1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:01:03.16 ID:/pB1IN1S0
Unityのロゴが起動画面に出てきただけで絶望感ある
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550883663/
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:36:45.23 ID:obnUocPHM
>>1
ジャンプフォース
KH3
クソゲーやったやん?
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:04:52.66 ID:UFvu/43P0
絶望感はないけど若干不安になることはある
PCでの話な
PCでの話な
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:06:22.86 ID:NUSNsroCH
実は同じグラを表示してもアンリアルエンジンのほうがフレームレートは低くなる
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:09:56.52 ID:Ysx3hwibp
REエンジンの安心感は凄い。タイトル数は少ないが。
ロゴも飛ばせるしローディング糞早いよね。
あとアンリアルエンジンにありがちなテカテカ感もないからいい。
ロゴも飛ばせるしローディング糞早いよね。
あとアンリアルエンジンにありがちなテカテカ感もないからいい。
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:45:16.08 ID:eKm3yjbR0
>>10
フロストバイトとかスノウドロップに比べるとREって光の処理が弱くね?
フロストバイトとかスノウドロップに比べるとREって光の処理が弱くね?
107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:53:01.18 ID:akfwPvvPM
>>103
ただの調整具合だけなんやけど…
エンジンでライティングが固定やと思ってる奴って結構おんねんな
ただの調整具合だけなんやけど…
エンジンでライティングが固定やと思ってる奴って結構おんねんな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:13:06.44 ID:6Mg92whza
アンリアルエンジン=クソ長いロード
の認識が出来つつある
の認識が出来つつある
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:15:22.28 ID:XzLzBNx80
Unityそのものはともかく、Unityロゴ見ると、ああ、スマホからの転用かよ。って思うわな。
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:20:38.72 ID:akfwPvvPM
そもそもゲームエンジンのロゴ出たらエンジンすらもロクに作れないゴミ開発力のスタジオが作ったのかって思うから萎える
エンジンすらも作れないスタジオが遊び部分のブラッシュアップができる技術力があるわけ無いからな
エンジンすらも作れないスタジオが遊び部分のブラッシュアップができる技術力があるわけ無いからな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:07:03.51 ID:mFek+bfj0
>>17
自社エンジン持っててもUE4はみんな使ってるやろ
自社エンジン持っててもUE4はみんな使ってるやろ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:21:00.28 ID:akfwPvvPM
>>35
自社エンジン持っててUE4とかの汎用エンジン使う場合は
・複数の協力会社と制作する場合(汎用エンジンのレギュレーションが決まってて制作しやすい)
・その自社エンジンが汎用性のないゴミだった場合
前者の場合はめちゃくちゃ出来るディレクターなら問題なくクオリティを上げれるが、開発スタジオが分散するとクオリティ管理が大変で大味なゲームが出来やすい
後者は言わずともがなそもそものそ会社のクオリティが低い
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:23:27.75 ID:TGd/Ev9W0
UnityとUE4で開発されたゲームでハマったゲームは無いな
どれも完成度が低い
どれも完成度が低い
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:24:50.37 ID:YKXk/ZVid
エンジン自前で作るコスト考えたらよその使った方がマシって判断なんだろ
なんかおかしいか?
なんかおかしいか?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:33:19.57 ID:akfwPvvPM
>>19
それは立ち上げたばっかり会社とかならわかるで
でも10年もやってる会社がエンジンすらも作ってないのは技術力がない証拠
多分従業員が定着しないんやろな
そんなすぐ辞めるような制作環境が悪いスタジオがいいもの作れると思うのか?
それは立ち上げたばっかり会社とかならわかるで
でも10年もやってる会社がエンジンすらも作ってないのは技術力がない証拠
多分従業員が定着しないんやろな
そんなすぐ辞めるような制作環境が悪いスタジオがいいもの作れると思うのか?
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:26:48.01 ID:9qXH/zjWM
起動時unityロゴはベタな同人ゲーやインディーゲーによくある印象
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:32:26.49 ID:24vnGfRI0
Unityならvr化できるから夢広がリングなのに
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:49:34.17 ID:FhuPlI1Td
ロゴは金で消せるからそれやってないってことだな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:54:01.65 ID:aCONFrU5d
ポケモンGOとかシティーズスカイラインもUnity製だぞ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:14:27.32 ID:i6cmGLkia
>>30
ポケモンGOはともかくswitch版シティーズスカイラインは商品として売ってはいけないレベルの惨憺たる状況だっだな
UnityはCPU依存が強いからswitchとかvitaとかCPUが弱いハードだと極端に低パフォーマンスになる
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 10:56:10.74 ID:EIdxe/YA0
vitaのせいでunityトラウマだわ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:01:49.95 ID:OqDXjyoe0
UE4のグラがあんま好きになれんわ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:04:52.34 ID:Zzq7MKYW0
「Unity」←うわぁ…
「Unreal Engine4」←うわぁ…
「Havok」←よし
「Unreal Engine4」←うわぁ…
「Havok」←よし
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:08:56.42 ID:FhuPlI1Td
>>34
聖剣伝説4はいいんだ
聖剣伝説4はいいんだ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:08:56.36 ID:SzZMXVKd0
>>34
わかる
Havokの安心感はガチ
わかる
Havokの安心感はガチ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:10:29.32 ID:akfwPvvPM
>>34
ゲームエンジンとミドルウェアを同一には扱えへんなぁ
ただ、ゲームエンジンに頼らず一部ミドルウェアだけを使用して作ってるってとこはにはある程度安心感はあるな
ゲームエンジンとミドルウェアを同一には扱えへんなぁ
ただ、ゲームエンジンに頼らず一部ミドルウェアだけを使用して作ってるってとこはにはある程度安心感はあるな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:09:18.69 ID:Wg04QU3O0
どっちもデモは凄いの出来るけど実際のゲーム画面はUE4圧勝のイメージ
unityはVITAがかなりマイナスなイメージを植え付けた
unityはVITAがかなりマイナスなイメージを植え付けた
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:26:32.30 ID:7l3BFQufM
なんのロゴでもさっさとゲームやらせろとしか思わんわ
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:54:33.26 ID:SXUbYzc10
>>44
ゲームのエンディングでロゴ出す程度にして欲しいよな、知らんがなって思う
ゲームのエンディングでロゴ出す程度にして欲しいよな、知らんがなって思う
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:30:51.60 ID:SFQ8sL3hd
Unityがクソという以前に
Unityで開発するメーカーとVitaがクソだったってことなんじゃ
Unityで開発するメーカーとVitaがクソだったってことなんじゃ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:30:57.89 ID:TWZn5LMrM
エンジンなんかどうでもいいんだよユーザーにとっては
Unreal Engine4ドヤァ! で数秒待たされないでタイトル画面の隅っこの方に申し訳程度に出しとけ
Unreal Engine4ドヤァ! で数秒待たされないでタイトル画面の隅っこの方に申し訳程度に出しとけ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:38:23.34 ID:0ZBmMm+L0
新作ヨッシーの紹介動画からUE4のロゴが消えてるな
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:28:00.73 ID:/+sjYIb60
>>48
体験版で確認出来る権利表記にはUE4ロゴがあるけどな
体験版で確認出来る権利表記にはUE4ロゴがあるけどな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 11:51:28.06 ID:DoQV9oLuM
流石にスマホでUnityに嫌悪感あったら何も出来んだろ
白猫黒猫デレステポケゴー
白猫黒猫デレステポケゴー
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:09:45.07 ID:nC5mAntc0
海外大手でUE4なんて使ってる所は殆ど無いんだよね
所詮中華製エンジンで情報とか技術とか盗まれそうだし
所詮中華製エンジンで情報とか技術とか盗まれそうだし
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:17:50.16 ID:Gvcs+uBU0
>>53
中華製じゃないだろ?
ギアーズんとこが買収されて親会社が中華なだけだぞ
中華製じゃないだろ?
ギアーズんとこが買収されて親会社が中華なだけだぞ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:19:12.01 ID:WZV+uwZRd
>>53
アク鰤も使ってるしUBIも使ってる
何ならソニーもdays goneで使ってる
アク鰤も使ってるしUBIも使ってる
何ならソニーもdays goneで使ってる
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:11:23.67 ID:OB02GP7b0
ガチで名前も知らないようなエンジンが来るとビビる
なんだよgameguruって
なんだよgameguruって
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:18:51.35 ID:nrdu/5wX0
>>54
クソゲハンター的には有名だな
すべてのエンジンを過去にする激遅ロード
クソゲハンター的には有名だな
すべてのエンジンを過去にする激遅ロード
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:15:51.37 ID:Gvcs+uBU0
オリとくらやみの森はunityだけどな
使い手しだいじゃないの?
コメント
UNITYでも名作はけっこうあるんだけどなぁ (PC限定
アンリアルエンジンでクソながロードクソゲーってそれPS4界隈だけですよね
Unityがダメだったのはvitaだけやろ
>>ポケモンGOはともかくswitch版シティーズスカイラインは商品として売ってはいけないレベルの惨憺たる状況だっだな
CS版はどれ使っても早い段階で重たくなるから、あんま変わらないって聞いたけど…