1: :2018/01/19(金) 02:24:02.01 ID:
どっちもいらないとかいう回答は無しな
俺はlabo
2: :2018/01/19(金) 02:26:58.34 ID:
toio
11: :2018/01/19(金) 02:38:00.30 ID:
SONYの凄いを追求する姿勢と任天堂の面白いを追求する姿勢が現れてるなって思うわ
選ぶなら面白そうなLaboかな
40: :2018/01/19(金) 03:08:09.84 ID:
ほぼ同じ。toioの方がクリーンデザインなのはたしかなんだけど
一見広がりがあるように見えて、実は狭い気がしてならん。
52: :2018/01/19(金) 03:15:29.77 ID:
全然違うtoioは、簡易コンソール+動作プログラマブルなラジコン
LABOは、タブレットPC+BT接続の多機能デバイス
60: :2018/01/19(金) 03:27:00.28 ID:
決まったプログラムじゃブラックボックスだから何にも面白くないと思うな。ラボは小学何年生とか学研の科学の付録に近いと思う。
目的は遊ぶ事だから、作る動機がある。
実際はその過程が大事だし、自分で作ったから楽しいとかもある。
機構も不思議だしねー。
toioは動機付けもないし、ブラックボックスだから機構を知ったり、分解する楽しみもないし、なんかやる意味あんの?(笑)
開発者の自己満足の押し付けとしか思えん。
100: :2018/01/19(金) 07:44:36.02 ID:
私も同じ印象でした。
13: :2018/01/19(金) 02:40:13.69 ID:
toio 2万
Labo 7000~8000 +switch(3万)
15: :2018/01/19(金) 02:43:36.81 ID:
toioは基本セットが\29000で、まともに遊ぶには6万円以上かかるぞ
17: :2018/01/19(金) 02:45:39.81 ID:
そんなにするんか
それは知らんかったわ
16: :2018/01/19(金) 02:45:18.50 ID:
toioは2万円は本体だけの価格、4~5千円の別売りの単体キットを追加してく事で遊べる
ラボはスイッチ本体3万円、ソフト+キットの複数セットで7千円
21: :2018/01/19(金) 02:52:26.10 ID:
ボク理系だからこんな適当なマシンで20000取るソニーが信じられないわ(´・ω・`)
26: :2018/01/19(金) 02:56:09.72 ID:
その適当なマシンをいかにまとめて(SONYとかのマーク付けて)魅力的にするかが仕事なんでしょw
なお携帯電話では通用しなくなっている模様AppleなんかせっかくまとまってるのにOSアプデのたびにアプリ改変してぐちゃぐちゃにするしな・・・
30: :2018/01/19(金) 02:59:11.20 ID:
誤解してるみたいだけど
ラジコンは別売りだぞ、何も出来ない本体だけで2万円
ちなみに制御カートリッジも別売りされてるから自作は無理っていう
33: :2018/01/19(金) 03:01:26.38 ID:
知ってるよ(´・ω・`)
だからその仕様で何を遊べというのかw
47: :2018/01/19(金) 03:12:00.97 ID:
マジかそういうカラクリだったのか
パターンは内蔵か付属品だと思ってた
元々高いのにまだ他にも買わせようとするんだな
ていうか最初から自由にプログラミングできるようにしとけよな
27: :2018/01/19(金) 02:56:11.71 ID:
あんなの渡されてドヤ顔で「さあ遊べ」って言われてもねぇlaboは作る過程を見せてる上で、遊びを提供してるからアレンジのしようがある
遊ぶもよし、弄るもよし、分解して戻すもよし、それこそ色塗ろうが自分で別のダンボール切って作ろうが何でもあり
37: :2018/01/19(金) 03:06:31.12 ID:
toioは、コアもコンソールもやれることが限定されてるから拡張性無いねLABOの方は、スイッチの処理性能が高いのとアプデでいくらでも拡張できるし、
JOYコンが多機能かつ配置に自由度があるから、拡張性は全然違うね
ぶっちゃけ、toioにできることはやろうと思えば、LABOで全部できてしまう
何ならLABO用に、車輪や機能追加した特殊JOYコンも出せちゃうしね
29: :2018/01/19(金) 02:57:46.63 ID:
31: :2018/01/19(金) 03:00:11.82 ID:
たけーんだよ…
わかるそのプログラミングごとにカートリッジを買うというアホな作りだぞ(´・ω・`)
32: :2018/01/19(金) 03:01:02.78 ID:
汎用性は全くないだろ何に使うんだよ…
49: :2018/01/19(金) 03:12:11.50 ID:
むしろtoioは全く汎用性が無い
動作がプログラマブルな小型ラジコンでしかないLABOは、実質タブレットPC+BT接続の多機能デバイスだから、
汎用性も自由度もこっちのが高い
LABO専用に機能付加したJOYコンとかも追加販売可能だしな
43: :2018/01/19(金) 03:09:42.77 ID:
laboのせいでtaioなんか誰も買わないだろ
大赤字やろこれ、、、
46: :2018/01/19(金) 03:11:03.40 ID:
だからソニーストアでsold out(残り341個)状態になってるんやで(´・ω・`)
45: :2018/01/19(金) 03:10:45.27 ID:
48: :2018/01/19(金) 03:12:09.69 ID:
知らないんじゃなくて多分見ないフリしてるだけだろ(´・ω・`)
110: :2018/01/19(金) 08:55:57.23 ID:
だろうなLABOの話題なりぞうが振ったとたんにitoi使ってネガキャンしてたから
54: :2018/01/19(金) 03:22:00.89 ID:
子供騙しのゴミはいらね
普通にコントローラーでゲームがしたいんだよバーカ
57: :2018/01/19(金) 03:24:18.19 ID:
toioのことをそこまで悪く言わなくてもいいだろ?
子供向けの知育玩具なんだぜ
59: :2018/01/19(金) 03:26:57.95 ID:
Toio にカメラが機能があれば…
62: :2018/01/19(金) 03:29:20.13 ID:
toio全く興味ないけど、やっぱり切り捨てられて何年かした後にアイボみたいに復刻したりするのかな
laboは耐久性に難ありな感じがするけど、売りはダンボールの点じゃなくて仕組みそのものだからつつくにつつけない弱点
63: :2018/01/19(金) 03:31:04.01 ID:
壊れても全て消耗品だからアフターサービスにもそれほど金がかからないし
自分でも直せる点はデカイよな(´・ω・`)
67: :2018/01/19(金) 03:37:22.50 ID:
やめてくれアイボは愛されてたし何年もブームになった新しいアイボは子供や老人向けに媚びたデザインでがっかり
108: :2018/01/19(金) 08:23:38.89 ID:
旧アイボも開発中のデザイン気に入ってったけど
犬っぽくされたから新アイボもあんな感じになるのは
仕方ないと思うよ
64: :2018/01/19(金) 03:33:56.57 ID:
旧アイボのサービス打ち切ってソニーの元技術者がボランティアで直してるドキュメンタリーTVでやってたな(´・ω・`)
どの面下げてまた復刻なんてのたまってるんだろう(´・ω・`)
どうせまた売れなきゃぶん投げる気なのに(´・ω・`)
70: :2018/01/19(金) 03:40:22.96 ID:
あれをSONY本社がやってたらニンテンドーみたいに美談にもなってたろう
今回、復活するなら旧型再販と修理再開したら神だったのにうちにアイボいるけど
66: :2018/01/19(金) 03:35:05.39 ID:
あれもっと安くなって30個くらい買えないと面白くないわ
自動で動く将棋とかできないじゃん
現状ゲームと連動させて人生ゲームみたいなのしか作れんか
toioを動かすことでゲームキャラも動くみたいにしたり
あの下敷き?のボードの上でしか動かないんでしょ?
それなら下敷きを液晶にしたほうがバリエーション増えるんじゃない?
線路を映し出して電車にするとか
色々はば広がると思うけど
69: :2018/01/19(金) 03:39:39.25 ID:
そういうことやるならコスト的にも結局モニターの中で良いじゃんとなりそうなマインクラフトが受けてるのってそういう事なんだと思うわ
75: :2018/01/19(金) 03:47:18.56 ID:
まあな企画の段階でやめとくべきだったよな
家とか列車にコスプレさせるとか
ボールを使ってサッカー的なのにするとか
三つのtoio使って1人一つのtoio操作して三つ目のtoioを自分の陣地まで運んだほうが勝ちとか
自動で追いかけてくるtoioから障害物利用しながら逃げるとか
そんくらいしか思いつかんわ
でもやっぱ三つ以上ないとまともに遊べんやろ
71: :2018/01/19(金) 03:40:26.24 ID:
74: :2018/01/19(金) 03:44:50.55 ID:
もう本社がVITAは現役の機種から外してしまっているからな(´・ω・`)
操作タブレットとしてはエクスペリアのアプリが順当だろうな(´・ω・`)
80: :2018/01/19(金) 04:02:36.30 ID:
toioはそれで遊びたいと思わせる要素が希薄
ラジコンが面白い動きはする
だけどそれは動物園で動物を見る面白さであって遊ぶのとはちょっと違う
92: :2018/01/19(金) 06:30:05.77 ID:
この意見がすべてやと思うわ
97: :2018/01/19(金) 07:12:46.31 ID:
子供を排除して大人だけで好き勝手考えただけw
センスが無いバカが企画するとああなるw
112: :2018/01/19(金) 09:00:29.29 ID:
コロコロにキッズウケするキャラ製作丸投げで依頼に行って、突っ返された挙げ句ひり出したのがゴンじろーなソニーの開発嘗めんなよ?
120: :2018/01/19(金) 10:32:00.27 ID:
1月予定が2月になったて人を見かけたぞ
もうだめだろこれ
121: :2018/01/19(金) 11:38:14.54 ID:
決済終わってて発売6月だってはなし、まさか知育玩具まで発売日詐欺とは恐れいった。
122: :2018/01/19(金) 11:56:36.47 ID:
えっそこまで延びたらだめじゃない?
11月予定が12月、1月、2月のつぎもう6月なの?
123: :2018/01/19(金) 12:17:20.84 ID:
そんなこっちゃ
125: :2018/01/19(金) 12:25:48.60 ID:
toioは見ただけでは面白さがちょっと伝わらない
>>123
部品調達とか製造ラインの確保とか難しいんじゃない?
ソフトと型抜きダンボールだけで事足りるラボとは違うだろう