1:
:2018/03/18(日) 22:38:06.25 ID:
18:
:2018/03/18(日) 23:09:09.89 ID:
>>1
高額パテントのソースあるの?
2:
:2018/03/18(日) 22:40:54.03 ID:
BFは払ってないだろ
6:
:2018/03/18(日) 22:44:37.29 ID:
レミントンのショットガンなんて名前は出してなくても
大抵のゲームに出てるじゃん
7:
:2018/03/18(日) 22:45:41.87 ID:
>>6
あれはレミントンぽいショットガンであって、レミントンじゃないからセーフ
38:
:2018/03/18(日) 23:40:36.42 ID:
>>6
最新作のアメリカ舞台のFar Cry 5では何故かレミントンのショットガンが無い。アメリカを象徴するのに
代わりにロシアのショットガン(MP-133、ゲーム内表記は名前もじってM133)がでてる
49:
:2018/03/19(月) 00:15:12.44 ID:
>>38 > >>6
> 最新作のアメリカ舞台のFar Cry 5では何故かレミントンのショットガンが無い。アメリカを象徴するのに
> 代わりにロシアのショットガン(MP-133、ゲーム内表記は名前もじってM133)がでてる
ライセンス料の問題でなく、レミントン側が評判落としたくなくて許可しなかったのかもね
10:
:2018/03/18(日) 22:50:58.65 ID:
リアルに拘った結果ゲームと無関係に無駄な金がかかるとか笑い話だろ
銃の名称が本物だからって喜ぶ層がどれだけいるんだか
51:
:2018/03/19(月) 00:22:34.26 ID:
>>10
ところがどっこいミリオタには相当響く
52:
:2018/03/19(月) 00:25:31.57 ID:
>>51
ウイイレみたいに表示される名前変える機能でもつけとけ
11:
:2018/03/18(日) 22:53:42.64 ID:
銃の形状やデザインに対してなんらかの権利が通っていれば、使用料を請求されて払う
必要はあるかもしれないが、EA辺りが突っぱねてるところから考えてもそういった類の
権利は通ってないんだろうな。
15:
:2018/03/18(日) 23:00:32.36 ID:
>>11
AKのカラシニコフ社が銃器の画像や3D形状での商標権を取っていた筈
27:
:2018/03/18(日) 23:25:18.32 ID:
>>11
デザイン形には意匠権発生するだろ
EAとかいう嫌われ者にはなんかカラクリがあるのでは?
12:
:2018/03/18(日) 22:55:51.21 ID:
CODBO4が2020年舞台らしいが
現代じゃん
13:
:2018/03/18(日) 22:56:14.44 ID:
MW2リマスター来てくれ
14:
:2018/03/18(日) 22:57:45.29 ID:
>>13 来ると言われてる
てか出る確率は89%
BO2リマスターもでる
31:
:2018/03/18(日) 23:34:53.70 ID:
>>14
bo2ま?
39:
:2018/03/18(日) 23:43:50.02 ID:
>>31
そこそこ人気のCOD実況者がなんか言ってた
まあ動画見てみたがネタとかウソではなかったから…まあ期待しすぎるのもあれだが
19:
:2018/03/18(日) 23:09:45.88 ID:
>>13
MWRが超クソゲーだったから、厳しいだろうな
20:
:2018/03/18(日) 23:15:25.99 ID:
ぶっちゃけ名前からの似たような銃で良いだろ
FPSやってる人で、何が何でも実在の銃じゃないと嫌ダァーなんて人はいないとは言わないが、割合で言えば少ないと思うんだけど?
29:
:2018/03/18(日) 23:28:58.92 ID:
>>20 実銃じゃなきゃ駄目とは思わないが、銃名だけで性能とか特徴とかがわかりやすい
たとえばプリウスとランボルギーニウラカンと
文字だけでどっちが早いかわかるように。
架空銃の場合、わざわざ銃を覚えなきゃいけないのが
めんどくさいわけ
33:
:2018/03/18(日) 23:36:33.65 ID:
>>29>>30 じゃあ他のゲームと共同で使える架空銃の名称を作ってそれで統一する可能性はあるかな
FPSの業界団体による銃のフリー素材化
他のFPSと一緒に採用することで互換的なイメージは元ネタ通りに固定される
47:
:2018/03/19(月) 00:14:00.66 ID:
>>33
CODとか近未来設定の作品多かったのに、
銃名がそれぞれバラバラで、分かりづらいのは良くないね。
架空銃の会社ができて、映画とかゲームとかで共通利用できるなら良いね。
バイオハザードも最近は架空銃多いね
56:
:2018/03/19(月) 00:31:06.65 ID:
>>47 ID変わったけどオラ33
個人的にはパテントに訴えられて負けた場合は知財の専門家が金を払う的な保険も必要だと思うし
ギリギリ訴えられないレベルに元ネタを崩してデザインするのも腕がいると思う
かなりの専門家を擁立しなきゃな
62:
:2018/03/19(月) 00:46:31.33 ID:
>>56
まあ架空銃のメーカーを作っても、そこが堂々とライセンス販売し始めたら、
当然どっかの銃会社が訴えるだろうねえ
64:
:2018/03/19(月) 00:50:46.44 ID:
>>62
寄せすぎるとオリジナルの銃だって裁判で言い訳証明できないし
離し過ぎるとゲーマーに受けない
26:
:2018/03/18(日) 23:25:16.88 ID:
ていうか実銃でもダサいやつはダサいからね
CODMWRのAK47とBOのAk47見比べてみ
開発者次第で変わるから
たとえ実銃でも開発者次第ですべてが変わる
見た目はまあ実銃にそうけど銃声とかリロード音どれもBOが圧倒的に上
30:
:2018/03/18(日) 23:30:45.76 ID:
他ゲーとの互換性みたいなもんもあるんか
34:
:2018/03/18(日) 23:37:50.13 ID:
まあ許可して作られるゲームは
こんなのばっかだから
金とらんとやってられんわな
37:
:2018/03/18(日) 23:39:53.98 ID:
>>34
これは銃社会からすれば嫌ですわ…
しかし動画自体はよくまとめられてて、一般youtubeアカウントでアップされれば最高評価つきそうなのに
ホワイトハウスがやるとブチギレだな海外ゲーマー
35:
:2018/03/18(日) 23:37:57.25 ID:
ジョジョのスタンドも海外のバンドの商標勝手に使うからしょっちゅう変更食らってるよね
41:
:2018/03/18(日) 23:50:58.95 ID:
そういえば政治家なんかあの団体から献金されてただけで叩かれてるけど
銃ゲーバッシングとかないんかね今のアメリカ
42:
:2018/03/18(日) 23:55:42.13 ID:
>>41
トランプが今まさにやってるじゃん
45:
:2018/03/18(日) 23:59:18.72 ID:
>>41
あれもそうなんだろうけど、なんか上からの話題そらしという感じがする
もっと一般的なやつ
44:
:2018/03/18(日) 23:58:35.39 ID:
トランプって結局脅しかけるだけのパーフォマンスで実現はできてないから
逆に銃ゲームは安全と考えよう
48:
:2018/03/19(月) 00:14:46.47 ID:
くわた→くわわ
みたいな感じでおk
50:
:2018/03/19(月) 00:19:49.13 ID:
>>48 くわたがメーカーごとに
くわわ
くめた
くるた
たわく
きよはら
みたいになって判りづらいって話でもある
60:
:2018/03/19(月) 00:39:51.75 ID:
EAは払ってないから単にCoDが現代戦出さない言い訳に使ってるだけ
67:
:2018/03/19(月) 00:55:39.72 ID:
>>60 現代戦は強い敵が出せないってのが大きい
ロシア→政治的配慮によりNG
中国→政治的配慮によりNG
北朝鮮→okだけどショボい
テロリスト→okだけどイスラム系とかはNG
70:
:2018/03/19(月) 01:38:55.58 ID:
現代戦って何?意味がさっぱりわからねえわ銃弾喰らっても生きてるのが現代戦?
現代戦なら遠距離核ミサイルを撃ち合って終わりだろ
武器屋に都合のいい形をおしつけるのはゲームではないぞ
79:
:2018/03/19(月) 03:52:19.74 ID:
>>70
現実風味のゲームと現実の区別くらいつけようぜwwww
わざわざ私はバカですって主張はいいからさ
72:
:2018/03/19(月) 01:50:13.90 ID:
ハンドガン1
ショットガン2
みたいな感じでええやん
ミリオタ以外誰も気にしない
76:
:2018/03/19(月) 03:15:01.74 ID:
別に本物じゃなくてもいいけど
実銃モデリングの方が嬉しいだろ
そこに拘らないシューターってどうなのよ?