1: :2018/01/02(火) 11:23:29.87 ID:
15: :2018/01/02(火) 11:39:35.01 ID:
FPSできないじゃん
スマホとか操作性最悪だろ
いやアクション全般か
3: :2018/01/02(火) 11:25:06.43 ID:
21: :2018/01/02(火) 11:43:32.88 ID:
そういうにはまだ数千万台足りんわ
ギッズ大半だろうにswitch
51: :2018/01/02(火) 12:17:41.87 ID:
発狂してるソニー信者はキッズだった…?
10: :2018/01/02(火) 11:32:43.18 ID:
ホライゾンもバイオ7もデスティニー2もスプラトゥーンもゼノブレ2もPUBGもできないよ
それっぽいソフトはあるにはあるが結局似て非なるものでしかないしな
1は「まあ確かに」なんて適当にあしらわずにブヒブヒ鳴くべき
19: :2018/01/02(火) 11:41:21.15 ID:
23: :2018/01/02(火) 11:44:48.03 ID:
数年後~十数年後にそれが出来たとしても遊んでる最中にLINEやら電話来たら鬱陶しくならんか?
俺がスマホでゲームは有り得んと思ってるのがそれなんだが
29: :2018/01/02(火) 11:49:37.56 ID:
ゲーミングスマホと電話を兼用なんて
今のご時世でも無い
別に分けてる
30: :2018/01/02(火) 11:49:40.98 ID:
それは通知こないようにすればいいじゃん
まあ俺もできるようになったとしてスマホのクソみたいな操作性でウィッチャー3やりたくないけど?
22: :2018/01/02(火) 11:44:41.50 ID:
38: :2018/01/02(火) 11:59:27.24 ID:
だからオッサンも子供もPS4なんて選ばないの
41: :2018/01/02(火) 12:08:37.55 ID:
54: :2018/01/02(火) 12:20:03.22 ID:
操作性の壁を超えられない
60: :2018/01/02(火) 12:22:30.68 ID:
63: :2018/01/02(火) 12:24:27.20 ID:
それは、スマホで充分みたい進化しか
させれなかったからだろ?
70: :2018/01/02(火) 12:28:00.64 ID:
タップするだけのゲームのどこがおもろいんだよw
81: :2018/01/02(火) 12:33:21.12 ID:
だからゲーム機はマニアしかやらないみたいな先入観が一般層にある
83: :2018/01/02(火) 12:34:21.72 ID:
今でもガワが少しまともになっただけでガチャポチポチは変わってねーだろw
87: :2018/01/02(火) 12:36:08.76 ID:
95: :2018/01/02(火) 12:41:24.37 ID:
DSや3DSレベルのゲームならばスマホで十分、という人は多いだろうな特に国内ゲームファンの大半はそいなんじゃないの
112: :2018/01/02(火) 12:51:24.57 ID:
お前の考える国内ゲームファンは相当ニッチな存在なだけ
89: :2018/01/02(火) 12:38:15.85 ID:
がっつりゲームしたいなら据え置きでやるんだよね
携帯ゲーム機って画面小さいしどうしても平たくなるから操作性もわるくなる
92: :2018/01/02(火) 12:40:18.48 ID:
2017年 モバイルゲーム課金売上ランキング TOP10(国内)
1位 モンスターストライク:1041億円
2位Fate/Grand Order:896億円
3位パズル&ドラゴンズ:473億円
4位LINE:ディズニー ツムツム:303億円
5位ドラゴンボールZ ドッカンバトル:278億円
6位アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ:226億円
7位グランブルーファンタジー:209億円
8位実況パワフルプロ野球:172億円
9位白猫プロジェクト:149億円
10位ポケモンGO:143億円
出典:『ファミ通モバイルゲーム白書2018』
(集計期間:2017年1月1日~10月3日)
2016年度 CSゲーム市場
ハード1,398億円
ソフト1,961億円
スマホゲーの上位2タイトルだけでCSソフト市場全体の規模てのがポイントなんだよ
モンストだけでゼルダ2000万本分の売り上げなんだわな
98: :2018/01/02(火) 12:45:02.71 ID:
可哀想になってきた(泣)
101: :2018/01/02(火) 12:46:56.55 ID:
最高性能のPCゲーム人口クッソ少ない
国内ゲーマーに何を求めてるんや
107: :2018/01/02(火) 12:49:10.74 ID:
何が怖いって入り口がタッチ操作だから物理キーのゲームを直感的に理解できない子供が増えてる事よ
Trying to play Game Boy
微笑ましい動画だけど古いゲーマー的には結構深刻な動画
113: :2018/01/02(火) 12:52:17.97 ID:
ゲハじゃたたかるけど、ゲームコントローラーって
結構でかいハードルだぞゲーム世代以外の老人にもポケモンGO が受けたのはそこもあるで
114: :2018/01/02(火) 12:53:23.73 ID:
だよなぁ
あのボタン数もいきなりズブの素人に握らせる数じゃないし
125: :2018/01/02(火) 13:02:12.43 ID:
143: :2018/01/02(火) 13:11:41.30 ID:
最新据え置きが合計1億台以上普及してるのにその考えはないわ
128: :2018/01/02(火) 13:03:55.86 ID:
どんなに良くても「知らない」限り意味がないのよ
139: :2018/01/02(火) 13:09:05.23 ID:
145: :2018/01/02(火) 13:11:47.07 ID:
ゲーム据え置き機は時代に取り残されるだろう
153: :2018/01/02(火) 13:14:01.27 ID:
実質無料って文句に騙されて
搾取されまくってることにも気づいてないレビュー記事見ると民度もきついし
こういう連中とゲームしたくないってのはある
154: :2018/01/02(火) 13:14:04.39 ID:
スマホのタッチ操作でFPSやオープンワールドは絶対できない
159: :2018/01/02(火) 13:16:12.56 ID:
ゲームしかできない携帯機なんか買わないし持ち運ばないよそりゃ
161: :2018/01/02(火) 13:17:37.26 ID:
もうなりかかってるけど
179: :2018/01/02(火) 13:26:01.67 ID:
なんか対立しあうけど両方楽しんでる奴も多いでしょうに
いますぐCSが廃れてなくなるわけでもあるまいに
182: :2018/01/02(火) 13:26:44.18 ID:
188: :2018/01/02(火) 13:28:59.14 ID:
csも売れてるのはチンパンゲーばっかやん
DQ11とか任天堂のゲームとか
190: :2018/01/02(火) 13:30:19.39 ID:
めちゃくちゃ薄っぺらいんだよなぁ
193: :2018/01/02(火) 13:32:40.80 ID:
198: :2018/01/02(火) 13:35:12.67 ID:
期間限定イベント多いし知人も終わらせなきゃ!とかスタミナ使わなきゃ!って
必死にやってるの見ててソシャゲも大変だなと
203: :2018/01/02(火) 13:38:50.39 ID:
217: :2018/01/02(火) 13:46:30.21 ID:
「30年前のアケゲーマーもCSに対して
同じこと言ってたぞ」で九分九厘返せる内容
221: :2018/01/02(火) 13:48:53.68 ID:
PSはもうダメだ、箱になりつつある
226: :2018/01/02(火) 13:51:18.89 ID:
今上半期のミリオンタイトルは、前上半期の1本から3本へと増加。トップ10だけを見ると販売数は58.8%増と大幅な伸びを示している。
しかし、全体で見ると販売数は8.2%の伸びにとどまっている。これはソフトの販売格差が拡大したためだ。上位500作品市場における販売本数別タイトル数を見るとミリオンは3本生まれたが、スマッシュヒットと言われる20万本以上
50万本未満のタイトルは8本から5本、10万本以上20万本未満のタイトルも17本から8本へと減少。
1万本未満のタイトルは333本から347本へと増加し、構成比で69.4%と実に7割近くを占めた。
こういった状況が続けば、サードパーティが新規のソフト開発を萎縮し、手堅く数字が取れる定番タイトルしか出さなくなる。
発売されるソフトの7割が1万本未満しか売れてない
10万本以上のタイトル数も激減
CS市場は年々すそ野が狭くなって縮小が止まらないのが現実なんだよね
228: :2018/01/02(火) 13:51:54.46 ID:
236: :2018/01/02(火) 13:56:44.77 ID:
この版で言うソフトとは毛色が違うと思うんだが?
245: :2018/01/02(火) 14:01:08.37 ID:
sieなんかは海外が好調なので完全に匙を投げてるな
284: :2018/01/02(火) 14:41:20.62 ID:
今の進展具合を他人に喋りたくさせるような仕組みを徹底的に練ってるスマホゲーが
ゲームとして劣ってるとは思わないなぁ20年前からすること自体は何も変わらない売ったらお終い、他人に喋る話題性も特に無い
プレステ系サードタイトルが偉そうに言えるの?
今の若者が家庭用ゲームを遊ぶ理由がないよ
285: :2018/01/02(火) 14:42:54.08 ID:
291: :2018/01/02(火) 14:55:55.68 ID:
ソニー自体がそういう社風だし