1: :2017/12/12(火) 23:51:22.82 ID:
最近だとゼルダBOTWの魔獣ガノンとか良かったわ
なんか他にそういうラスボスの出てくるゲームってある?
なんか他にそういうラスボスの出てくるゲームってある?
84: :2017/12/13(水) 12:26:38.13 ID:
>>1
ゼルダしかやったことないんだろ(´・ω・`)
ゼルダしかやったことないんだろ(´・ω・`)
86: :2017/12/13(水) 12:37:33.23 ID:
>>84
88: :2017/12/13(水) 12:43:18.17 ID:
>>1
FF15のアダマンに比べたら小人やん
ガノンなんて迫力も糞もないわな
FF15のアダマンに比べたら小人やん
ガノンなんて迫力も糞もないわな
3: :2017/12/12(火) 23:52:47.59 ID:
ゼノブレイド2
モンスターではないが
モンスターではないが
5: :2017/12/12(火) 23:56:01.81 ID:
>>3
ゼノブレイド2のラスボスって言うほどでかいか?
ラスボスとしては普通サイズぐらいやろ
ゼノブレイド2のラスボスって言うほどでかいか?
ラスボスとしては普通サイズぐらいやろ
6: :2017/12/12(火) 23:56:34.68 ID:
あんまり大きすぎるボスは上手くやらんと延々と足元斬るか画面に収まらないマヌケな絵面になるから人型の方が好き
というかダクソとダクソ3とブラボのラスボスが好き
というかダクソとダクソ3とブラボのラスボスが好き
14: :2017/12/13(水) 00:00:00.55 ID:
>>6
ゼルダBOTWの魔獣ガノンはデカすぎて近づくと
足の半分ぐらいしか画面に収まらんくて笑ったわ
ゲーム的にはダメかもしれんが全体的なスケール感は素晴らしいから俺はそれで良いんや
ゼルダBOTWの魔獣ガノンはデカすぎて近づくと
足の半分ぐらいしか画面に収まらんくて笑ったわ
ゲーム的にはダメかもしれんが全体的なスケール感は素晴らしいから俺はそれで良いんや
8: :2017/12/12(火) 23:57:16.75 ID:
ボスそのものより戦うシチュエーションが大事なんだわ
巨大要塞の天辺で戦い始めて 戦闘中に夜明けの光が雲間から刺してくる感じが理想やな
巨大要塞の天辺で戦い始めて 戦闘中に夜明けの光が雲間から刺してくる感じが理想やな
54: :2017/12/13(水) 08:22:38.15 ID:
>>8
>ボスそのものより戦うシチュエーションが大事なんだわ
>ボスそのものより戦うシチュエーションが大事なんだわ
分かるわ
17: :2017/12/13(水) 00:03:13.85 ID:
ラスボス巨大ウニかと思ったら、ちょっと大きな人型かと思ったら、
なんだ、等身大の人型と思ったら、それですらなく横にいる小さなクラゲだった
クロノトリガーの思い出
なんだ、等身大の人型と思ったら、それですらなく横にいる小さなクラゲだった
クロノトリガーの思い出
25: :2017/12/13(水) 00:09:27.16 ID:
>>17
最初倒し方分かんなくて全部いっぺんにやるのかと思ってたわw
クロノは伝説やな
最初倒し方分かんなくて全部いっぺんにやるのかと思ってたわw
クロノは伝説やな
19: :2017/12/13(水) 00:04:01.46 ID:
ホライゾンはガッカリした
23: :2017/12/13(水) 00:07:00.17 ID:
>>19
なんで洋ゲーってボスをショボくするんだろうな
その方がリアルで良いのか?
なんで洋ゲーってボスをショボくするんだろうな
その方がリアルで良いのか?
24: :2017/12/13(水) 00:08:01.94 ID:
>>19
デスブリ君
あそこで初登場だったら良かったよな
デスブリ君
あそこで初登場だったら良かったよな
28: :2017/12/13(水) 00:10:06.01 ID:
>>24
てっきりホルス級タイタンかと
てっきりホルス級タイタンかと
20: :2017/12/13(水) 00:04:03.39 ID:
第1形態:大型
第2形態:超大型
最終形態:人型
第2形態:超大型
最終形態:人型
これが最高
29: :2017/12/13(水) 00:10:15.38 ID:
>>20
ルドラの秘宝とかこれに近いな
ルドラの秘宝とかこれに近いな
33: :2017/12/13(水) 00:14:06.59 ID:
>>20
一番多そうね
一番多そうね
35: :2017/12/13(水) 00:17:20.33 ID:
>>20
ロトの紋章を思い出した
ロトの紋章を思い出した
27: :2017/12/13(水) 00:09:58.80 ID:
JRPGのラスボスって毎回「俺は神になる」とか言うから白けるんだよな
32: :2017/12/13(水) 00:12:00.92 ID:
>>27
一昨日見てきた仮面ライダーの映画のラスボスやってたオーケンも
そんなこと言ってたよ。
一昨日見てきた仮面ライダーの映画のラスボスやってたオーケンも
そんなこと言ってたよ。
43: :2017/12/13(水) 05:48:03.62 ID:
>>32
既に神様になってしまった仮面ライダーも出てくるよな
既に神様になってしまった仮面ライダーも出てくるよな
70: :2017/12/13(水) 10:07:37.39 ID:
>>43
自称神様のデータ人間もいるぞ!
自称神様のデータ人間もいるぞ!
53: :2017/12/13(水) 08:21:51.15 ID:
>>27
全ラスボスの夢
全ラスボスの夢
「神になること!」
31: :2017/12/13(水) 00:11:30.90 ID:
64のゴエモンみたいにロボット乗ればいいじゃん
34: :2017/12/13(水) 00:16:58.24 ID:
>>31
あれ面白かったわ
あれ面白かったわ
37: :2017/12/13(水) 00:24:12.92 ID:
チェンソー一撃で倒せるクソみたいなラスボスがいるらしい
55: :2017/12/13(水) 08:26:52.56 ID:
>>37
あいつチェーンソー使わないと結構強いんだぜ…
あいつチェーンソー使わないと結構強いんだぜ…
49: :2017/12/13(水) 08:05:22.95 ID:
イース7や8の謎の都合いい足場が移動して巨大ボスの腹→胸→頭みたいに順にペチペチ潰してくのは萎えた
56: :2017/12/13(水) 08:29:02.40 ID:
ゼノブレ2は最終話ボスより第9話ボスの方がラスボスくさい
どう考えても人のエゴの塊>>>格納庫でロクに動けないデカブツだろ
どう考えても人のエゴの塊>>>格納庫でロクに動けないデカブツだろ
75: :2017/12/13(水) 10:56:24.42 ID:
>>56
9話のあいつがラスボスだとまーたザンザかよってなりそうだから
あえて外して来たんじゃないかな
ラスボスもあいつの鏡合わせみたいなもんだし
9話のあいつがラスボスだとまーたザンザかよってなりそうだから
あえて外して来たんじゃないかな
ラスボスもあいつの鏡合わせみたいなもんだし
60: :2017/12/13(水) 08:41:48.71 ID:
ドラクエのラスボスはやはりゾーマ様が至高
と言う事はやっぱ人型が良いかな
64: :2017/12/13(水) 08:59:11.29 ID:
ロックマン3のガンマかな
ライトとワイリーが惑星探査の平和利用の為に開発中の巨人ロボットをワイリーがネコババしてラスボスに仕立て挙げたもので
ライトとワイリーが惑星探査の平和利用の為に開発中の巨人ロボットをワイリーがネコババしてラスボスに仕立て挙げたもので
コイツとの戦闘はいかにも巨人ロボットの周りを登って決着というシチュエーション
しかしいざ戦ったら殆どラスボスとは思えないくらいの弱さ
前座のワイリーマシンの方が実質ラスボスといえなくもないが、ハードナックルやラッシュジェットのお陰でこれも簡単に倒せてしまうという。
再生クイックマンとかの方が100倍は強いというのは言わないお約束
76: :2017/12/13(水) 10:57:44.16 ID:
>>64
蹴り入れただろ
蹴り入れただろ
65: :2017/12/13(水) 09:02:26.07 ID:
ガンマは弱点にさえ気づけば楽勝だが、気付かない限り全く攻撃が通用しないので
展開的には「とんでもなく強いけど、たった一つだけ弱点があった」ってタイプのラスボスだろうな
ゲームだと拍子抜けだが、漫画とかにすると盛り上がるタイプの奴(但しロックマンは3だけ漫画化されてない)
展開的には「とんでもなく強いけど、たった一つだけ弱点があった」ってタイプのラスボスだろうな
ゲームだと拍子抜けだが、漫画とかにすると盛り上がるタイプの奴(但しロックマンは3だけ漫画化されてない)
71: :2017/12/13(水) 10:18:29.83 ID:
ダクソ3の無名の王とかサリヴァーンのラスボス感凄かった
こいつらと比べると本当のラスボスである王たちの化身がラスボス感なかった
こいつらと比べると本当のラスボスである王たちの化身がラスボス感なかった
78: :2017/12/13(水) 12:02:58.99 ID:
>>71
なんか見た目モヤシっ子だからな
なんか見た目モヤシっ子だからな
72: :2017/12/13(水) 10:52:14.00 ID:
ファイナルファイトのベルガーは動きパターンつくる容量足りなかったのか
ピョンピョン跳ねながらボウガン連射してくるおじさんに仕上がった
ピョンピョン跳ねながらボウガン連射してくるおじさんに仕上がった
そして2は烈というただデカいだけの雑魚モヒカンで
ストリートファイターの同名人物とは何の関係もない
74: :2017/12/13(水) 10:56:09.34 ID:
Serious Samは毎回ラスボスが超巨大モンスターだったんだけどめっちゃ燃えた
ていうかFPSはデカブツじゃないと話にならないかもな
ていうかFPSはデカブツじゃないと話にならないかもな
77: :2017/12/13(水) 11:56:43.40 ID:
AC天地を喰らう2は曹操というただの雑魚程度の小物がラスボス
いや、これはイベントで直前の面のボスである呂布が実質ラスボスなのだが
いや、これはイベントで直前の面のボスである呂布が実質ラスボスなのだが
その前の面ボスの徐晃の方が攻撃も早いし馬に乗ってくるしお供に忍者が大量に出るしで遥に強いという
79: :2017/12/13(水) 12:08:40.04 ID:
>>77
あれはラスボスと言えるのかどうか
対決せずにEDを迎える事もできるし
あれはラスボスと言えるのかどうか
対決せずにEDを迎える事もできるし
105: :2017/12/13(水) 16:09:59.58 ID:
>>77
その呂布も体力が多いだけの雑魚ボスだったのがな
その呂布も体力が多いだけの雑魚ボスだったのがな
87: :2017/12/13(水) 12:39:05.17 ID:
すまん送信ミス
ダークソウルも巨大ボスの方が燃えたなあ
2は人型の小さいボスが多くてイマイチだった
ダークソウルも巨大ボスの方が燃えたなあ
2は人型の小さいボスが多くてイマイチだった
94: :2017/12/13(水) 13:27:54.95 ID:
ゴッドオブウォーなんてほぼ巨大ボスしか存在しないけど、
そのたびに色々な戦い方を見せてくれるから感心するわ
そのたびに色々な戦い方を見せてくれるから感心するわ
97: :2017/12/13(水) 14:01:23.97 ID:
>>94
あんな短い武器で死ぬアトラスさんバカっぽかった
やっぱ限度あるわ
あんな短い武器で死ぬアトラスさんバカっぽかった
やっぱ限度あるわ
102: :2017/12/13(水) 14:13:51.67 ID:
>>97
俺はGoW1のヒドラの時点でめっちゃ感動したけどな
こんなリアルでダイナミックな戦いができるゲームって今までなかったなーと
俺はGoW1のヒドラの時点でめっちゃ感動したけどな
こんなリアルでダイナミックな戦いができるゲームって今までなかったなーと
98: :2017/12/13(水) 14:02:57.21 ID:
NewマリオWiiの巨大クッパから逃げていく(最後に巨大スイッチ押す)のも面白かった
マリオのラスボスの中ではかなり歯応えあった部類だったし
マリオのラスボスの中ではかなり歯応えあった部類だったし
100: :2017/12/13(水) 14:10:08.27 ID:
FF15の亀って視点も最悪で評判悪かったオマケボスだろ
持ち上げてるのはただのエアプ
でかいボスは好きだが一番駄目なタイプがこれ
持ち上げてるのはただのエアプ
でかいボスは好きだが一番駄目なタイプがこれ
104: :2017/12/13(水) 16:06:47.64 ID:
>>100
マジでクソボスだったけどデカいヤツが燃えるって言うから紹介しただけw
クリアした時のレベルでたらふくポーション持って挑んだがダメ入らないから俺は45分くらいでだるくてやめたわ 笑
マジでクソボスだったけどデカいヤツが燃えるって言うから紹介しただけw
クリアした時のレベルでたらふくポーション持って挑んだがダメ入らないから俺は45分くらいでだるくてやめたわ 笑