1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:25:30.53 ID:ENifujf3M
現実で出来ないことをしたり、人工的な疑似現実を体験するのが醍醐味なのにそんなことも思いつかない人達なの?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1528187130/
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:29:17.77 ID:6/nONoRiM
>>1
でどんなことしたいの?
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:34:12.57 ID:ENifujf3M
>>6
極限までリアルにしてほしい
食事1つでも、本当に喰ってて、皿の上の食材もモーションに合わせて減っていくとか
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:35:10.45 ID:6/nONoRiM
>>13
いやそんなことなら尚更リアルでやれよ
今すぐできるじゃん
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:39:54.39 ID:ENifujf3M
>>14
仮想空間でやるからすげーんだよ
クリエイターに神を見るというか
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:51:10.56 ID:QK/UH6M50
>>1
フォトリアルのグラ向上をもって他を貶す連中に
山でも登ってみろと言ったことはあるけどさ
現実で出来ないことをすることに、フォトリアルである必要はないだろう
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:53:22.40 ID:P5duXtG20
>>28
スターウォーズは現実じゃないからアニメにしろとか言っちゃうタイプか?
スターウォーズの新作はクローン・ウォーズみたいにしろって言い分だけどそうじゃねぇよ
あんた全然わかってない
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:58:19.75 ID:CwBiCcCKr
>>28
でも、現実に近い雰囲気で現実離れした動きだったり特殊能力使うのも楽しくない?
そこはどっちが良いとかではなく、どちらにも良さがあると思うよ
まぁ現実の山登りも楽しいと思うけどねw
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:02:53.29 ID:ENifujf3M
>>28
現実世界は見慣れてるから没入感が雲泥の差だと思うが
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:07:42.21 ID:BLXof3i30
>>43
それに関しては一理あると思う。龍が如く2を最初に見た時は
かつてよく行ってた難波の街の再現度が凄かったから感動してしまった
自分が良く知ってるものが再現されてるって言うのはね、やっぱり没入感はあるよ
まあそう言う意味ではフォトリアルゲーでよく再現されるって大抵は海外の街並みだから
だから我々日本人にはあまりピンと来ないのかもな。アメリカ人とかにとっては没入感が凄いのかもな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:10:38.59 ID:CwBiCcCKr
>>45
街とかの再現をしてるゲーム出すと、比較してみたみたいな画像見るし、それはあるかも
TheDivsionとかWatchDogsとか、あとはアサクリも歴史的建造物を比較してたかな?
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:18:59.21 ID:ENifujf3M
>>45
そうだよな
アメリカ人の方が俺たちよりGTA楽しめてると思うと悔しい
107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 21:39:28.21 ID:oqSxG4410
>>1
そんな奴見たことないぞ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:27:10.61 ID:/irNT8dea
ポケモンGOで日本一周したけど面白かったぞ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:31:11.89 ID:ENifujf3M
>>4
金持ってる暇人?
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:27:59.22 ID:5rvpiRPp0
現実でGTAみたいなことしたいのかよ
やべーヤツじゃん
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:32:28.09 ID:ENifujf3M
>>5
現実が舞台のゲーム否定派は論理的にはそう言ってることになるな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:30:47.30 ID:Zvmgxi3id
現実じゃ公共物やよその家の家電にプラグイン出来ないじゃん
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:37:33.08 ID:ENifujf3M
>>9
確かにそういうケースもあるが、限りなく現実を模倣した現実シミュレーターと呼べるようなものの実現と比較したら些事かと
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:35:59.17 ID:P5duXtG20
重要なのはフォトリアルでフィクションの世界を冒険する事だって言われてるけど絶対理解できてないよな?
フォトリアルとか言われたら現実のコピーとか思ってる奴絶対いるよ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:42:34.12 ID:ENifujf3M
>>15
その通りだ
でも現実をただ忠実に再現するだけの探索ゲームでもやってみたいぞ
野球部員が土手を掛け声かけて走ってたり、サーフィンやってる奴を眺めたり
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:44:36.05 ID:CwBiCcCKr
>>21
今度出る日本の田舎をイメージしたアドベンチャーゲーム買う?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:53:27.41 ID:ENifujf3M
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:55:25.45 ID:CwBiCcCKr
>>31
凄い良さそうだよね
こういう日本の田舎を探索するゲームってぼくなつ以降あまりなかったから凄い楽しみ
あと観光ゲーならUBIのゲームおすすめよ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:07:48.28 ID:ENifujf3M
>>33
うん
日本の田舎が舞台ってのがツボ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:37:34.15 ID:LUJQKsvc0
より現実に近いとこで殺人ゲームしたい連中の気持ちは知りたくもないな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:39:33.19 ID:P5duXtG20
>>17
バトルロイヤル流行ってるしな
そもそもゲームっていうのが戦いを娯楽にしてるって時点でなぁ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:39:56.45 ID:CwBiCcCKr
>>17
真っ先に殺人にいく思考回路が怖いわw
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:50:40.88 ID:ENifujf3M
>>17
暴力的な欲求を抑えるメリットがあるんじゃないか?
ゲームで暴力したい欲求を昇華できて社会的にはいいんじゃないかと
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:46:44.68 ID:OqnD9yA70
自分がとても乗り回せない車駆って
世界のあらゆるコースを走り回りたいって奴もいるんだぜ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:55:33.15 ID:ENifujf3M
>>23
そうだよなあ
現実で不可能なこと、なかなかやるのが難しいこと、現実でもできることって選択肢いろいろある
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:47:39.29 ID:P5duXtG20
フォトリアルとか言われてもデトロイトのリアルな世界は今の世界には存在しないし、GOWの世界なんてでかい蛇に異世界に旅するゲートがあったりしたけどこんなん現実でやれとか言われても…って話だし
要はこんな世界あるかもってワクワク感が大事なんだよ
スターウォーズと同じ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:57:52.24 ID:ENifujf3M
>>24
>こんな世界あるかもってワクワク感が大事なんだよ
そうかなあ?
シェンムーとかかなり現実寄りだけど楽しいぞ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:59:39.28 ID:P5duXtG20
>>35
俺はあんな拳術使えねぇよ
それに当時は外国だって行ける年じゃなかったから完全にファンタジー気分だったわ
こんな世界あるかもって要するに未知の世界って事だからな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:10:58.69 ID:ENifujf3M
>>38
現実的な世界で自分が持ってない拳術って要素を付加してるから楽しいんじゃん
現実舞台にしてもいくらでも面白くできる
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:48:03.11 ID:BLXof3i30
3Dゲームと言うのは、どういう空間を作るかも重要であるが
それ以上に大事なのはその空間で何が出来るかである
マリオが人気作として君臨し続けてる理由はひとえに
マリオを動かしてて楽しいからだよ
しかしそこを間違ってる製作者が多くて、空間づくりの方だけに終始してる製作者が少なくない
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:51:05.34 ID:P5duXtG20
>>25
それはマリオの専売特許じゃないから
マリオにしかないと未だに思ってるのはとんでもない思い上がり
動かしてて楽しいキャラは他のゲームに存在する時点でそれ何言いたいか全然わかんねぇ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:58:36.90 ID:BLXof3i30
>>27
フォトリアルゲーってやっぱり不自然になってしまうからか
まあ常人よりは優れてるとしても人間の域を出ない動きしか出来ないようなのが多くないかな?
ゲームによってはジャンプすら出来なかったりね。リアルな空間作ってそれだったらそりゃあ
現実の街歩けばいいんじゃないの? ってなるよね
無論フォトリアルゲーは全部そうだと言ってる訳じゃ無いよ。例えばGTAの暴走行為とかは現実で普通出来ないしね
要はそう言う所まで考えてあるゲームとそうじゃないゲームがあるって事じゃない?売れてるゲームと売れてないゲームの差と言っても良いかも
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:02:19.75 ID:P5duXtG20
>>37
人間の域をでない?
GOWのクレイトスは自分の力だけで橋を動かしたり、山の山頂から飛び降りても普通に生きてたし
おまけに投げたら勝手に戻ってくる斧まで使うぞ
現実でできる場所を教えてほしいわ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:02:44.43 ID:CwBiCcCKr
>>37
それやるなら、常人の域を越えなきゃいけないなら、その人が常人を越えない限り外に出て満足は無理なのでは?
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 17:59:57.77 ID:ENifujf3M
>>25
考え方が古いんじゃないか?
クレイジータクシーのクリエイターが、「これからは雰囲気で楽しませるのが重要」って言ってたけどその通りだと思う
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:02:26.63 ID:BLXof3i30
シェンムーなんてまさにその典型だったんじゃない?
街並みはリアルであり時間経過や人の行動なども当時としては物凄いリアル、作り込みも細かい
そこは今でも褒められる点だけど、実際その街の中で何をさせるかと言う事は
あまり考えられてなかった。だから結果としては退屈であり、結果的に高評価が得られ無かった
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:04:22.13 ID:P5duXtG20
>>41
売れなかったけど評価は得られなかったはあり得ないね
GTAの今後のあり方を決定的にした伝説的なゲームだ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:14:40.72 ID:ENifujf3M
>>41
最初は住人と誰とでもケンカできたんだって
でも、スタッフの猛反対で実現しなかったみたい
戦闘は技多くて超凝ってるから惜しい
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:19:00.13 ID:EGXCqWiMd
>>53
コイツどんだけヒマでツマラナイ人生送ってるだろ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:24:22.21 ID:ENifujf3M
>>56
え?極道に「出版社紹介するから自伝書けよ」って言われたけど
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:08:34.47 ID:6ZL+I39PM
シムズがまさしくそれなんだよね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:10:45.88 ID:P5duXtG20
つーかアサクリオリジンズでも思ったけど、リアルで見りゃいいじゃんとか言われて
「じゃあエジプト観光行くか」とか「アレキサンドリアの街の跡観光するか」とかいう発想には絶対ならないと思う
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:12:19.86 ID:CwBiCcCKr
>>49
仮に行っても、遺跡の上に立ったりピラミッド滑ったりなんてとても出来んしねw
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:13:57.55 ID:r6qAQ+Cz0
>>49
アレキサンドリアの大灯台も大図書館も 今は無いからなw
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:17:36.28 ID:zMwPNOCbM
現実でポケモンGoやりながら轢き殺すのがリアルGTA
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:29:35.83 ID:WNWJejj80
だってリアルだとただ普通に歩いてるだけで指名手配レベルが上がるじゃん
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 18:31:37.84 ID:ENifujf3M
サッカーをリアルにNPCが22人でプレイしてる所に、乱入してボールを持ち去ったりしてみたい
反応を楽しむソフトがやってみたいんだな
コメント