年取るとゲームがつまらなくなる現象、アレなんなの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:51:46.92 ID:WHjtlOOr0
あれだけ面白かったのにさ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1539942706/

149: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/20(土) 08:57:13.82 ID:gn8Te96Tx
>>1
何年もやればなんでも飽きる
ゲームだけじゃねえだろw

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:52:45.24 ID:opJsNEON0
年取るって、何歳?

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:06:49.68 ID:WHjtlOOr0
>>2
40やで
今までゲームしか趣味がなかったから
完全に飽きたらどうしようかマジで悩んでる

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:54:21.47 ID:vdfv3Aea0
つまんなくなるんじゃなく、持続力が落ちる
長くやってられない
長くやらせてもらえるゲームは中々無くなる
これは個人の趣向

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:55:09.91 ID:7KbdAzTF0
金があるから次々と欲しいソフト買って長く続かないってのならある

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:55:54.68 ID:1n3WFIbK0
他の娯楽を知るようになったらそりゃつまらなくなるだろ
世の中にはゲームより楽しい娯楽があるしな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:57:37.13 ID:Tz/JznJh0
長年やってればどんなことでも飽きる
ゲーム一つ取ってもブランドソフトしかやらなかったり同じジャンルしかやらなかったり
俺のまわりだとそういうタイプは高校くらいで卒業してたな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 18:58:39.38 ID:9ZntoS0r0
感性が衰えて新しいものが受け入れられなくなる
マンネリシリーズものしかできなくなる

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:00:28.86 ID:WD1cGyay0
ゲーム開始するのさえ面倒になるし
画面を見続ける事がもうしんどい

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:03:41.82 ID:+I9E+ZSC0
純粋じゃなくなるから
別にゲームだけじゃなくてアニメや漫画も楽しめなくなる
ベジータつええええええええ
というのと
ふーん、強いね
の違い

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:04:41.25 ID:s8v/pPvt0
疲れるからだろ
そしてついていけないから俺つえーができないので辞める

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:06:45.05 ID:opJsNEON0
自分が本当にやりたいゲームを吟味して見極める能力が無いんじゃないかと思う
どうでもいいゲームをやれば、当然つまらない
若い頃はどうでもいいゲームでもそれなりに楽しめていたが、年を取るとそうではなくなるということじゃないかと
自分の体感的にはそんな感じ

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:54:38.20 ID:OytHhFqL0
>>16
これ
歳取るごとにゲームが楽しめなくなるというより楽しめるゲームが減っていく
面白いのハードルが上がるだけ
殆どのゲームが楽しめなくなっても全方位で探し続けていれば稀にクッソ楽しいのには出会える

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:07:24.17 ID:+I9E+ZSC0
オンゲは中毒になってるだけ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:10:48.06 ID:Du2NUy+70
いつかどこかで見たものだらけになるからだろう
ビデオゲーム自体成熟しきっているし、そうそう新しいものなんて発明されない
見た目だけ替えた過去作の焼き直しばかりに見えだしたら、つまらなくなって当たり前
小説、映画、ドラマ、音楽も同じだろう

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:32:19.63 ID:YRERFsNW0
>>21
これに尽きる
仮に娯楽に関する記憶をリセット出来たら
年齢が中年だろうと猿のように夢中になるだろう

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:12:08.09 ID:jIdFSf7e0
他に優先するべきことが増えるからだろうな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:14:41.31 ID:WY0qvqfnd

年取ると頑固で偏屈になるんです
失敗する=ストレスを受けるのが我慢できなくなる

TVの前で1日座ってても苦じゃなかったんだけどねー
今じゃスマホ持って寝っ転がるのが最高な40代です

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:16:16.53 ID:Vb2eDZdAM
問題解決でアドレナリンが出なくなってくる

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:17:01.00 ID:CnprXXG70
ネットのしすぎで目が悪くなりすぎてゲームの画質がわからない

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:17:49.10 ID:QaZtZW230
30過ぎて熱中してたらやばいよ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:17:59.21 ID:muZlTaDQd
つまらなくなるんじゃなくてめんどくさくなる
特にテレビに向かって長時間拘束されるのが億劫になる

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:20:36.95 ID:Du2NUy+70
まあ仕事だけでも十分拘束されてるからね
ちょこちょこ小刻みにネットやる時間はあっても、
まとまってゲームやる時間なんか取りにくいのは当然のこと
そのうちどうでも良くなる

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:22:22.70 ID:kJJHOgzG0
つまんないことはない
やれば面白い
ただ面倒くさくてやるまでに至らない

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:24:29.96 ID:OJkwBjinM
メーカーが狙ってる対象年齢から外れるから

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:24:38.89 ID:wsa+rRoM0
対人ゲーはもう無理
ガキとニートとゴミ大学生に勝てない

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:28:47.80 ID:zea7s9v60

「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果

人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き
、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の
英国人を対象に行った調査結果を発表しています。
http://amass.jp/106231/

年をとると思考は保守的になって新しいものへの挑戦するやる気とかも失われるんだろうね

 

125: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/20(土) 03:51:39.08 ID:sqxuuxjg0

>>37
俺はごく一部の例なのか…
未だに新しい曲を聴きまくってるし(昔の曲も聴くが)
ゲームもそれなりに新作をやってはいる

つか月額制の音楽配信サービス入ってると聴きたい曲・アルバムが多すぎて困る

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:33:27.60 ID:WHjtlOOr0
飽きてきた俺でも一番衝撃受けたのは2年前のPSVRだったな
今までのゲームの常識覆したVRで毎日遊んでたわ
マジで子供の頃に戻ったみたいにさ
でも今では飽きてきて頭に被るまでがめんどくさくなって
ほとんど遊んでないわ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:35:53.40 ID:I65bxZ8t0
飽きるから仕方ないよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:43:41.15 ID:x/dl5Rml0
ガキの頃はガチで非現実世界に没入してたからな
高校で彼女出来たあたりからアニメとかゲームは所詮作りモンの嘘だなって引いた
そっからは暇つぶし程度に触れる感じだわ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:48:00.36 ID:jGzRtjus0
他人のプレイ動画なんて気軽に見られない頃の方がゲームは楽しかった
もうとっくに胸焼け起こしてんだよ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:48:28.05 ID:JAXkV90j0
プレステ1のシンプルシリーズが出た頃から一気に冷めたな
それ以降はグラフィックが違うだけで中身は別のゲームと同じものって事を考えてゲームをするようになった

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:53:50.34 ID:X+O+C6KJa
ゲームよりメシ!睡眠!
って強く思うようになるとそろそろ終焉やな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:55:25.25 ID:RZMMuc7mM
RPGに関してはストーリーや演出が稚拙すぎる
漫画や映画は今でも楽しめるのにな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:55:51.44 ID:txqzDn9R0

あるサイトで見た意見で割と納得したのがあるんだが

ガキの頃って別にゲームクリア出来なくても良くなかったか?
それはゲームをプレイする過程そのものを楽しんでいたから
クリアするかどうかは単なる結果に過ぎないんだね

でも大人になると段々時間的精神的余裕も減って来るからとにかくすぐに結果を求めるようになるんだね
だから例えばクリアまで〇時間って聞くと子供ならそんなに楽しめるのか って喜ぶけど
大人だったら「そんなに長くやらないとクリアできないの?」ってなって来るわけだ。要は半ば義務感的になって来てる訳だ

要は我々は子供の頃の純粋な気持ちを忘れて来てるんだぜきっと
たまにはあの頃みたいに純粋にゲームの過程そのものを楽しむと言う事を思いだした方がいいのかもしれない

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 19:57:32.11 ID:c3Mi3zSu0
音楽でもお笑いでも受け手がクリエイターの年齢越えると何も刺さらなくなる現象は少なからずあるな
同じ趣味に固執してきたのなら尚更
そのクリエイターの刺激を受けた部分を一足先に満遍なく辿っちゃうわけだし

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:03:47.96 ID:m7ZrtdG50
大体のことを経験してしまったから
これに尽きる
家庭菜園でもはじめてみたらどうだろうか

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:06:11.83 ID:txqzDn9R0
>>53
ゲームに限って考えただけでも、ガキの頃はどのゲームをやるのも新しくて新鮮だが
長年ゲームファンやってると大抵大体のゲームのパターンはすでにやってしまっていて
「ああ、〇〇みたいなゲームね」ってなるもんな。中々「こんなゲームやった事がねえ!」という感動には出会いにくくなる

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:14:26.73 ID:WR78Y1nnM
>>56
それあるね
どんなジャンルの超メジャータイトルもやってきてるから逃げ場が無くなってる
あとはいくら育ててもそのゲームの中でしか通用しない虚しさも
頭真っ白な状態で次どうなるんだろうが全く無くなってしまったのは大きい

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 22:14:46.95 ID:gkqSrY0g0

>>56
シリーズのファンなら別になんとも思わないんだろけど、
フォールアウト4はマジで興奮と感動の嵐だった
まさに「こんなゲームやったことねえ!」と思ったよ

3時間くらいで飽きたけど

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:05:40.81 ID:smRQIJ9C0
飽きやすくはなった
ゲームの経験を重ねるほどに何もかもが新しいゲーム体験てのが無理になるしな
VRでは久しぶりに新しい体験ができたけど

 

タイトルとURLをコピーしました