1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKU1yezq0
そんなSmiarowski氏が示したデータによれば、2025年にはこれまで1万3132本のゲームがSteamでリリースされ、このうち下位30%のゲームは平均37ドルの売上に留まるという。
なおSteamではゲームを販売するにあたって100ドル(現在のレートで約1万5000円)の登録料を支払う必要があり、
売上が1000ドル(現在のレートで約15万円)に達すると、最初に支払った100ドルが返金されるという仕組みになっている。
そしてこの100ドルの販売費用を売上で相殺できなかったゲームは下位40%にものぼるとのこと。
ちなみに、1000ドルの売上により登録料の返金がかなわなかったゲームは66%にもおよぶそうだ。
Smiarowski氏はこのデータを受けて、インディーゲームのゴールドラッシュは昨年ピークに達してしまったかもしれないとの見解を述べた。
昨年Steamでリリースされた作品数は1万8121本と従来と比べても極めて多く、総収益が76億ドルとなり2020年クラス。
一方で今年の数値はまだ2か月強を残した状態かつ、ホリデーシーズンには例年売上が増加する傾向にあることを考慮しても、
昨年の総収益およびリリース総数には届かないペースとなっている。
とはいえ、下位30%の平均売上に目を向けると、その額は2020年から年々減少をたどっており、昨年が最低水準。
作品の数自体は約2倍に増加しているのにもかかわらず、市場の規模としては縮小しているということになり、作品一つあたりの収益は悪化していることもうかがえる。
今年は昨年よりも状況が緩和されているとはいえ、同様の水準といえるだろう。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/steam-20251022-362555/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZidzN2F0
うわああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omDpVMQp0
草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+rHlvti0
レインコードとか同接死んでたよね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NI13qTM80
TGS2025のテーマ「インディゲーム」wwwww
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qlmLDHp0
当たり前の話
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSaUM/V70
マスコミが割合で言う時は絶対数を調べろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PtlVFMH0
そうして個人ゲーム開発者は心が折れて他の職業に転職していくのであった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjEPK1dR0
ユーザー側も何年も大量のインディーを見てきてるからPVか説明を見ただけで回避余裕になってきてるのもな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S9HiVl3J0
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FT3T3T/d0
>>16
やっぱりSTEAMの勝利、PSの負けか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0i1Hd3W00
個人に限らないけどな
年々ソフトは爆発的に増える
買われるソフトは新旧の名作や話題作に限られる
買われないソフトの割合は増えていく
それくらい理解したうえで作れって話
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Km8uuNXv0
ほかの商売でも一緒だろ
儲かる所もあれば赤になる所もある
皆が儲かると思って考えるほうが頭おかしいだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFjCpbO6M
どうせアセット繋ぎ合わせたクソゲーばっかだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwrMxVvI0
今日だけで33本ソフト発売してるしすぐ埋もれる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3h6zE4pd
まあ趣味で出してる人も多いでしょ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:czHm7i7e0
Switchは4000本売れたら成功なんだっけかw
思ったより売れたなでw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5m9rzzt0
steamはただのストアだから手間かけたくないのはわかるけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIke2MIB0
>>26
steamはゲーム探しやすいように色々改善してるぞ
ゲーム多すぎるから売れないゲーム出てくるのはどうしようもできないしそれはSwitchでも起きてると思うけどね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVKytz240
配信で糞つまんねぇアセットで作ったの丸出しの説教臭いインディーアドベンチャーとか買う価値無いからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dai0iF0M0
ある程度売れてる同人エロゲはDLSite、Fanzaの後にSteamにも出すんよな
好きなゲームを応援とトレカ目的で買い増しした
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMdsG0fn0
トロフィーとるだけのアセットゲーとか、てっきり儲かってるものだと思ってたわ
赤字なのに大量生産してるのか
目的は何なんだ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IfnrpSlq0
今日gamehub検証したくて久々にsteam使ったけどスマホアプリのUIクソすぎて買う気失せるわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDpufMko0
ゴミプラで草
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnGAhaG90
Steamの底辺ゲームはアセットそのままとかAIに作らせたとかそんなのだから割合で言ったら当たり前では
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbBsywfq0
Steamは毎年何千本もゲームリリースされてる!とか言うやついるけどゴミみたいなアセットゲーばっかを自慢されてもね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dE6A+BCF0
>>41
それだけゲーム出るとゴミじゃないゲームも多くなりそうじゃない?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GteGSRO0
あんだけソフトリリース数で誇ってたんだからPCゲーマーは買ってやれよ。
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CV4sKpvI0
ちゃんとしたゲームが増えてるというか中身の無いやつが増えてる。
インディーが落ち目とはちょい違うかも。
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EeNmwR6E0
steam steam言ってるやつはだいたい無料乞食ゲームコレクターだぞ
普通ゲーム好きならコンソールもある程度は持ってる
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pqOH18/90
>>55
改良switch2が出るまでdeck1つでいくよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHp+s+8L0
ダッコフが24万行きましたPC最強ですわ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjEPK1dR0
>>57
ダッコフは3日前に同接10万くらいで50万本売れたと言ってたのに伸びが早いな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aldle2WQ0
無料ゲーを除外してもAI濫造とアセットフリップと後からスパイウェア仕込む用みたいなのも混ざってるだろうしまぁそんなもんかと
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HDx4gn9h0
プレステの悲惨な現実が辛すぎたか・・・
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS5XVeZtd
今は無料でいくらでもインディーレベルのゲームなんか転がってるし誰がわざわざ金出してまで買うのって話
よっぽどそのゲームならではの個性なり特徴がないと低価格でも客は金出さないよ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWj1T12W0
まったく売れなかった40%のゲームに、売れなかったことがもったいないと言えるようなゲームは
どれぐらいあったんだろうなあ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TxKeq5i0
登録に1.5万円もするんだ
AppleやGoogleアプリの何倍も高いじゃねえか
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLisd5Fb0
>>89
Appleだと毎年1万いるみたいだけどsteam良心的じゃね?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QM5uWhvP0
ヴァンサバライクだけでいくつ出てるんだ状態だから妥当だわ
購入ページで動画とかも確認出来るから登録1.5万なら安いと思ってしまう
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPRbxyIz0
売上高でどうにかなるならダイエーも日産もあんな事にはならんわな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXPgwlIa0
裏返すと個人であろうと審査に通って100ドル払えばゲームを発売できる
こんな敷居の低いプラットフォームは無いぞ
CSは原則パブリッシャーが必要だからな
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zh7nm9860
ストアページで見かけても開く気のしないゲームなんて山ほどあるし
俺らの視界に入りすらしないゲームもその数倍あるわけだしな
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dlaCSMUP0
時間も金も有限なのに出過ぎだな
存在すら知られてないゲームも多いだろ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onv9UTyJ0
リリースされてる量がCS機とは天地ほど差があるから当たり前の話
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0y8DgJ1K0
これなんとかしてやりたいね。例えばゲーパスみたいにサブスクプレイし放題にしていい枠作って作者に還元するとかな
引用元
コメント
同人誌みたいなもんだからな
身内で作って売り場に並べるのが目的
弱小は儲けなんて本気では望んでないよ
そもそもプラットフォームとして発売されてる本数も2桁は違うし
1本辺りの値段も比較にならないぐらい差があるんだから
売上本数で考えたってしょうがないんだよな
こういうデータの一部見て解って気になってるやつが一番頭悪いわ
Steamと言うか、英語での検索がク/ソすぎる
そりゃ全世界が相手で嗜好が細分化してるとは言え年間1万8千本も出せば大半は埋もれるわな
むしろ1000ドル以上売れたタイトルが1/3あるだけで凄いわ
言語で日本語に絞り込むだけでほぼ全てのインディーゲームがはじかれる模様
去年だっけ?なんとかソードとかいう、廃業宣言して今でも2を作りたいと思っていますとのたまって
大した間隔開けずに2を使ってきたヤツいたじゃん
ヤル気ゼロで、尻に火がついたらさっさとでっち上げられるような代物以下を恥ずかしげもなくお出しする人がたくさんいるんだろ
AIで適当に作成して、それを元に大量に派生させてるゲームがいっぱいあるからな
むしろあんだけ玉石混交それこそ誰の選択肢にも入らなさそうなクソゲーも溢れてるのに少なからず売上出してるのが60%もあんのか