【緊急】みんな『新サクラ大戦』で盛り上がってるけどよく分からない俺に魅力を教えてくれ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:41:18.81 ID:WgNPbclS0
そんなみんなが買うようなゲームなの?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553967678/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:43:06.29 ID:WgNPbclS0
キャラデザが変わったってどうでもいいじゃん
そんなに思い出深いの?

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:52:47.11 ID:RBF3WjVE0

>>3
いや、基本的にオタク向け
説明はしづらいけど恋愛シミュ、戦略シミュ、女子+ロボ+歌みたいな組み合わせをやった元祖みたいな感じ

キャラデザが変わるのは結構大きい
そのイメージで固定されてるからサクラ大戦ファンには
ドラえもんの声がわさびになった時より違和感ある気がする

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 17:57:54.74 ID:WBJGYoyrM
>>3
サクラ大戦のファンじゃねーけど、新しい絵師が久保帯人はねーだろとは思う
久保帯人のファンじゃねーけどアンチってわけでもない
けど、あそこまで持ち上げられるほど上手い絵じゃねーよ
特に女キャラに魅力がない
かといって枕100%が明るみになった藤島しぇんしぇ~も嫌だけどな

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:43:25.43 ID:NhErpjAO0
正直ゲーム部分はことごとく微妙だった

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:45:35.40 ID:5km4XJNHM
>>4
PS/SS 時代ならシステム含めて及第点だったんだが、PS2 世代に入るとたるさと古臭さがな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:44:41.11 ID:tZK08IAA0
簡単に言うとミニゲームが豊富な紙芝居ゲーだね
昔はこういうゲームが流行ったんだよな・・・
今じゃ完全に廃れたけど

 

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 08:22:39.16 ID:Aivvvo780
>>7
3を萌えがついたSLG気分で買って
SLG部分がうんこ過ぎて即ぶん投げたな

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 08:39:41.05 ID:nKK/3tNd0
>>88
3でぶん投げだと1と2なんか単調通り越してレスポンスが最悪でだる過ぎてディスク叩き割るレベル
あのくっそ痛いけど笑ってしまう合体技と超便利な庇うが無かったら俺もぶん投げてたかも
今はつべがあるけど昔はレアな演出とかイベント見たきゃ友達に見せてもらうか自分でやるしか無かったからな

 

95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 08:47:50.44 ID:Aivvvo780
>>92
庇うが便利過ぎて
なんだろうこのクソゲー
って思った気がする

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:46:59.72 ID:BLG7/unU0
ときメモにアニメ足したゲーム

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:47:28.95 ID:E0hFi5cDd
>>9
それにスパロボぶちこんだら完成

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:47:09.11 ID:F/fSrRFY0
戦闘パートは絶対に詰まないようなバランスになってるせいで作業感強かったな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 04:55:53.12 ID:nIMIHBxd0

>>10
まあ他のシミュレーションゲームに慣れてる人にとっては簡単過ぎだったかもしれないが
殆どやった事が無い自分にとっては中々手ごたえを感じたよ。多分やった事が無い人の方に
難度を合わせてる感じだな。おそらくそう言う人の方が多いはずだからね

しかし今回はアクションゲーム化すると言う事で、その辺のゲーム性も大幅に変わるんだろうか?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:47:56.81 ID:5km4XJNHM

90年代後半は あかほりさとる がマジで猛威ふるってたからな

今の なろう を超えるだけの影響があった

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:50:37.18 ID:nqAD104ma
ときメモブームという、気に入った女を口説くゲームが流行り
PCでは18禁ゲームで気に入った女の子と最後までいたす同級生というアドベンチャーゲームが異例のヒットになった
こんな軟派でハレンチなゲームなんてできないよー
というCSオタ向けに、広井王子が目をつけ、あかほりさとるつれてきて藤島康介の絵とかロボとか楽々シミュレーションとかくっつけて手にとる言い訳をしやすいようにしたのがサクラ大戦というゲーム

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:47:47.24 ID:ySoVE0xy0
>>14
これ
サクラの少し前にときメモが流行って普段ギャルゲしない連中も「いや恋愛とかじゃなくてゲームとして面白いから」って言い訳でやってた
そこを続けてうまく掬い上げられたのがサクラ
まあどっちも死んだけど

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 09:09:25.34 ID:H+Twlp0Ma

>>14
すげーわかりやすい
サモンナイトや有給幻想曲とかブラックマトリクスとかもこの流れだよね
昔はシナリオとがゲームとしてもしっかり作ってたからそういうゲームやらん人も興味持ってくれたんだよね

いまは、若者がオタク文化やエロが身近になり過ぎてこの手は余程宣伝上手くせんと無理だぞ
最低限メインシナリオ面白くて周回もダレず、個別ルートのシナリオやキャラの性格も良くしないとな

あと、俺らがこの手のゲームをプレイした年齢考えると若い子が多いハードでも出した方がいいんじゃないかなぁ…
ただ、ブリーチはいまの小中学生読んでないだろうけど…

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:51:14.52 ID:WgNPbclS0
なるほど
ときメモのキャラデザがブリーチの人になったようなもんだからみんな怒ってるのか
そんなみんなが大好きなゲームなのか

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:53:21.58 ID:5km4XJNHM

ゲームシステムやイベントはおいておいて

ストーリーや演出だけは王道を突っ切ってる名作ではあるのよ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:53:55.37 ID:RBF3WjVE0
>>19
新作もそこだけは曲げずにやって欲しいね
ベタで良いから王道であって欲しい

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:55:05.41 ID:O/rLgm7b0
面白くない
戦ヴァルは面白いがこっちはぬるすぎ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:57:26.14 ID:5km4XJNHM
数あるハーレムな主人公の中で、大神隊長だけが万人から許されるとかネタになってたなw (今はリトさんがいるけど)

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 02:58:26.34 ID:Jf1VGjTc0

よくわからん豪華感があったな

ギャルゲなんて流行ってたから手抜きで作ったようなのも乱発されてたが
一流メーカー(当時)が大予算組んで本気で作ってきて存在自体がネタ感あってこりゃ買わんと、って感じがあった

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:02:36.03 ID:vgYDbZlA0
3までは単純にオタク受けする要素が噛み合っただけ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:03:25.63 ID:0qaNQuuFa
ギャルゲーは本来好感度上げて樹の下で告白されるゲームだったのがサクラ大戦が大作に変えたのよね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:04:56.93 ID:E0hFi5cDd
>>29
樹の下行って誰もいなくてプレーヤーの独り言エンドが至高

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:05:55.20 ID:Jf1VGjTc0
基本、既存の要素を丁寧に組み合わせてるだけなんだけどLIPSは発明かな
単なる分岐選択肢ってだけだった会話の選択に会話感出すのに成功した

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:07:26.27 ID:XUu0nDH20
ちょっとした古臭さが一周回って新しかったのかも
勝利のポーズ「キメッ!」とかね
今では古すぎるので新サクラでこれやっても受け入れられるか怪しい

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:09:03.33 ID:RBF3WjVE0
>>33
そこは戦隊物の決めポーズみたいなものだなら
どこかで残しておいて欲しいな・・・

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:08:42.15 ID:pkXUnx/t0
3で二分もないOPに三億掛けたとか

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:10:33.37 ID:kg+Nl0wV0
EDが変わるってので1から4まで流れでやったな
2のED夢の続きの全パターン見たくてやり続けてたのは覚えてる

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 07:56:36.12 ID:q8dsMD9U0

>>38
夢のつづきは名曲だよねえ
https://youtu.be/20RwMVrm5DY

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:11:43.83 ID:7dQsXT4K0
当時別にオタクでもなかったけどサクラ大戦のビジュアルと名前は周りの奴ら知ってたからな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:14:34.47 ID:tZK08IAA0
>>40
まぁ、あれだけCMバカスカ打ってたらね
俺もCM見て知って買ったクチだし

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 09:11:32.54 ID:H+Twlp0Ma
>>40
田中公平もでかいと思う
この人ほんと頭に残る曲多い
なんかテンションあがるんだよね

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:17:10.68 ID:AiFi9zOp0
まあゲキテイが全て
当時の奴はCMで刷り込まれた

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:20:01.27 ID:tbi6UTth0
恋愛シミュレーション物なのになんか主人公がやたら人気だよな

 

116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 12:44:30.33 ID:ziWyuANod
>>46
「い、いかん…身体が勝手にお風呂場に…」

 

118: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 16:59:28.97 ID:RBF3WjVE0
>>116
新主人公がイケメン過ぎて、それをするイメージが湧かない・・・

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:20:44.40 ID:lKBTXcZJM
ヲタがサクラ大戦3のOPが凄いって言ってるイメージしかない
ゲーム内容とかは全く知らない

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:29:28.50 ID:3YFQjzT20
当時は「アニメのようなゲーム」があまりなかったからな。
そんな中で超豪華スタッフ使ってオリジナルの「アニメのようなゲーム」はインパクトがあった。
PSのFF7で3Dの次世代を感じたけど、サクラ大戦は2Dの次世代を感じた作品だったな。

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 09:13:46.13 ID:nC6v31xg0
>>51
天外魔境の衝撃を再び起こした感じだったな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:36:16.78 ID:DLzuNHCSa
ギャルゲとしては同じ年に出た痕の方が面白かったです

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:46:23.75 ID:5mJx1ldw0
さくら対戦やったことないんだけどロボ要素あったの知らんかった

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 03:56:20.96 ID:7Lv0wfXp0
あーだこーだ言ってもやっぱ広井(RED)あかほり藤島のネームバリューが一番でかい
この3人が組むってだけでオタクの間では大ニュースになった時代だし

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 04:18:46.65 ID:15vGl3tXK

サヨク時代に右翼的なノリが熱かったな

大正ロマン凄い日本刀かっけえってなったわ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 04:20:06.17 ID:0H1IlQip0
アニメとゲームが高い次元で融合した
当時は画期的だったゲーム
アニメムービーや歌や
じゃんじゃん金をつぎ込んだバブルの産物で
今やって面白いかは疑問

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 04:32:12.06 ID:NE2pCGE90

花札ゲームは入れとけじゃないと買わんぞ
初代1には入ってたんだからな
麻雀はアマガミで満足している

新サクラOPの歌は神曲なのは分かったんで
あとは花札ゲームが入ってれば文句なし

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 08:03:40.58 ID:EpnzKVLQ0
>>65
俺も花札か麻雀あればいいや

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 04:53:11.18 ID:nIMIHBxd0

ジャンルとしてはギャルゲーに当たるのだが
ゲームの方式としては、プレイヤーがアニメに入り込んで遊ぶ
いわばプレイングアニメ的な方式。だからいわゆるギャルゲーに興味があまりない人でも
遊んでて純粋に楽しめるゲームであった。その形がとても新しかった
男主人公である大神も人気が高くそれ故女子ユーザーも割と居た

ただシリーズが進むごとにやっぱりマンネリ感が出てきて人気は徐々に下がって行った
そして5を境にシリーズが出なくなってたのだが今回久々の登場でさあどうなるか? と言った所

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 04:58:55.48 ID:NzabaqrV0
乱立する辺り何処の工作員がやっているのかな?

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 05:04:52.60 ID:nIMIHBxd0
>>70
まあ確かに当時は一世を風靡した話題作なのは間違いないが
今の今になってそんなに話題性があるとも思えんもんな

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/31(日) 05:51:24.75 ID:t/bEcdfMa
90年代後期はサクラ大戦のコマーシャルよく流れてたもんなぁ
やりたかったけどセガ・サターン持ってなかったから出来なかった
ドリキャスは持ってたから2001年のサクラ大戦3が初サクラ大戦だった

 

コメント

  1. 原作からして日本ゲーム大賞の酷さを象徴するタイトルだしなぁ
    どう考えても初代ポケモンを差し置いてまで受賞するようなゲームじゃない

タイトルとURLをコピーしました