1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:48:13.35 ID:pCWxDtKC0
どっちも一般人にしたら何やってるかなんて良く分からない
有利不利の判断すらろくに出来ない
だけど将棋は認めてもらえてEスポーツが認めて貰えない
それはEスポーツは気持ち悪いからだよ
Eスポーツも将棋みたいにまともな格好して試合すればいい
それだけで評価は三百六十度変わる
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1537145293/
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:54:35.86 ID:DltUBL070
>>1
今現在の印象という話であれば・・・・・・
とりあえず、「Eスポーツ」というネーミングは印象が悪い。
また、無理無理スポーツ大会にねじ込もうという感じも、大変印象が悪い。
アメリカで殺人事件が起きたことも大きなマイナスだし、
Eスポーツの選手達の言説なども、細かく評価を落としていると思う。
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:16:47.65 ID:szWe5jx50
>>1
後選手の見た目な。スト5や鉄拳のプロは見られるひと多いけどGo1とか普通にきついし、lolのプロは日本もトップの韓国もとにかく見た目が酷い。
279: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 15:15:25.49 ID:dXuGSRD+0
>>1
同意
eスポーツはキャラクターをマネキンにすれば受け入れてもらえると思う
だっておっぱいパンツ丸出しの痴女みたいな奴らが喘ぎながら殴り合うゲーム認めてもらえるわけ無いだろ?
ふざけた扇情的な格好のキャラを全員消して白塗りにしろよ


280: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 15:19:18.23 ID:dkEu0rjVd
>>279
いや、待て
ドイツだったかな?
女子のプロサッカーのユニフォームをミニスカで統一したら
観客動員数が増えたという事例を考えれば
むしろお色気増量も選択肢の一つとして用意すべき。
283: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 15:28:10.17 ID:atxsGZ000
>>280
アメリカの女子アメフトがビキニアーマー状態なのもそういう理由なんかな
アレ廃止するとかしないとかそんな話もあったけど
287: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 15:32:51.77 ID:d5pwI4/Kp
>>280
2Dに萌えれるのは才能なんだよ
みんなは無理
一部しか受け入れられない
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:49:20.09 ID:bWR+a4bi0
完全な同意とまではいかないが一理ある
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:50:24.48 ID:QG2itchM0
将棋は自らをスポーツとは言わないからな
違和感ないしそこだろ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:51:29.67 ID:xAEqaoAZ0
そもそも実名じゃない時点でひっかかるやろ
227: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 12:49:46.27 ID:NIfvSpvIH
>>7
これな
芸能人でもないのにハンドルネームがデフォてw
その下層はビッグマスク軍団やし
お前ら学生時代スポーツの大会に偽名で出てたんかと
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:51:38.16 ID:ihYYTPrO0
いや別に将棋をオリンピック競技にしろとかいうアホな主張ないからだろ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:53:12.16 ID:HuKNAa2l0
>>8
そら競技人口2000万人以下のクソ雑魚がオリンピックとか無理でしょ
LoLは1億だけどね
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:53:50.26 ID:UW1F1gwZM
>>11
こういうのが気持ち悪がられてるんだよな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:53:11.24 ID:tdmUnIpWx
金なんかあとからついてくる、自分の将棋を磨きぬこう、それがプロの将棋
ただがむしゃらに賞金が欲しいだけ、それがeスポ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:53:35.27 ID:HOdL0vdi0
将棋とかチェスだったらテーブルゲームだし必要な備品も少ないからルールさえ広めれば普及させようと思ったらすぐ普及させられるけど
テレビゲームってその時点で普及の難易度クソ高いやん
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:54:41.53 ID:HuKNAa2l0
>>13
将棋 2000万人以下
LoL 1億人
早くその気になってくれよ~
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:56:50.36 ID:DltUBL070
>>13
囲碁将棋は、今後大きくシステムやルールが変化することもないしね。
一つを極めるには向いた土壌がある。
Eスポーツは、対象競技となるゲームが変化していく運命にある。
これも地味に地位向上を妨げているな。
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:54:46.71 ID:xAEqaoAZ0
なんでオリンピックに入りたいんや普通に自分らで大会ひらくだけじゃあかんのか?
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:58:34.98 ID:DltUBL070
>>18
結果として地位向上の早道になると判断しているのだろう。
これは現時点では答えのない部分。
この方法がうまくいく可能性はゼロではないだろう。
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:58:05.48 ID:nsFOsab8d
てか
eスポーツとかゲームコロコロ変えてく観戦者置いてきぼりの競技だから受け入れられないのは当たり前
将棋はほとんどルールが変わらないから子供の時触ってれば大人になっても楽しめる
これ理解得るためにホント大事だからな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 09:58:35.81 ID:u4Rv3Oua0
将棋はずっと変わらず普遍的
ゲームはやるソフトも中身もコロコロ変わるし、
ソフトごとに考えたら普遍的でもない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:00:01.82 ID:RtvAq3490
まずはゲームだけのオリンピックのようなものを開催して反応を見るべき
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:01:57.96 ID:MUXkVUoX0
>>26
それは絶対に盛り上がるよ ゲーム好きの間ではね
でもパブリックとなると話は別だね あくまでナードの世界だからね
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:03:01.27 ID:HuKNAa2l0
>>26
LoL世界大会の視聴者数、リアルタイムで8000万人突破しててごめんね…
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:04:30.76 ID:PZ/yfKmf0
>>26
連中の目的がオリンピックの知名度と公的費用を狙ってるのだから、それは駄目だよ
ゲームだけでやったら、eスポーツを4年に1度にして、開催日を合わせただけ
それだけの事になる
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:01:25.86 ID:2cyTKid8M
渡辺明とか藤井聡とかブッサイクだけど知性ビンビンに感じるからな
esportsとか言ってはしゃいでるプロゲーマーはただのガキにしか見えないわ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:02:52.02 ID:ZPsO5j8pa
例えばイカが競技種目に選ばれたとしても日本人以外には馴染み薄いから盛り上がらんやろ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:03:40.52 ID:GATqL+zF0
マスクなのは、すぐ特定とかしてamaでゴミ送りつけたりけんまとかする
日本のネット文化に問題あるがなw
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:05:41.35 ID:S42WBRAZa
人口が多いと言われてもユーザーの国籍分布見たらスゲー偏ってそうだ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:06:46.02 ID:HuKNAa2l0
>>36
将棋の話かな?
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:11:50.14 ID:2K6vGpBqd
将棋系のゲームは各国で独自に発展してルールが統一出来ないからEスポーツには向かないかもね、やるなら囲碁かな…韓国に無双されそうだけど。
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:15:00.44 ID:DltUBL070
>>39
というか、そもそも「Eスポーツ」と呼ぶ理由がない。
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:17:37.15 ID:2K6vGpBqd
>>45
でも将棋.囲碁の普及に利用出来そうだしやってみてもいいんじゃない。
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:22:11.29 ID:DltUBL070
>>49
まぁ、ネット対戦などは普及しているし、関連協会の意向次第だろうな。
ただ、その場合も「Eスポーツ」は名乗らんと思うよ。
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:12:26.17 ID:iSUsVS/2M
将棋人口 700万人
日本で700万本売れるソフトなら競技にできるかもね
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:14:08.02 ID:2K6vGpBqd
>>40
日本限定なら囲碁より盛り上がりそうだね。
加藤先生も出場してほしいな。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:12:39.49 ID:vd/dVvsr0
なんでかe-sportsはニックネームが使うのが当然みたいな風潮だよな
同じスポーツなは堂々と実名使っても良いんじゃない?
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/17(月) 10:12:56.50 ID:GRT+hR1O0
歴史の差だっていってるだろう
認定するのは爺婆なんだよ
5060代くらいの
その年代は漫画は読んでたかもしれないがゲームやってない
コメント
無理やりゲームをスポーツの大会にねじ込もうとするから、反発されるんじゃないかな。
将棋だって独自に大会開いたりしているんだから、ゲームだって単独で作ればいいんじゃないかな。
既存の利権に乗っかって利益だけ吸おうとするから、反発されたり懐疑的な目でみられる。
だって有名になったら、凶悪事件が起きた時にマスコミ様がゲームの所為にできなくなるだろ?
今までのゲームや漫画における日本の扱いの流れを見れば、いきなり世間に認められる訳ないだろ
ぶっちゃけ将棋やってるやつの見た目もなかなかひどいもんだろ
ぶっちゃけ認められたらそのゲーム会社だけが儲かるのが不満なんだろw
税金も使うような公的な大会で特定のゲーム会社だけが儲かったらそりゃ駄目に決まってるだろ。