1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:21:21.56 ID:EWklt3Go0NIKU
――いまゲームをするには様々なプラットフォームがありますが、ユーザーがPCでゲームをすることの利点はありますでしょうか?
原田氏:ゲーム機のコンソールは、値段的にも安価なうえで全員の性能が揃っているという点で非常に好ましいですよね。
そこに差が出ないのでフェアな環境でプレイできるし、不安がない。その差が出ないのは、メーカーにとってもユーザーにとっても利点です。
一方で僕個人的な主観として「ちょっと人より良い物とか、人より先の未来を見てみたい」ってなったときには、やっぱり一歩先の未来の入り口はPCにある、という側面は否めないと思います。
ゲームに限らずですが「ああ、なるほどね、ここまで綺麗にできるようになったんだ」とか、「ここまで投資すればこのくらいのものが見られるんだ」というのは当然PCの方が実感できますね。
PCゲーマーどころかPCすら自作で色々やっちゃってる場合には、正直言うとそこらへんの知識がない人と比べて5、6年先の未来を覗いちゃってる可能性はありますよね。
https://alienwarezone.jp/post/577

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538216481/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:22:34.69 ID:wmlSUNyE0NIKU
糞箱にも鉄拳出てなかったっけ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:23:40.02 ID:F+SWA/wH0NIKU
何故かPC叩いちゃうからなあわざわざ今や過疎にちゃんの専門板に来といて
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:23:41.84 ID:0rrG8YIK0NIKU
グラ的にはそうかもな
内容的には全然
185: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 22:14:15.53 ID:5M+XQpJm0NIKU
>>4
AI技術の存在を知らないんだな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:25:29.95 ID:3T/RV0EMdNIKU
内容でいってもPCの方が先に進みやすいと思うな
無数のインディーが転がっているから
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:27:03.58 ID:3QSR3Pg70NIKU
>>6
PCに任天堂ソフトないから、それは間違い
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:26:24.75 ID:1jCQOOTI0NIKU
値段も5~6倍もしくはそれ以上かけるんだからそれくらい先見せてもらわんとね
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:28:28.95 ID:7zxnfoU70NIKU
Switchユーザーの何年先なんですかね?
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:28:53.58 ID:URrS+deN0NIKU
PS4なんか発売してもう5年だしな。
更にコストダウンするために5年前のミドルレンジのPC並の性能しか無いんだから
そりゃ今のPCがPS4の5年先行ってのは当たり前。
というかPS4は安くてそこそこのクオリティで遊べるコスパの良さが存在意義なんだから
美麗なグラや安定したフレームレートなんか求めてないでしょ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:29:11.33 ID:eLqSNZ9n0NIKU
ていうかPS2の時点でPCの方が遥かに進んでただろ

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:33:40.08 ID:dHoc5H5adNIKU
>>15
PS1の時代までは家庭用の方が上だった。PS1後期には並ばれたが
PS2時代にPCは爆発的になった。Valveが伸び出したのもPS2中期
今も受けてるTES3とかもこの時代
188: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 22:39:40.80 ID:ODeWyspKpNIKU
>>15
日本がFF7に熱中してる頃にはPCでもうQUAKEとかでネット対戦してたから
PS1の時から負けてるよ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:32:32.45 ID:8Imk+c1I0NIKU
WiiUのゼルダがGOTY取ってるんだからPCユーザーは10年先ですよ原田さん
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:33:52.39 ID:mtteuxE7dNIKU
この発言は間違いなくその通りだが
UE4でグラフィックにこだわって糞ロードになってユーザーに八つ当たりした人に未来を語ってほしくない
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:34:43.81 ID:nK3CSBKk0NIKU
CSが一般店だとしたらPCは製麺所系とかそんな話だろこれ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:37:44.65 ID:uzL+iTZ5MNIKU
レイトレーシングはいつ導入するんだよ!
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:39:31.42 ID:+0V9icyW0NIKU
は?何当たり前のこといってんだ?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:39:59.50 ID:6sxtrqDppNIKU
レイトレもDLSSも使えなくて未来が楽しめません
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:41:10.49 ID:YuFKq+zE0NIKU
PS2時代の方が差はあった
今程度のグラの違いで5・6年後とかいってるなら
近未来は虫眼鏡で比べる程度しか違いが無いんですね
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:42:22.81 ID:cW+sIDrJ0NIKU
これはほんと
今はPCゲーどころかグラ押しゲーぜんぜんやらなくなったけど、一時期PCゲーにハマってた頃は
マジでPS3信者(当時PS3)がなんでこんなのではしゃいでるのか失笑ものだった
そんな私は最近はPCゲーすらやらなくなり、Switchでインディーばかりやっています
お手軽携帯機でインディー、これが至高だ

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:44:59.40 ID:dHoc5H5adNIKU
>>33
すまんありえん
なんでわざわざ任天堂の対応待つのインディーやるために
任天堂は任天堂のゲームやるためのハードでしょ。嘘つかなくていいよ任天堂は本当に素晴らしいからね
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:46:46.34 ID:cW+sIDrJ0NIKU
>>40
いや、携帯機のお手軽さとインディーのお手軽さの相性が素晴らしくて
純粋にゲームの面白さが楽しめてる
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:48:22.62 ID:dHoc5H5adNIKU
>>44
そうですか
Switchのフォルムというか形態というかデバイス的に好きなんだね
まぁたまにあるよねそういうの
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:43:10.55 ID:nK3CSBKk0NIKU
いまさらインディー言ってる奴がPCゲー触ってた設定は無理があるんだよなぁ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:45:28.95 ID:cW+sIDrJ0NIKU
>>37
PCゲーハマってた時代は逆にグラが売りのゲームしかやっとらんかったんよ
ちょうど今のPS4信者がインディー馬鹿にしてる感じだった
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:47:41.12 ID:AbzbvYqBFNIKU
>>41
歳とってモチベ無くなって
ダラダラ出来る環境が好みになっただけだよ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:49:05.21 ID:cW+sIDrJ0NIKU
>>47
かもなw
まあ楽しんどるよ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:45:29.02 ID:iM2gsONs0NIKU
それよりCS機FPSはマウスコンバーターを根絶してくれないかな
平等じゃないし
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:46:06.37 ID:fkKRc0px0NIKU
せいぜい一年先くらいだと思うけど
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:47:18.07 ID:hsjlxlc60NIKU
5・6年でこの程度しか違わないならもう頭打ちですやん
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:48:19.28 ID:p+cv9CEu0NIKU
CS次世代機に乗るGPUが今のPCミドルローGPUだしな
夢の無い話だよ
性能面において「これが次世代機かスゲー」みたいな感動は無いと断言できる
VRとかクラウドとか推した方がまだ次世代感あると思うぞ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:49:21.24 ID:6h0gCqE70NIKU
PCで4K擬きと144hz体験した身だけどCSに戻る予定
ゲーム関連にかける金節約したいからだけど
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:49:59.42 ID:fkKRc0px0NIKU
PCゲーマーって昔から他機種見下すってのあったからな
同じタイトルが出ようもんなら、劣化具合 移植にもなってねぇってまぁ叩く叩く
普通の感覚なんでない?
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:52:12.48 ID:07tAWWI30NIKU
>>53
実際下の下なんだからしょうがないだろ、小学生が社会人に「上から目線で語るな!」って言うのと同じ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:50:24.89 ID:07tAWWI30NIKU
グラフィック面よりも任天堂風に言う「新しい遊び」が最も早く遊べるのがPCだよ
これに関しては誰も反論出来んだろ、最近じゃバトロワとかな
今はそれに加えて本格的なサバイバル要素が付随したジャンルが台頭してきてるけど
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:53:31.94 ID:0rrG8YIK0NIKU
>>54
それは新しいことを生み出す作り手がどこで出すかだけの問題だな
仮に任天堂にいればスイッチになるしSIEにいればPS4になるだろう
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:56:30.76 ID:07tAWWI30NIKU
>>60
物を作るには場所が必要だろ?
その環境が一番整備されてるのがPC市場であって実際ほぼすべてのジャンルはそこから生まれてきた
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:50:31.40 ID:i7L/kSDJ0NIKU
コントローラー縛りじゃ年数の問題じゃない
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:50:55.69 ID:Xkh6kmFs0NIKU
CSならあと10年ぐらいHDで十分ってことや
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:52:49.11 ID:cW+sIDrJ0NIKU
俺はその領域までたどりつけなかったが、ハイスペックPC組んだのにPCでインディーばっかやってるやつが本当のゲーマーなのかもな。
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:53:53.80 ID:JQ1pfjEB0NIKU
PCでやりたいゲームってあまりないな
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:55:33.24 ID:i7L/kSDJ0NIKU
>>62
oxygen not includedとかいいぞ
施設作りが面白い
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 19:54:31.48 ID:6h0gCqE70NIKU
みんながみんなゲーミングPCで幸せになれるとは限らない
PCよりCSが向いてる人は大勢いる
コメント
はいはいPCPC
PS4でもハーツオブアイアン2まともに動かなそう
時代と共にPCスペック上げてっても後半えらい重たくなるからな