1: :2018/01/14(日) 19:32:14.42 ID:
昔はよかったとか
昔のナンバリング作品崇拝してたりとか
気持ち悪い
昔のナンバリング作品崇拝してたりとか
気持ち悪い
45: :2018/01/14(日) 20:18:13.60 ID:
>>1
はげどう
未だにFF、DQに新作を期待してる奴はガイキチ扱いしていいと思う
はげどう
未だにFF、DQに新作を期待してる奴はガイキチ扱いしていいと思う
64: :2018/01/14(日) 20:44:29.51 ID:
>>1
他の娯楽と比べてゲームって幅が広いんだよ
生産国、プレイスタイル、参加人数、難易度、取っつきにくさ、ジャンル、システム、グラフィック、デザイン、シナリオ、スタイル、ボイス、環境、値段、寿命、一本の消費期間、メーカー、音楽、テーマ、演出やムービー、世界観、雰囲気
これらが複雑に絡み合うから
他の娯楽と比べてゲームって幅が広いんだよ
生産国、プレイスタイル、参加人数、難易度、取っつきにくさ、ジャンル、システム、グラフィック、デザイン、シナリオ、スタイル、ボイス、環境、値段、寿命、一本の消費期間、メーカー、音楽、テーマ、演出やムービー、世界観、雰囲気
これらが複雑に絡み合うから
同じシナリオでもグラフィックが2Dか3Dかで別っぽいゲームになる
最近はコマンドRPGが絶滅危惧種だからコマンドRPG懐古が出てくるし、そのグループはドット懐古やファンタジー懐古も併発してるから、それらの条件が全部揃う新作はない
アニメなんて半世紀経っても根本的に変わってないからなぁ
映画も変化は数回って感じ
ゲームは30年で別物レベル
そう言う俺もルーンファクトリー終了で懐古になってる
78: :2018/01/14(日) 21:10:34.64 ID:
>>64
補足すると俺はロボゲ板民だが
ロボットアニメ界隈にも界隈は多いが8割ガンダム
補足すると俺はロボゲ板民だが
ロボットアニメ界隈にも界隈は多いが8割ガンダム
ガンダムもぶっちゃけ複雑な記号から成り立ってるから再現不能な部分が多くて結果懐古が多い
そもそもガンダムはぶっちゃけ過渡期の作品と言うか
ある種未熟な内容なんだが
その未熟さすらある種ガンダムらしさになってる部分がある
だから今ガンダムっぽいガンダムが出来ることは結構難しい
結果懐古は懐古のまま
ガンダムの記号を全て持ったガンダムは難しいから
73: :2018/01/14(日) 21:03:00.44 ID:
>>1とか大体当てはまるのがFFだろうし
懐古厨だと言ってる意見はただの率直な感想で大多数が思っていることだろう
懐古厨だと言ってる意見はただの率直な感想で大多数が思っていることだろう
9: :2018/01/14(日) 19:39:40.19 ID:
個人的にゼルダは時オカとブレワイで拮抗してるよ
11: :2018/01/14(日) 19:40:04.90 ID:
お前らもおっさんになったらわかるさ
14: :2018/01/14(日) 19:45:03.34 ID:
客がコンテンツの流れについていけてないから
オワコン、昔はよかったなどと言う事が多い
新しい奴の方がいいとも限らないのも確かだが
オワコン、昔はよかったなどと言う事が多い
新しい奴の方がいいとも限らないのも確かだが
15: :2018/01/14(日) 19:45:16.56 ID:
子供がおっさんを叩く常套句だから懐古云々言われるだけで
子供も育てば懐古するようになるよ
人間そういう風にできている
子供も育てば懐古するようになるよ
人間そういう風にできている
17: :2018/01/14(日) 19:47:31.95 ID:
なんでって実際に面白いからでしょw
19: :2018/01/14(日) 19:48:07.30 ID:
こち亀のネタにもなってたが1000年以上前のエジプトの遺跡で今の若いやつは~と書かれた古文書が見つかってるらしいし延々と受け継がれる
24: :2018/01/14(日) 19:54:26.62 ID:
>>19
Fな
Fな
21: :2018/01/14(日) 19:49:33.30 ID:
なんで新しいほうが古いのより面白くなってるってオートマティックに思い込まされるんだろ
まぁメーカーは売るためにそう宣伝するけどさ
まぁメーカーは売るためにそう宣伝するけどさ
28: :2018/01/14(日) 19:57:05.01 ID:
>>21
例外あれども大体のゲームは
昔作ったやつより新しく作ったやつの方が
洗練されてて面白くはなる
新規客が新作と旧作やって
旧作の方が面白いってなるパターンは割合的には少ないからな
例外あれども大体のゲームは
昔作ったやつより新しく作ったやつの方が
洗練されてて面白くはなる
新規客が新作と旧作やって
旧作の方が面白いってなるパターンは割合的には少ないからな
25: :2018/01/14(日) 19:54:28.62 ID:
ミニゲームで思い出したけど最近のゲームってミニゲーム少ないよな
テイルズの鬼ごっことかドラクエやFFのカジノみたいなおまけ要素が最近薄い気がする
テイルズの鬼ごっことかドラクエやFFのカジノみたいなおまけ要素が最近薄い気がする
27: :2018/01/14(日) 19:56:44.72 ID:
天才が1人で作ったのが昔のゲーム
凡才が100人集まって作ってるのが今のゲーム
凡才が100人集まって作ってるのが今のゲーム
31: :2018/01/14(日) 19:57:41.66 ID:
>>27
アイドルと一緒だなw
アイドルと一緒だなw
29: :2018/01/14(日) 19:57:19.55 ID:
昔の方がソフトもソフトメーカーも多かったし
ユーザー個々人の好みを広く拾えてたんじゃない
ユーザー個々人の好みを広く拾えてたんじゃない
33: :2018/01/14(日) 19:58:15.21 ID:
>>29
これはあるな
これはあるな
30: :2018/01/14(日) 19:57:40.09 ID:
シリーズ物に関しては昔出来ていたことが何故出来なくなっているのと思う事は結構あるな
その分、出来る事が増えてるのならば良いんだけど・・・
完全に別ゲーにしてくれれば割り切ってプレイできるんだがね
その分、出来る事が増えてるのならば良いんだけど・・・
完全に別ゲーにしてくれれば割り切ってプレイできるんだがね
34: :2018/01/14(日) 20:00:33.70 ID:
今のアニメが昔より面白いかっていったら全然そんなこともないし
ゲームも一緒だよ
ゲームも一緒だよ
36: :2018/01/14(日) 20:04:47.26 ID:
>>34
アニメは数がめっきり少なくなったな
漫画もあまり話題が続かないし、昔のコミックの方が流行ってる
アニメは数がめっきり少なくなったな
漫画もあまり話題が続かないし、昔のコミックの方が流行ってる
37: :2018/01/14(日) 20:07:59.11 ID:
>>34
TVに至ってはもう内容同じなうえにCM乱舞な糞番組ばかりで見る気なくなってきたは・・・
若い子らはあれでも楽しめてるのかな
TVに至ってはもう内容同じなうえにCM乱舞な糞番組ばかりで見る気なくなってきたは・・・
若い子らはあれでも楽しめてるのかな
38: :2018/01/14(日) 20:08:45.37 ID:
ジジィしかいないからだろ
そもそもゲームがつまらなくなった理由は高度経済成長で誤魔化しがきかなくなって
ジャップの中世司法や労働者を奴隷扱いしてたりとか
そういう今まで隠してた悪しき慣例の実態が明るみになって人材の流出が激しくなった結果
海外に追い抜かれたからだってのが大きいし
そもそもゲームがつまらなくなった理由は高度経済成長で誤魔化しがきかなくなって
ジャップの中世司法や労働者を奴隷扱いしてたりとか
そういう今まで隠してた悪しき慣例の実態が明るみになって人材の流出が激しくなった結果
海外に追い抜かれたからだってのが大きいし
40: :2018/01/14(日) 20:09:59.85 ID:
>>38みたいなやつって海外の実情知らないんだろうな
紛争ばかりやって仕事どころじゃないってのに
紛争ばかりやって仕事どころじゃないってのに
41: :2018/01/14(日) 20:10:00.05 ID:
蒙古厨が特に多いのは任天堂派
50: :2018/01/14(日) 20:23:42.02 ID:
>>41
蒙古厨って何だ?
蒙古厨って何だ?
42: :2018/01/14(日) 20:10:36.53 ID:
テレビも映画もアニメも漫画も全然進化なんかしてないのに
ゲームだけが絶対に進化して昔より面白くなってると思うことがおかしいw
本当にそうならどんどんユーザーは増える
ゲームだけが絶対に進化して昔より面白くなってると思うことがおかしいw
本当にそうならどんどんユーザーは増える
47: :2018/01/14(日) 20:21:49.74 ID:
>>42
ゲームは進化させるために
最大多数の客を選んで
それ以外を切り捨てていっただけだと思うわ
ゲームは進化させるために
最大多数の客を選んで
それ以外を切り捨てていっただけだと思うわ
49: :2018/01/14(日) 20:23:08.38 ID:
>>47
その結果が今の衰退か
その結果が今の衰退か
60: :2018/01/14(日) 20:41:47.60 ID:
>>42
テレビや映画やアニメは進化してるだろ
テレビや映画やアニメは進化してるだろ
54: :2018/01/14(日) 20:28:20.83 ID:
むしろなんでそんなに懐古を否定するの
どのジャンルでもそうだが
どのジャンルでもそうだが
56: :2018/01/14(日) 20:31:19.81 ID:
>>54
懐古おっさんはどうでもいいけど
新作ネガキャンおっさんになると邪魔って事だと思う
懐古おっさんはどうでもいいけど
新作ネガキャンおっさんになると邪魔って事だと思う
58: :2018/01/14(日) 20:39:00.32 ID:
でもまあ実際触れてないと否定しがちになるな
アニメとか映画とかドラマとか改めて見始めるようになったけど
中には最高だなって思えるやつあるからなあ
どっちがいいとは言わんが
アニメとか映画とかドラマとか改めて見始めるようになったけど
中には最高だなって思えるやつあるからなあ
どっちがいいとは言わんが
59: :2018/01/14(日) 20:40:39.57 ID:
映画でも偉大な作品ベスト100とかやったら市民ケーンとか駅馬車とか羅生門とか半世紀以上前の作品がトップ独占するじゃん
81: :2018/01/14(日) 21:13:01.40 ID:
>>59
映画の場合再放送で旧作ファンが微増していく部分があるから
本当の意味での懐古以外が多いと思う
映画の場合再放送で旧作ファンが微増していく部分があるから
本当の意味での懐古以外が多いと思う
ガンダムとかよく懐古厨ぶってるゆとり多しって言われてる
ゲームはもっとガチガチの懐古
61: :2018/01/14(日) 20:41:57.37 ID:
ゲームでもアンケート取ったら昔の作品が上位独占やろ
それを気に食わない奴が必死に否定する
それを気に食わない奴が必死に否定する
65: :2018/01/14(日) 20:51:08.74 ID:
懐古ユーザーが~って
面白いゲームを作れない製作者の思考停止でしょ
面白いゲームを作れない製作者の思考停止でしょ
66: :2018/01/14(日) 20:51:48.28 ID:
CM見てると時代の流れを感じるよな
昔はゲームのCMといえば家庭用ゲーム機だったけど今はスマホだからな
昔はゲームのCMといえば家庭用ゲーム機だったけど今はスマホだからな
67: :2018/01/14(日) 20:55:59.95 ID:
こういう話題にでる嫌われてる懐古って
CSはオワコン、時代はスマホゲーとか
スプラはゴミ、GTAを遊ぼうとか
言い続けてるようなのと同じ存在だろ
CSはオワコン、時代はスマホゲーとか
スプラはゴミ、GTAを遊ぼうとか
言い続けてるようなのと同じ存在だろ
69: :2018/01/14(日) 20:57:54.30 ID:
実際スマホではシンプルで判りやすく誰でも簡単に手に取れるゲームが人気出る
今のCSが捨てたのがそれだ
今のCSが捨てたのがそれだ
71: :2018/01/14(日) 20:59:22.54 ID:
なにそのスパロボ
77: :2018/01/14(日) 21:09:04.93 ID:
スーパーマリオメーカーが売れたが
あれは懐古なのか新規なのか
まあただずっとあり続けたブランドなだけか
あれは懐古なのか新規なのか
まあただずっとあり続けたブランドなだけか
79: :2018/01/14(日) 21:12:11.56 ID:
今のゲームがつまらないという評価を受け入れられない奴が
懐古厨という存在を作り上げてそのせいにしてるだけだからな
懐古厨という存在を作り上げてそのせいにしてるだけだからな
87: :2018/01/14(日) 21:25:21.03 ID:
>>79
俺みたいに死んだゲームの年を数えるキチガイが加わりさらにややこしく
俺みたいに死んだゲームの年を数えるキチガイが加わりさらにややこしく
80: :2018/01/14(日) 21:12:22.12 ID:
ロックマンのドット路線を公式が媚びだしたのは反吐が出たわ
9だけなら一度限りの原点回帰として歓迎できたんだが10でも続けんのはコンテンツ舐めてるとしか
9だけなら一度限りの原点回帰として歓迎できたんだが10でも続けんのはコンテンツ舐めてるとしか
89: :2018/01/14(日) 21:25:31.10 ID:
>>80
俺も9・10でげんなりしてたが11は良さそう
俺も9・10でげんなりしてたが11は良さそう
83: :2018/01/14(日) 21:16:01.69 ID:
あなたの遊んでるゲームはつまらないんだから
もっと別のゲームをやりなさいと
言い続けるやつがいたら邪魔だろ
懐古厨はその中の一種だよ
もっと別のゲームをやりなさいと
言い続けるやつがいたら邪魔だろ
懐古厨はその中の一種だよ
86: :2018/01/14(日) 21:18:32.00 ID:
昔の客がついていけないってジャンルとして完全にオワコンじゃん
普通はそういうことにならないように製作者が頑張るものだよ
普通はそういうことにならないように製作者が頑張るものだよ
88: :2018/01/14(日) 21:25:25.40 ID:
漫画でも映画でも昔の作品しか興味ない奴でも当然一緒に語り合える。
今の奴に興味ない奴は死ねなんて言われるのはゲーム業界だけ。
今の奴に興味ない奴は死ねなんて言われるのはゲーム業界だけ。
91: :2018/01/14(日) 21:27:04.94 ID:
>>88
普通に語り合えないです
特にゲームなんてやらないとわからないことも多いから・・・
普通に語り合えないです
特にゲームなんてやらないとわからないことも多いから・・・
90: :2018/01/14(日) 21:25:57.58 ID:
今思えばメーカーが懐古に媚びたゲームしか作ってないのだから
懐古が多いのはあたり前田のクラッカーじゃねぇか
懐古が多いのはあたり前田のクラッカーじゃねぇか