ゲーム機が子供の間で幼稚な遊びになる時代がそこまで来ているという事実

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:26:59.18 ID:WgWPjlTM0
今までは小学生低学年は公園の砂場で遊んで高学年から中学生になるにつれてゲーム機でゲームしてたけど
これからは低学年はゲーム機で高学年から中学生はPCでゲームするようになるんだなぁ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546554419/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:27:52.84 ID:mfdB6XnW0
え??
最近の子のPC離れ知らんの?

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:34:54.02 ID:mxXJbeB+d
>>2
問題になってたよな
会社でもPC使えない新卒増えたとか

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:02:26.40 ID:6g/aN7vLa
>>2
それだからか学校でPCの授業増やしていくんじゃないの?

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:28:15.58 ID:WgWPjlTM0
これから先ゲーム機で遊んでた高学年が砂場で泥団子作ってる低学年を馬鹿にしてたようにPCでゲームするやつが専用機でゲームする奴を馬鹿にするようになるよ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:29:55.59 ID:WgWPjlTM0

元旦の新聞にはパソコン工房みたいなゲーミングPC販売してる店が広告出して
家電量販店ではPC売り場にBTOコーナー置いて宣伝する

こんなの数年前ではありえなかったよね

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:32:41.42 ID:gwBXLwJMd
この先スマホでゲームするようになってわざわざゲーム機やパソコンでやる奴が陰キャとして笑われるようになるよ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:37:10.38 ID:WgWPjlTM0

>>6
携帯機が出て据え置きは死にましたか…?
カテゴリが違うものを比べるのは馬鹿のすることだよ

まあ携帯機の王者はスマホになって、据え置きの王者がPCになるだけ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:41:52.49 ID:xj/TJffn0
ゲームって昔から子どものものだろ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:45:38.74 ID:WgWPjlTM0

>>11
今は小学校入る前からゲーム機でゲームするからね
学年が上がるにつれて新しい遊びを求めるようになりより質の高いハードを買いたくなるはずだ

かつて我々含めたほとんどの子供が低学年の幼稚な遊びからプレステやファミコン、64、GCなどを使う遊びに変化したように

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:49:57.69 ID:WgWPjlTM0

これは普通の事だと思う
自分も外で鬼ごっこしてたような時代に初めて64スーパーマリオを見て感動を覚えたのを覚えてる
PS3のバイオハザード5のリアルさに驚いたし

人は現在の環境に慣れるともっと上を目指したくなるんだ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:14:10.76 ID:+AgmnOUla
>>16
PS3のバイオハザード5て笑うとこか

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:56:01.25 ID:gzfkjmt/0
pcはゲームに使うよりも、配信機器としてつかってる

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 07:59:54.08 ID:TR8vLgvH0
PCは持ってるけど、ゲームはWEBの無料ゲー程度にしか使わんぞ
やりたいゲームはないわけじゃないけど仕事のサンプル入れることもあるし、
クソ重いゲームなんかDLできないよ
世の中のPCもってながらPCゲーをやらん人は大半がこうだと思う
ゲーミングPCでもない限り、動作が重くなるし、メリットはあまりない
これからプログラミングを習わされる子供たちなら、尚更かもな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:04:20.17 ID:iUveNqbh0

子供が五万のグラボ買って
10万かけてPC組むの?

あり得ないから

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:26:16.02 ID:WgWPjlTM0

>>22
組めないから家電量販店でBTO売ってるって言ったじゃん
もちろん今まで通りネット通販でも

必要ないものをわざわざ新コーナーに置かないし広告も出さない
ここ数年で需要が高まってきてるのは明らか

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:05:18.07 ID:6g/aN7vLa
小学校からプログラミング必修だっけ?
たぶん見た目分かりやすいゲーム作るのからやるだろうしそこからPCゲー興味出てくるのはあるかもしれんよ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:07:50.38 ID:RdBOQVJW0
今の子供ってそもそもゲーム興味あるの?
昔以上に流行りのソフトしかやらんイメージあるけど

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:13:24.39 ID:+AgmnOUla
>>25
スマホタブやSwitchでゲームやってます

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:17:38.84 ID:e3o/Z9U7a
今の時代ゲーム機なんて少数派でしょ
スマホゲーが主流だよ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:29:39.58 ID:WgWPjlTM0
ゲーム配信者たちも知らずのうちにPCゲーのマーケティングしてるし
業界としてはゲーム機業界よりずっと明るい

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:35:03.70 ID:+8fTLDy70
>>33
残念ながら、ない袖は振れない
日本はこれから貧民が増えるからコスパを追求してるゲーム機業界のほうが明るい

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:29:45.65 ID:SQynGNiOp
はぁ…
お前ら日和ってんな
おいナード自負する30代40代おるか?
お前ら昔エロ画像見るときやsteam以前の洋ゲーどうしてた?
一筋縄じゃ行かなかったろ?
全部好奇心やエロが原動力だったろ?

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:31:24.48 ID:/s9f4y2A0
ここ数年って
全世界PC出荷台数が6年ぶりの成長を記録
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133180.html
今までさがっとったやんけ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:35:45.33 ID:e3o/Z9U7a
貧民増えたらそもそもゲームする選択肢が消えそうだが

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:37:45.48 ID:SQynGNiOp
>>39
いや、一番安い
最悪は為替
俺はマジで4000万とかして社会から1年引きこもって時期があったが
そこでゲームは助かった

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:38:10.93 ID:hudafLeX0
ゲーム機が時代遅れなのはガチ
一番人気のSwitchも任天堂タイトルが遊べるからって理由で仕方なく買われてる3万の機械に過ぎんよ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:40:11.10 ID:e3o/Z9U7a
>>43
Switchは携帯性ってのが一番でかいんじゃねえの
持ち歩けるのは大きいだろ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:40:12.23 ID:+Wrep5tc0
>>43
任天堂のゲームを遊ぶためだけに3万もするゲーム機をみんなが買ってるのに時代遅れとは一体

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:39:00.55 ID:+Wrep5tc0
スマブラがあんなに売れてるのにゲーム機衰退はさすがに無理がある
寧ろスマホゲーは飽きられてきてるけどな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:41:18.91 ID:+8fTLDy70
>>45
飽きられてもそれをやらざるを得ない貧民が大量なんだよなあ
世の中にはクソクソいいながら新作ソシャゲを渡り歩く難民がいる

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:42:17.55 ID:LNa1YQLja
しかし早朝から良い大人がゲームがどうとかいうの見るとほんと終わってんな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:42:55.26 ID:SQynGNiOp
>>51
終わってるから見逃して欲しい

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 08:51:22.97 ID:GUVPhHJn0
まあプログラミングが必須になれば、子供にPC買い与える親は増えるだろうから
PCゲーにとってはシェアを増やすチャンスであるのは確かだろう
でもそれにはもうちょっとライト層でも入りやすい仕組みがなきゃ無理
それに今のソシャゲくらいに宣伝しないと、まず認知してもらえない

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 09:08:50.81 ID:yMe6+eOE0
>>60
体育で跳び箱必須だからといって跳び箱を買い与えた親がいるか?
お前がいってるのはそのレベルの戯言

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 09:30:46.36 ID:4tUlu8Co0
>>62
跳び箱とPC一緒にするとか頭大丈夫か?

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 11:50:27.98 ID:WgWPjlTM0

>>80
跳び箱は跳び箱しか使い道ないけどPCはゲームとプログラミン以外もやれることいくらでもあるんだが?

ゲーム機はゲームしかまともにできないから跳び箱レベルw

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 09:27:30.10 ID:ipqS2ewW0
スマホにゲーム機が絶滅させられても
PCにされることはなさそう

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 09:35:24.82 ID:XBKTjhqs0

ソフマップ採用「eスポーツ枠」、ビックはゲーム用PC売り場拡充、伸びる競技人口、グループ全体で裾野拡大。

12月にはビックカメラとして業界団体の一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」のスポンサーに加わった。宮嶋社長は「注目度がかなり高まっており、
来年に向けても期待できる。他社との差異化にもつながる」と話す。
ビックカメラは18年中に、ゲーム用パソコンの専門コーナーを約40店に設けた。コジマでもパソコンの売り上げの大きい2店舗で設けており
、ゲーム用パソコンや関連機器などを取り扱う。販売は好調で、ビックカメラ単体で直近1カ月、ゲーム用パソコンの売上高は前年同期比約1・8倍になっているという。
最近は、ゲームのプレー動画のインターネット配信が増えており、購入層が広がっているという。従来は珍しかった小中学生や女性らがゲーム用パソコンを購入しており、
新たな層に向けた商品展開や販売促進策を検討している。

従来は珍しかった小中学生や女性らがゲーム用パソコンを購入
CSゲーム離れは着々と進行してるんだよね

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/04(金) 09:36:18.71 ID:S6BYAQc30

子供向けハードじゃ、サードはますます活躍の見込みがないでしょ

モンハンストーリーズみたいな お花畑みたいなソフトしか出してもらえないのでは?

 

コメント

  1. 子供の事をわかってない(というか自分の子供時代の考え方を忘れてる?)のは良く分かった

  2. PS市場が死んでるからってゲーム機全体がそうかのように言うのやめなよ
    仮にPCに移行しても死ぬのはPCから劣化お下がりもらってるPSだけだし

  3. 一番割食うのPSだよなあ。
    任天堂は低価格路線、任天堂ブランドがあるしMSはそもそもパソコンに自社タイトル逃がしてるし宙ぶらりんで身動きとれなくなるのSONYだよな

  4. スマホはポチポチカード集め以外イマイチってことに気付いてゲーム機に戻ってきた感あるな。
    現実逃避なのにリアルな暗いゲームなんてやりたくないし、子供にもやらせたくないからスイッチ一択だわ。

  5. 撤退戦用の言い訳が始まったかな?

  6. こうやって、どのゲーム機があーだこーだ、PCのほうがあーだこーだ言ってるのを井の中の蛙っていうんだな。世間的にはゲーム自体が幼稚だと思われてること自覚して早く。井戸の上から世間様が見てるよ。
    ある程度理解してるやつはたまに井戸から出て世間と行き来もするが、理解できてないやつは井戸という自分の部屋に引きこもっていくんだよ。たまには外に出ろよ

  7. 今時の中高生はスマホでTwitterやyoutubeでしょ

    • PCはようわからんけど内の学校じゃめちゃくちゃスマブラ盛り上がってるぞ。
      てか、TwitterとかYouTubeとはなんか違うような。

  8. PCとまともに喰い合う立場なのがPSだけだからな
    強力な独占ソフト増やしてれば助かったかもしれんが

タイトルとURLをコピーしました