今更ながら掲示板を作ってみました!

有名漫画家「漫画村より使いやすいサービスを提供すれば漫画村は潰せる」←正論

その他
その他
1:2018/04/20(金) 12:39:38.46 ID:

赤松さん、コンテンツがタダで当たり前という風潮が広がる中で、どうやって対抗していく?

赤松さん:音楽とか動画の世界では、定額見放題、定額聴き放題みたいなのが、外資系企業によって確立されていると。同じように漫画も定額読み放題はあるでしょうね。
なおかつ、全出版社横断で、ここに行けば必ず読めると、なおかつ海賊版サイトよりも使い手が使いやすい、これがあれば、海賊版にいく必要がなくなりますから、勝てるということになりますね。

こういったサイトを利用してしまう人たちに対して、ひと言。

福井さん:この漫画というのは、クリエーターたちにとっては生存の糧なんですね。もしクリエーターという職業が成立しなくなれば、漫画は生まれないことになる。
海賊版の最大の被害者は読者自身なんですね。
ですから、先ほどの法的な対策、それから赤松さんおっしゃったようなビジネス面の努力、そして何より社会の理解によって、海賊版と社会全体が向き合っていくことが必要だと思います。

赤松さん:われわれ、真面目にやっているやつの仕事を、安易に利用してほしくないとは思いますね。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4118/index.html

5:2018/04/20(金) 12:46:59.48 ID:

要約「出版社が全く仕事してない。」
137:2018/04/20(金) 16:48:13.44 ID:

>>5
自社規格だなんだとやられてる内にitunesにごっそりやられた音楽業界と被る
9:2018/04/20(金) 12:49:13.98 ID:

auのブックパスで漫画や小説や月刊誌の一部の読み放題は既にある
10:2018/04/20(金) 12:49:28.06 ID:

どうやって収益出すんねん…
13:2018/04/20(金) 12:50:36.96 ID:

Amazonに漫画読み放題プラン作らせればいい
15:2018/04/20(金) 12:53:37.77 ID:

Amazonのは読まれすぎて割に合わないってやめちゃったんだよな
ディスカウントすればまたやってくれるかもしれんが
結局のところ割れに対する考え方(法律で押さえ込むのは
無理だからやり方を変える)を出版社が共有するのが無理なんだろう
37:2018/04/20(金) 13:19:44.09 ID:

>>15
Amazonの読み放題はシステムがザル過ぎた
あれ絶対出版社連中が人雇ってアクセスしてたわ
19:2018/04/20(金) 12:57:42.10 ID:

雑誌に限って言えば月額400円ていろんな出版社のが読み放題ってのがあるよな

月額1500円でコミック読み放題があれば成功しそうではある

21:2018/04/20(金) 12:58:13.47 ID:

定額制より週刊誌の漫画バラ売りして欲しいわ。
ジャンプ250円だけど今日日全部読まないやろ、けど○○は最新話読みたいと思うわけで。
23:2018/04/20(金) 12:59:03.45 ID:

そもそも漫画雑誌なんて、赤字で販売して、コミックで儲けるシステムだろう

その雑誌の赤字を無料の広告型配信という形で無くせば、
漫画に触れる人が増えて、コミックもより売れるかもしれないし
雑誌の赤字が減れば、コミックから得られる利益も増えるから作者の取り分を増やすことも可能

漫画村レベルになると雑誌社が連合組んで会社作って、
そこが定額配信サービスでもやればいい、できないのは会社同士の問題だろう

26:2018/04/20(金) 13:01:52.45 ID:

出版社版のカスラックを作ればすべて解決するな
タダ厨は全員逮捕で
29:2018/04/20(金) 13:06:08.48 ID:

音楽の定額サービスはすでにいっぱいあるやん
漫画だけなんでないんやろ?
38:2018/04/20(金) 13:20:42.16 ID:

漫画村は盗品販売してる様なもんだったからな

作者及び出版に全く金回さなくていいなら同じ事出来るだろうけど
金が回らなきゃ次の作品が生まれていかないから意味が無いわ

40:2018/04/20(金) 13:25:15.21 ID:

>>38
自分らで借りたウクライナの鯖に無断で漫画画像を保管してそれをアメリカにあるクラウドを通じて見せてたんだよな
あれは完全に犯罪行為
42:2018/04/20(金) 13:26:13.28 ID:

出版社が協力しないとダメ。
集客力があれば、なんでもできるんだから。
まず人を一箇所に集めないと。

今までと同じことを続けていて、
収益が出なくなっちゃった。
他の会社がそんなこと言って政府に助けを求めますかね?
何もせずにグズグズしてるうちに外資に全部持ってかれそう、、。

43:2018/04/20(金) 13:28:12.71 ID:

>>42
どうい
共同で出版物の著作権管理団体を作らないとな
そこがまず第一歩
48:2018/04/20(金) 13:40:26.00 ID:

>>43
日本でもトップクラスに古臭い考えで
縄張り意識の強い業界だからまず無理だな
デカイ所が一個潰れて他も倒産するかもってとこまで追い込まれないとダメだな
そのまま壊滅するかも知れんが
54:2018/04/20(金) 13:50:00.25 ID:

やっぱJASRACみたいな奴ら必要なんじゃね
55:2018/04/20(金) 13:54:59.77 ID:

そもそも漫画喫茶はいいのかよ(定期)
57:2018/04/20(金) 13:56:50.16 ID:

>>55
そのうち金取られんじゃね?
音楽教室も曲使えばおいくらとか言ってたよなw
59:2018/04/20(金) 14:01:55.29 ID:

>>57
そのへんの線引きが今までなかったのに突如として漫画村だけが叩かれてる現状にすっげえ違和感しか無いんだよなぁ
散髪屋や喫茶店なんかにも漫画置いてあって、まぁ実質的には漫画は無料で読めるわけだし
古くから古本販売といういわゆる中古販売もあって、じゃあそれらはどうなんだよっていう
61:2018/04/20(金) 14:03:17.09 ID:

>>59
違法かそうでないかの違いだろw
漫画村は違法のうえに有料サービスまでやってるからなw
62:2018/04/20(金) 14:05:19.29 ID:

>>61
だからそれが意味不明なんだよなぁ
アップロードは違法だけど、無料で読めるようになってる(物理)は合法
ってのがわけわからない
63:2018/04/20(金) 14:10:04.89 ID:

>>62
それだと図書館とかも取り締まらないといけなくなるからなw
66:2018/04/20(金) 14:14:56.15 ID:

>>63
結局、弱そうな叩きやすそうなとこだけ叩く薄汚い出版社や漫画家どもって構図がどうしても拭えないわな
67:2018/04/20(金) 14:17:13.47 ID:

>>66
どうしたらそんな発想が出てくるのかわからんw
違法なものを取り締まる、のは当たり前じゃねw
68:2018/04/20(金) 14:18:10.79 ID:

>>67
だからデータは違法で物理は合法ってのが意味不明だと言ってる
71:2018/04/20(金) 14:20:53.45 ID:

>>68
データじゃなくてweb公開は公衆送信権の侵害でしょ
図書館みたいな公益性がないのに不特定多数に著作物を利用させる状態がやばい
75:2018/04/20(金) 14:25:04.51 ID:

>>71
厳密な法律で言えばそうなのかもしれんが
そもそも、出版社も漫画家根本的には自分の作品が無料で読まれているのが気に入らないって叫んでるだけだろう
だから俺の漫画が売れないんだ!死ね!!
ってそういうことでしかないように思えるんだどね
では漫画村が完全消滅したところで漫画の売上が飛躍的に上がるかどうかはまた別の問題だと俺は思うんだけど
74:2018/04/20(金) 14:23:49.25 ID:

>>68
マジレスすると、本を購入し、特定の場所で見せる、という施設は昔から容認されてきた文化に近いモノだが
それらを無許可でコピーし、配布したらたとえ現物だろうが違法になるし、ましてやそれを有料で売るなんてもってのほかw
デジタルデータってのは劣化がないからなおさらなんよ、だから著作権保護のために
本に限らず著作物をコピーし、オンラインで不特定多数に無許可で配布するのは法で禁止され、取り締まられる
根本的にやってる事に違いがあるんさ
69:2018/04/20(金) 14:18:17.67 ID:

>>66
喫茶店とかの方がザコだろ…
77:2018/04/20(金) 14:30:21.85 ID:

違法かどうかはどうでもいいんだよね。
論点のごまかしでしかない。

漫画村に出来てることが出版社にはできなかった。
これは、ただの怠慢。
出版社がどんどん潰れて数が減った方が、
業界にとっては健全になると思う。

80:2018/04/20(金) 14:39:54.23 ID:

実際のところマンガをメインにしてる出版社は極一部ということ
その出版社もマンガが無くなって即死するほどではないということ

出版社が本気で潰そうとしないのはこのあたりが理由だろうね
どこかの定額サービスすら金を出さない奴はそもそも客として期待してない

93:2018/04/20(金) 14:57:12.83 ID:

アクセスの多さでもちろん収益配分も変えなきゃいけないのに
利用者が工作できる余地を与えること自体がありえねーんだよ
ちょっとは考えろや
101:2018/04/20(金) 15:08:07.83 ID:

>>93
んだからたとえば会員Aが10冊読んだら会員Aの月額を10分割して分配
会員Bが100冊読んだら会員Bの月額を100分割して分配すればええやろ?
全会員の金をプールして読まれた冊に分けようとするから悪用されることになる
94:2018/04/20(金) 14:59:49.36 ID:

映画みたいに発売から1年以内の新刊のネット上公開を禁止する、とかしかないだろ
数が膨大になりすぎるかもだが
なんにせよネット上では匿名だからなにやってもいい時代はそろそろ終わらせなきゃならん
97:2018/04/20(金) 15:03:02.20 ID:

ゲハカスは中古問題先に解決しろよ
こいつら自称ゲーム業界の守護神ヅラしてるくせに
平気で中古売買してるからたちが悪い
100:2018/04/20(金) 15:08:00.37 ID:

無理でもなんでもなく普通の理屈だが
BJによろしくの佐藤やウェブ漫画でなんかそこそこ有名らしいやつ書いてるのも全く同じこと書いてたわ
103:2018/04/20(金) 15:15:13.65 ID:

スクエニはガンガンオンラインで無料で読めて漫画の宣伝するパターン既に事やってるからな

>>100
ブラックジャックによろしくは作者が無料解放にして病院とかでも目に付くようになった

104:2018/04/20(金) 15:26:13.98 ID:

これ誰かが出版社統一で出すのはSONY任天堂MS統一ハードを出すのと同じくらいの労力とか言ってた
つまり無理なのでは?
105:2018/04/20(金) 15:35:22.90 ID:

>>104
別にSONYがソフトを囲ってるだけで、コンテンツ販売自体はsteamという成功例もある
SONYの存在価値が極端に任天堂に比べてコンテンツの価値が低いだけだろ
出版物なんてそれこそ権利の問題でしかない、
移植する手間があるわけでも、ハードのスペックや特徴があるわけでもない

ゲームで例えるなら任天堂が高性能ハード出して、サードソフトが揃ってればいいんだろ?
それだけで集英社、講談社、小学館、角川なんかが揃ってるようなもんだろ
SONYのコンテンツは、秋田書店よりも下だろ

111:2018/04/20(金) 15:50:25.60 ID:

>>105
漫画の場合は作者が権利持ちだから、ゲームよりややこしい
117:2018/04/20(金) 16:01:30.08 ID:

>>111
むしろ、個人の権利を主張できる人なら、
出版社と取次に搾取されるより実入りが大きくなるじゃん
出版契約は、刷った分の10%が保証されるだけのシステム
売れる人ほど出版に頼らない方がメリットある

そういう作家の流出を止めるのがジャンプシステムの
「○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!」
原稿料が高いけど、他社で仕事を受けられない、
これはジャンプに限らず作家も絵描きもよく縛られてて、
同人で販売して問題起こしてるのがたまにいる

132:2018/04/20(金) 16:20:06.73 ID:

>>104
基本的に囚人のジレンマなのよね
どこも一番美味しい状態になりたいわけで、それをするから失敗する感じ

で、これを起こさない方法を実行出来たら良いんだけど
それは無理ってことで見て見ぬふりをしてきたのが
日本で有りがちだと言われる業界分断状態のままってやつ

109:2018/04/20(金) 15:45:19.23 ID:

やっぱWebで漫画連載して後から単行本買ってもらうスタイルのがいいんでないのかね
週刊漫画雑誌に結構無理が出て来てる気がするし
興味ないの寄せ集めても買う価値見いだせないでしょ
120:2018/04/20(金) 16:03:37.57 ID:

あほみたいなアイディアだな
つべ放置した結果音楽業界どうなったよ
スポティファイみたいな定額配信で食っていける日本のアーティストなんてほとんどいないだろ
あんなもん世界を相手に音楽売れる英語圏の歌手の為のサービスだよ

まぁ翻訳した漫画を世界で売るならチャンスはあるかもしれんが国内売上は絶対落ちる

125:2018/04/20(金) 16:07:01.90 ID:

だから英語圏の歌手は世界で売れるんだよ
日本の歌手は日本でしか売れない
この差ね

漫画はまぁ世界でも売れるかもしれんけどね
歌手はダメだよ

126:2018/04/20(金) 16:08:54.00 ID:

正直、各出版社のみで解決する問題じゃなく
出版業界(特に大手出版社)がスクラム組んで中立的な会社作って
その会社がIT業界に依頼してサイトを立ち上げるべきだと思う

各社が独自にやるほうが自由で容易なのは分かるが
敵は出版業界からすれば禁じ手を使ってきている以上生半可な方法だと負けるぞ

131:2018/04/20(金) 16:16:03.74 ID:

>>126
その通り。
世界を取りたいならAll Japanでやるしかない

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました