけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYUaJU/F0
言いたいことはわからんでもないけどこの考えだったらたぶんここまでポケモンブランドがでかくなってないよな
これだとアニメがさっさと終わりそうな感じすらある
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YP02tly40
これ打ち切り用の構想でしょ
嬉しい誤算でアニメがヒットしたからアニメの方も続いたらしい
今はもうポケモンブランドの都合で実現不可能だけど、現実のティラノサウルスがポケモンの世界を破壊する映画のボツ案見てみたかったなw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkBPTyuc0
アニメポケモンの方は卒業しまくってるだろ
つまらないから
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfaUZOzy0
アニポケは露骨なキッズ向けやめればいいのに
鬼滅やら呪術みたいに年齢層高めでもキッズ需要を取り込めているんだから
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hTJ9rBK0
>>47
アニポケはあえて子供向けにして大人が入って来ないようにしてるんじゃね?
知らんけど
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1s2Mv/BF0
ポケおじイライラw
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cD5b5/bG0
エヴァみたいにならなくてよかった
こういうこと言う奴が一番卒業できない
庵野を見ればわかる
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7Gb6uyn0
この人なぁ
言うことはもっともだが別作品で原作の要素がみじんもないノベライズ書いたり
自分の思想ゴリ押す感がして好きになれんのだよな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCaRWuDud
>>59
福井晴敏と同じで富野の癖の強い面だけ影響された感があるな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9PZuTnz0
心配しなくても単なる暇つぶしは子供にも大人にも影響なんて与えないよ
なにを思い上がって高みから人間育ててる気になってるのか。滑稽な野郎だ
フィクションに影響力なんてあったら世界中がヒーローみたいな奴だらけだろ
一切ねぇからそんな奴はいない
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDtLtO5T0

世界のポケモンおじさんおばさんのおかげで
昔のポケカと昔のポケモン高値で売れるから多めに見てやろうぜ。

それにしてもハードオフとかのポケモン関連商品は
海外のポケモンオタクの足元見過ぎだろ…。
なにあのボッタクリ価格。

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3GSKx1Q0
パヤオ、庵野、堀井、モノリス高橋、せやな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ex5s5Kh2H
大人も時々子供に戻っていいと思う
大人はポケモンをそういうふうに使うといいんだよ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isqvpHFkM
最終的にはアニポケには別にこんなテーマ性とか不用でサトシの旅ってアニメ版水戸黄門続けりゃいいんだなって考え改めたからな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fgfNezr0
2008年だとアニメやゲーム、漫画をまだまだ信じられなかった時代だったのかね
分岐的は君の名は。辺りなんだろうか
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fgfNezr0
この頃キャラクターコンテンツは面白い! ってテレビの中で言えてた人はお笑い芸人のケンドーコバヤシくらいか
あとは木村拓哉がONE PIECE好きとか言ってたくらい
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qS36SvQp0
大人が近寄りにくいコンテンツになってしまったら、大人が子どもたちと触れ合う貴重な機会を奪ってしまう事になる
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZ/qlGSO0
誰?と思ったら2010年死去って
アニメの脚本の話をポケモンIP全体の話にすり替えて故人に責任全部押し付けて叩き棒にするとか任天堂アンチは人として終わってるな
流し読みしたらゲームは前作プレイヤーと新規プレイヤー両方満足させる話とかもあるし
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7DeKzAA0
作者って言うから、田尻智のことかと思ったらこの人誰だよ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ImG06Zi0
任ちゃんは大人になっても夢の中
今でもポキモンで大発狂してる
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvATY2690

お前等いつまでもガンダムガンダム言ってんじゃねーよ!

尚現在金の成る木の如く擦られまくっているwww

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4tKSoUt0
こりゃ隔離政策が必要だな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjQdlvjWH
露骨に子供向けに舵を切ると大人が近寄りづらくなるからな
大人にも広く門戸を開放すべきだ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8ew+lEx0
まあ当時の感覚としてはこうかもね
ポケモンGOあたりで老若男女全世代向けコンテンツとして完成した感ある
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51i4PLrU0
まさかアニポケまで大人の産物にしようなんて問題児は世界中探してもそういないだろうからな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGxVx7tvM
任天堂ファンおじさんキモ

引用元

コメント

  1. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfgFGTQ50
    http://www.style.fm/as/05_column/shudo155.shtml
    『ポケモン』の世界は、子供の夢見る冒険の世界である。でも、いつか大人になり、子供の夢見る虚構の世界から卒業する。だが、その時広がる大人の世界を、子供たちに殺伐とした目で見てほしくなかった。妙な悟りで受け入れてほしくもなかった。かといって、虚構の世界で夢に酔いしれている、外見だけは大人で心はいつまでも子供、という人間を育てたくもない。『ポケモン』の世界は、子供が大人になる途中の通過儀礼のように描きたかった。子供たちには、いつか、『ポケモン』世界の虚構と別れる時が来てほしかった。

    これ悪意のある切り取りじゃねぇか
    この次の台詞、『大人になって再会した時に懐かしさを感じてもらいたかった』って続いてるぞ
    大人がポケモンで遊ぶ事を全く否定していない
    左翼マスコミみたいな事しか出来ないのかファンボーイと言う名の汚物は。

    このコメントへの返信(1)
  2. まさかガキゲーとかほざいてたポケモンにいつまでも粘着して発狂してる障壁がいるなんてなぁ

  3. でもこいつの構想だと、ティラノサウルスが現れて、ポケモンじゃない生き物の出現でポケモン世界がどうなるかみたいなエンディングで、ポケモン卒業させて現実に還す設定じゃないっけ?
    例のドラクエ映画みたいな流れじゃん?そのままだったら流行らなかったし、今みたいに
    愛されてなかっただろうから、アニポケを産んだかもしらんが育ての親は別人みたいな感じだわ

    このコメントへの返信(1)
  4. 誰だと思ったら首藤剛志か(初期のアニポケの脚本家だっけ?)
    後コラムの最後に「(08.08.06)」ってあったがこれ日付か?
    だとしたらよくもまぁこんな過去の事まで引っ張ってくるよなぁ

  5. 92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGxVx7tvM
    任天堂ファンおじさんキモ

    本当にキモいのは任天堂のゲームをガキゲーと貶しながら粘着するプレステ信者や、パルワと言う悪趣味の塊を絶賛しているパルワ信者達だよ

  6. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfaUZOzy0
    アニポケは露骨なキッズ向けやめればいいのに
    鬼滅やら呪術みたいに年齢層高めでもキッズ需要を取り込めているんだから

    因みに鬼滅君はソシャゲは出ないし、カードゲームも出ないし、ゲームも爆死だから、本当に子供に人気なのか疑問だけどな、映画を何回も見に行くとか、暇な大人がやることだし。

    このコメントへの返信(1)
  7. ※1284835
    映画3作目の時湯川監督か誰かにその最終回の案を出したら「やっても良いけどそれで前作の興収を超えられるの?」と聞かれて何も言えなかったから取り下げたという話だったよね
    つまり首藤さんはそんな展開が受けないのはわかりきってたが物語にケリをつけなければという義務感で考えてたけど、もはやポケモンは「終わりのない物語」になっていたから最終回をやる必要性がなくなったというだけ

  8. こんなのでもモノリスガーってきしょ

  9. 確かに中年になってもファンボーイとか呼ばれたくないから行動を正すよね普通は

  10. この時代ってアニメ自体
    子供が見るものって考えだったろ

  11. ※1284832
    ファンボは2行以上読めないからね

  12. まぁ、相手を貶める為なら平気で悪意ある切り抜きくらいやるからねぇ、壁の民は。

    さっさと地球外に出てってくれないかなぁ…。

  13. ※1284847
    ソシャゲは若者が来すぎて課金が伸びずに死んだ東方の例もあるんで…

  14. もうなりふり構ってられないんだね壁の民さん…

  15. 必死こいてファンボが反論材料探してて笑うわそんな事よりソフトの1本でも買ってやれよ

    このコメントへの返信(1)
  16. あの手この手でネガキャン
    カサカサって擬音がピッタリの連中だな

  17. ※1284869
    2008年…
    そんなもの探す暇があるなら自分の好きなゲームやった方が余程有意義ですよね…

  18. この人の最終回案はマジでやられたら嫌だが、この人の言うことまんまになってるポケおじみてるとあの夢はぶち壊してくれて良かったかもしれないと思わないでもない

    自分の子供と同じ目線でポケモンに熱中する同年代やどうせポケモンからゲームに入った癖にこんな朝日新聞並みの切り抜きしているファンボーイ(中年)になった奴ら見てるとさ
    あとアニポケも俺の見てた範囲ではサトシ関係が散々になってたし

  19. 昔は大人に娯楽は不要って価値観が基本だった
    特に底辺労働者はロボット扱いだった

    このコメントへの返信(1)
  20. ※1284905
    いや、当時は吉本とかが今より遥かに人気だったじゃん…

    このコメントへの返信(1)
  21. ※1284915
    黙れこのブルジョワ野郎!

    このコメントへの返信(1)
  22. ※1284921
    貧乏人でも野球と吉本は共通の娯楽だったやろ?
    人間関係作る能力はアカもブルジョアも関係ないやん?

    このコメントへの返信(1)
  23. ※1284931
    でもアニメだのゲームだの許されなかったけどな
    好きになっていいものまで社会に強制されていた・・・
    この作者もそういう時代を生き、そういう価値観の上で発言していることは明らか

    このコメントへの返信(1)
  24. ※1284933
    ゲームはネトゲはギリ許されてたけど、アニメはジブリ以外は迫害対象だったわな(※パチ化作品除く)

タイトルとURLをコピーしました